リタイア生活~ロングステイの地を求めて

60歳でリタイア、快適なロングステイの地を娘と探しています。
暖かい時期はブルガリアに滞在、寒い時期は日本で暮らしています。
足腰の丈夫なうちに海外旅行も楽しみたいと思っています。

4月から9月ブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています
10月初めアルメニア・ジョージアに寄ってから日本に帰ります。

ソフィア(ブルガリア)→エレヴァン(アルメニア)→ギョムリ(アルメニア)→トビリシ(ジョージア)→日本の予定です。
アルメニアはヨーロッパの最東端に位置するコーカサス地方、ノアの方舟で有名なアララト山の麓に広がる世界最古のキリスト教国です。公用語はアルメニア語、通貨はアルメニアドラム1AMD=0.39円

 アルメニアの首都エレヴァン最終日、昨日セヴァン湖へ遠出し疲れたのと今日は雨なので、家の近くで買い物をするだけでのんびり過ごします。
 いつも前を通って気になっていたお店に行ってみます。

 ラヴァシュ(アルメニアの薄焼きパン)専門のパン屋さん

IMG_20241011_151224
アルメニアにはラヴァシュ(薄焼きパン)専門のお店があります
人が随分並んでいます
IMG_20241011_135126
ラヴァシュ2枚 500g 300AMD(約120円)
大きな長いパンなので希望すると、切ってくれます

 アルメニアのファーストフード店「KARAS」

IMG_20241011_145949
家の近くにあるファーストフードチェーン
ちょっと入りにくかったのですが、寄ってみます
IMG_20241011_151421
カウンターで注文するようです
IMG_20241011_161503
牛肉の串焼きをラバッシュで包んだもの 1,248AMD(約490円)を注文しました
IMG_20241011_161617
エクレア4個、揚げパン2個 530AMD(約213円)
こちらはケーキ屋さんで買いました
アルメニアの首都エレバン最終日:ちょっと気になっていたけど今までいかなかったお店に行きました。

明日は乗合バスでアルメニアの古都ギュムリに移動します
ブルガリアから日本へ7に続きます

4月から9月ブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています
10月初めアルメニア・ジョージアに寄ってから日本に帰ります。

ソフィア(ブルガリア)→エレバン(アルメニア)→ギョムリ(アルメニア)→トビリシ(ジョージア)→日本の予定です。
アルメニアはヨーロッパの最東端に位置するコーカサス地方、ノアの方舟で有名なアララト山の麓に広がる世界最古のキリスト教国です。公用語はアルメニア語、通貨はアルメニアドラム1AMD=0.39円

 今日はエレヴァンの町の東60kmにあるセヴァン湖へ乗合バスで行きます。
エレヴァン町→(乗合バス)→セヴァン町→セヴァン湖畔→湖畔のレストランで昼食→セヴァナヴァンク修道院の予定です

IMG_20241012_080546
アパートメント近くのバス停から、セヴァン湖行きの乗合バスが出るエリタサルダカン(Yeritasardakan)地下鉄駅へ行きます。バス停前に学校がありました。
IMG_20241012_090117
地下鉄駅近くのジューススタンド
セヴァンの町ではこのようなカフェとジュース屋さんを良く見かけます
IMG_20241012_091525
エリタサルダカン(Yeritasardakan)地下鉄駅から、この乗合バスでセヴァンの町へ

 セヴァン湖

IMG_20241012_104125
セヴァンの町からタクシーでセヴァン湖の西端へ
IMG_20241012_104737
海抜1900m1240平方km アルメニアの宝石として知られる ユーラシア大陸最大の淡水高地湖の1つです
IMG_20241012_104746
広い広い、きれいな湖です
IMG_20241012_105342
湖畔には「湖の家」が建っています
IMG_20241012_110308
さっきタクシーで来た道を湖を見ながら戻ります。朝晩涼しくなって来て木々も紅葉し始めました。

 チチュハン

IMG_20241012_110119
チチュハンは 日本でサジーと言われるスーパーフルーツです。栄養価に優れ、特に鉄やカルシウム、ビタミンA・C・Eなどが豊富だそうです。
IMG_20241012_125534
道路脇に沢山のサジーが実っています。
道路脇にバケツに山盛りのサジーやサジージュースを売る車が止まっていました
IMG_20241012_110302

IMG_20241012_110529
たくさんの水鳥が泳いでいます

 湖畔のレストラン「Colltte Restaurant」

IMG_20241012_110905
湖畔のレストランで昼食をいただきます
IMG_20241012_111600
大きなレストランで湖隣にレストハウスもあります
IMG_20241012_111715

IMG_20241012_111957
湖の隣にテントハウスもあります
IMG_20241012_113940
まだ寒いので、私達は本館のレストランに入りました。
シグのマリネ1,000AMD (約400円) パン600AMD(約240円)
シグは淡水魚でセヴァン名物の高級魚です
IMG_20241012_114336
シグ・ホロヴァツ 1,700AMD(約680円)
シグを炭火で焼いたもの
IMG_20241012_115243
アララトビール600AMD ペプシコーラ500AMD
IMG_20241012_115250
フライドポテト600AMD
サービス料500AMD  合計で5500AMD(約2,200円)でした
味もサービスも最高です。湖畔の高級レストランでお腹いっぱい食べてこの値段です。
最近アルメニアも物価が上がったそうですが、まだまだ安いです。
IMG_20241012_123317
お昼過ぎになり、湖隣のテントもお客さんが増えてきました
IMG_20241012_124752
湖のほとりを歩いて、セヴァンナヴァンク修道院へ行きます
IMG_20241012_124807
水が綺麗です
IMG_20241012_125243

IMG_20241012_125335

IMG_20241012_132215
半島の丘の上にセヴァナヴァンク修道院が見えます
IMG_20241012_134443
セヴァナヴァンク修道院の近くまで来ました
IMG_20241012_135938
ASHOT ERKATレストラン
1階がお土産屋さんなっています。このレストランの前を通って修道院へ行きます
IMG_20241012_144925
200段程の急な階段を登って修道院へ行きます
IMG_20241012_140651
丘の上にあるので眺めは最高です

 セヴァナヴァンク修道院

IMG_20241012_141626
急な階段を登って行くと高台に修道院があります。 
この高台は以前は湖上に浮かぶ島でしたが、水位の減少により現在のような半島になったそうです。
IMG_20241012_141639
広い湖面が陽を受けてキラキラと輝いています
IMG_20241012_141702
ここにはかつて異教徒の神殿が建っていました。現在は十二使徒に捧げられた聖使徒教会(聖アラケロツ教会)と聖母マリア教会の2つの教会しかありません。
IMG_20241012_201131
古い教会が青空に映えています
IMG_20241012_141935
湖に遊覧船が走っているようです
IMG_20241012_141937_BURST1

IMG_20241012_142650
急な階段を下って町まで歩いて行きます
町まで行くと、大通り脇の路地に乗合バスが客待ちをしていました。乗ってきたのと同じ乗り合いバスでエレヴァンの町に帰れました。

エレヴァンの町から、日帰り観光で湖と修道院へ行きました。昼食には美味しい魚をいただきました。
明日はエレヴァン最終日、ブルガリアから日本へ6に続きます。

4月から9月ブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています
10月初めアルメニア・ジョージアに寄ってから日本に帰ります。

ソフィア(ブルガリア)→エレバン(アルメニア)→ギョムリ(アルメニア)→トビリシ(ジョージア)→日本の予定です。
アルメニアはヨーロッパの最東端に位置するコーカサス地方、ノアの方舟で有名なアララト山の麓に広がる世界最古のキリスト教国です。公用語はアルメニア語、通貨はアルメニアドラム1AMD=0.39円

今日は市内観光2:カスカード→ポンチキの店→ヴェルニサージュ(蚤の市)→GUMマーケットに行きます

 カスカード(CascadeComplex)

IMG_20241009_135356
フランス語で「滝」を意味するカスカード 
前の自由広場にエレバンの街をつくった「タマチャン」の像があります
IMG_20241009_135441
自由広場には色々な彫刻があり、花壇も綺麗に整備されています
IMG_20241009_135500
上には「復興アルメニアの碑」が建っています
IMG_20241009_135552

IMG_20241009_135909
572段の広大な階段でつながったテラス式庭園 
テラスに出ると市街の長めは最高、無料で中に入ることができます。
IMG_20241009_140100
中には階段、エスカレーターがあります 階段脇には美術品が飾られています
IMG_20241009_140115
中にアートセンターがあります
IMG_20241009_140344
一番下のテラスにでました
IMG_20241009_140355
テラスには噴水と花壇があります
IMG_20241009_140723
階を上がるとテラスからの眺めがもっと良くなります
IMG_20241009_140729
一番上のテラスまで来ました
IMG_20241009_141341
テラスには池と美しい彫刻がありました
IMG_20241009_141408
前の公園がはるか下に見えます
IMG_20241009_231525
エスカレーターはここまで、外の階段を登って上に行きます
IMG_20241009_141656~2
屋上に出ました。市街がよく見えます
IMG_20241009_142612
「母なるアルメニア」像
IMG_20241009_142626
復興アルメニアの碑
この辺りはあまり整備がされていないようです
IMG_20241009_143109
狭くあまり整備されていない階段を登って、一番上まで来ました。周りは工事の途中なのか、中断されたのか?放置された土地のようです。
疲れてしまったので下に降りず、上の町からバスに乗って街へ戻ります。
IMG_20241009_231614
お洒落な装飾のお店がありました。アートフラワーのスタジオのようです

 グランドキャンディ(GrandCandy)

IMG_20241009_150954
アルメニアの人気チョコレートメーカーの直営店
IMG_20241009_151913
何回か前を通って気になっていたので、中で休憩します
IMG_20241009_151921
外観がカラフル、中はもっとカラフルでオシャレでした
IMG_20241009_152424
アルメニアのポンチキ 
揚げたてふわふわのドーナッツのようなもの、粉砂糖を山ほどかけてくれました。
IMG_20241009_152556
カスタードクリームとチョコの2種類を買いました
IMG_20241009_153143
カスタードクリーム130AMD(約52円)、チョコレート150AMD(約60円)
出来たてホカホカ、フワフワで美味しかったです

 ヴェルニサージュ(蚤の市)

IMG_20241009_231720
長い公園の中にアーケード風の建物が続いています
IMG_20241009_161959

IMG_20241009_162113
民芸品のバックやスカーフ、食器、織物、お土産品 ザクロ柄の小物などなど
IMG_20241009_162119
Tシャツや衣類
いろいろな品が並んでいます
IMG_20241009_231746
聖グレゴリオ大聖堂

 GUMマーケット

IMG_20241009_165510
体育館のような大きな建物です
IMG_20241009_165514
建物の前にも沢山のお店が開いています
IMG_20241009_165625
地元の人が行く市場のようです
IMG_20241009_165643
午後遅くなってしまったので、ほとんどのお店が閉まっていました
IMG_20241009_173808
アルメニア中央駅

 夕食はマトナカッシュ

IMG_20241009_202306
アルメニアのマトナカッシュ
アルメニアの大きなパンです。大きなフォークと並べると大きさが分かります。
IMG_20241009_202327
こちらはひし形のパンです。薄焼きパンのラヴァシュも美味しいのですがこちらもお勧めです。
IMG_20241009_202635
ラヴァシュ(薄焼きパン)で巻いた炭焼き豚肉
IMG_20241009_203804
夕食はラヴァシュで巻いた炭焼豚肉とマトナカッシュ
アルメニアの食べ物は味付けもシンプル、日本人に合うようでとても美味しいです。

今日は市内を歩き廻リました。
明日はちょっと足を伸ばして、乗合バスでセヴァン湖で行きます。
ブルガリアから日本へ5に続きます。

↑このページのトップヘ