4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
日本に帰ってきて、2月は山口県で暮らしました。


長州砲レプリカ
海峡に向って原寸大5門の長州砲が並んでいます。真ん中の1門は9時から17時の毎時丁度、100円を入れても発射音と煙が出ます。
100円を入れてくれた人がいたので見ていると、結構な音と煙が出ます
九州 門司が随分近くに見えます
関門トンネル人道 下関入口

エレベーターで地下55mまで降りるとトンネル入口に出ます

下関側から門司へ歩きます 全長780m 無料です

山口県と福岡県の県境 海面下58mまで来ました。
地震でもあったら怖いです
門司側に到着

この人道を歩いて門司側に来ました

関門橋

関門海峡を挟んで向こうに「唐戸市場」、観覧車のある「はい!からっと横丁」が見えます

関門海峡めかり駅→ノーフォーク広場駅→出光美術館駅→九州鉄道記念館駅まで可愛いトロッコ列車が走っています。1日11往復 約30分で1往復
お客さんが随分乗っています

歩くと少し距離があるので、便利そうです


海峡プラザ
港にあるショッピングプラザです。飲食店、地元工芸品、雑貨、衣類を販売するショップが入っています
港に沿って歴史的建造物が並んでいます

門司港レトロ展望室


北九州市大連友好記念館

旧門司税関


歩行者専用のはね橋です

関門海峡、関門大橋を見渡せる場所に架かっています

1914年(大正3年)門司駅として開業
2019年 6年に及ぶ工事を経て大正時代の姿に復元されました。木造二階建ての駅舎はネオルネサンス様式、左右対称の造りが特徴的で「門」を表現しているとも言われています
「バナナの叩き売り発祥の地」だそうです

列車で関門トンネルを通って本州下関に帰ります


ツインルーム 5,580円/1泊/2人

清潔で綺麗なホテルでした

海鮮丼 1,000円

日本に帰ってきて、2月は山口県で暮らしました。
1泊2日で下関と門司を楽しみました。下関(山口県)→唐戸市場→みもすそ川公園→関門海峡人道→門司(福岡県)→門司港レトロ→門司駅→下関の予定です。
壇ノ浦古戦場跡(みもすそ川公園)

1185年 源氏と平家最後の合戦「壇ノ浦の戦い」の古戦場です。
平家の敗戦を覚悟した時子(二位の尼)が安徳天皇を抱き壇ノ浦に入水。その時読んだ辞世の歌「今ぞ知るみもすそ川の 御流れ 波の下にも 都ありけり」から「みもすそ川」という地名が生れたと言われています。このあたりが関門海峡の幅が狭く潮の流れが激しい場所です。
関門橋と平清盛像 (写真がボケていてすいません)

長州砲レプリカ
海峡に向って原寸大5門の長州砲が並んでいます。真ん中の1門は9時から17時の毎時丁度、100円を入れても発射音と煙が出ます。
100円を入れてくれた人がいたので見ていると、結構な音と煙が出ます

九州 門司が随分近くに見えます
関門トンネル人道

関門トンネル人道 下関入口

エレベーターで地下55mまで降りるとトンネル入口に出ます

下関側から門司へ歩きます 全長780m 無料です

山口県と福岡県の県境 海面下58mまで来ました。
地震でもあったら怖いです

門司側に到着

この人道を歩いて門司側に来ました

関門橋

関門海峡を挟んで向こうに「唐戸市場」、観覧車のある「はい!からっと横丁」が見えます
門司港レトロ観光列車「潮風号」

関門海峡めかり駅→ノーフォーク広場駅→出光美術館駅→九州鉄道記念館駅まで可愛いトロッコ列車が走っています。1日11往復 約30分で1往復

お客さんが随分乗っています

歩くと少し距離があるので、便利そうです

門司港レトロ

海峡プラザ
港にあるショッピングプラザです。飲食店、地元工芸品、雑貨、衣類を販売するショップが入っています

港に沿って歴史的建造物が並んでいます

門司港レトロ展望室

プレミアホテル門司
右の赤い建物が港門司港の中心に佇むランドマーク的ホテル

北九州市大連友好記念館

旧門司税関

ブルーウィングもじ

歩行者専用のはね橋です

関門海峡、関門大橋を見渡せる場所に架かっています
門司港駅

1914年(大正3年)門司駅として開業
2019年 6年に及ぶ工事を経て大正時代の姿に復元されました。木造二階建ての駅舎はネオルネサンス様式、左右対称の造りが特徴的で「門」を表現しているとも言われています

「バナナの叩き売り発祥の地」だそうです

列車で関門トンネルを通って本州下関に帰ります

JR九州の豪華列車「36ぷらす3」が今着いたところでした
2020年10月にデビューした36+3=39 サンキュウ=感謝を表しているそうです

ツインルーム 5,580円/1泊/2人

清潔で綺麗なホテルでした
おかもと鮮魚店

海鮮丼 1,000円

刺身盛り合わせ 1,000円
昨日の夕食に来たのですが残念ながら日曜休み、月曜日のオープン11時に来ました。
1泊2日で下関唐戸市場、関門海峡、門司のレトロな町並みを楽しみました。