リタイア生活~ロングステイの地を求めて

60歳でリタイア、快適なロングステイの地を娘と探しています。
暖かい時期はブルガリアに滞在、寒い時期は日本で暮らしています。
足腰の丈夫なうちに海外旅行も楽しみたいと思っています。

2018年05月

2018年2月末、ポルトガルとスペインを旅行してブルガリアに帰ります。
ポルトガルではリスボンペニシェポルトと大西洋側をバスで北へ旅行しました。

マドリード市内の観光名所は狭い範囲に凝縮されているので歩いて周れます。
市内観光1 から続きます。
市内観光2日目ー1 プレタ・デル・ソル→サンミゲル市場→王宮
                        ー2 グランビア通り→山盛りの海老とカニのレストラン
美味しい海老とカニを食べてお腹が一杯になったので、散歩を兼ねてスペイン広場まで歩きます。

 スペイン広場 

DSCN9976
スペイン広場入口にある噴水。
DSCN9981
中央にある噴水。裏にドンキホーテの像があります。
DSCN9983
中央はドン・キホーテの作者「ミゲル・デ・セルバンテス像」。下はロシナンテにまたがる「ドン・キホーテ像」とロバにまたがる従者「サンチョ・パンサ像」。両脇の像は左はドン・キホーテの思い人ドルシネア姫、右のオリーブの実が入ったざるを手にしているのが村娘アルドンサ。
後ろはスペインビル、左はマドリードタワービル。
DSCN9978
後ろのスペインビル。工事中で残念ながら、その美しい姿が見えません。
DSCN9972
左のマドリードタワービル。
スペ
スペインビルが工事中なので、昨年撮った写真を添付します。工事中でなければ、美しいスペインビルを背景にしたドンキホーテ像が見られます。
DSCN9984
「サンタテレサとサンホセの教会」複合施設の正面にあるメインゲート
DSCN9985
「Monumento al Pueblo del Dos de Mayo de 1808」1808年5月の独立戦争の記念碑
DSCN9987
「デボー聖堂」 1970年のアスワン・ハイ・ダム(Aswan High Dam)建設で支援を受けたお礼として、エジプト政府から贈られました。紀元前2世紀頃の神殿の遺跡で、太陽神アメン神と豊穣の女神イシスに捧げられたものです。フェラス通りを横切って、クアルテル・デ・ラ・モンターニャ広場(Parque del Cuartel de la Montaña)の小高い丘の上に建っています。
DSCN9988
丘を南西に下ると庭園になっています。
DSCN9990
まだ早春で庭園の整備はこれからのようです。ここからプリンシペピオ駅(旧北駅)へ歩きます。

 サンヴィセンテの扉(Puerta de San Vicente)

DSCN9992
サンヴィセンテの扉Puerta de San Vicenteは、Glorieta de San Vicenteにある記念碑的な扉です。建築家フランチェスコ・サバティニの作品。
DSCN9998
門の向うにマンサナレス川が流れています。

 プリンシペ・ピオ駅(旧北駅)

DSCN9400
旧北駅です。今はメトロとレンファ(スペイン国鉄)が通っています。
DSCN0001
メトロ・プリンシペ・ピオ駅入口

 ショッピングセンター・プリンシペ・ピオ

DSCN9395
ガラス張りのお洒落なショッピングセンターです。
DSCN9398
駅舎を利用しているので天井が高く、広々としています。
DSCN9399
お洒落な店が入っています。
DSCN9394
上からメトロのホームが見えます。
DSCN9396
レンファ(スペイン国鉄)・ピリンシペ・ピオ駅
ここからレンファに乗ってアパートメントに帰ります。

明日はマドリード観光3日目 マドリードの人が行く市場「サンタ・マリア・デ・ラ・カベサ」へ行ってみます。

2018年2月末、ポルトガルとスペインを旅行してブルガリアに帰ります。
ポルトガルではリスボンペニシェポルトと大西洋側をバスで北へ旅行しました。

マドリード市内の観光名所は狭い範囲に凝縮されているので歩いて周れます。
市内観光1 から続きます。
市内観光2日目ー1 プレタ・デル・ソル→サンミゲル市場→王宮
        ー2 山盛りの海老とカニを食べに行きます。 

 グラン・ビア通り東の繁華街

DSCN9951
メトロ・カリャオ(Callao)駅
DSCN9949
プラザ・デル・カリャオ(Plaza del Callao) グランビア通りが「く」の字に曲がる所、賑やかな繁華街です。
DSCN9950
スターバックス・コーヒーがあります。
DSCN9952
周りには豪華な建物が並んでいます。 
DSCN9953
ブランド店が続きます。「ZARA」
DSCN9955
「PULL &BEAR」
DSCN9956
「Bershka」

 メトロ「グラン・ビア」駅の周り

DSCN9957
メトロ「グラン・ビア」駅
DSCN9962
駅の前にはマクドナルドがあります。
DSCN9960
お洒落な店構えです。お客さんが一杯です。
DSCN9959
マクドナルドの先は「adidas」、貸自転車もあります。
DSCN9964
テレフォニカ(Telefonica)  スペイン・マドリードに本拠を置く大手通信会社。この角を曲がってレストランに行きます。

 「RIVEIRA DO MINO」海老とカニのレストラン 

DSCN9966
ちょっと裏通りを歩いて行きます。
DSCN9968
山盛りの海老とカニです。うあー凄い、感激です。海老もカニも1種類ではなく何種類もあります。
DSCN9970
2人前です。美味しくいただきました。頑張ったのですが、食べきれませんでした。食べきれなかった分はウエイターさんに頼むと持ち帰り用にしてくれます。持ち帰り分は家に帰って、スープとサラダにしました。
DSCN9971
パン2.4ユーロ、グラスワイン2.1ユーロ、水(ガス入り)1.9ユーロ、シーフード2人分38ユーロ、タッパー1ユーロ(持ち帰り用) 合計45.4ユーロ チップ込みで50ユーロ(約5,150円)でした。
我が家にしては少し贅沢をしましたが、お腹も心も一杯になりました。ご馳走様でした。

この後はお腹が一杯になったので、運動を兼ねてスペイン広場までまた歩きます。

2018年2月末、ポルトガルとスペインを旅行してブルガリアに帰ります。
ポルトガルではリスボンペニシェポルトと大西洋側をバスで北へ旅行しました。

マドリード市内の観光名所は狭い範囲に凝縮しているので歩いて周れます。
市内観光1 から続きます。
市内観光2日目-1 今日は山盛りの海老とカニが美味しいと評判の「Ribeira do Mino」に行きます。まだお店の開店時間には早いので、先にプレタ・デル・ソルからマヨール通りをサンミゲル市場、王宮へ行きます。

 プレタ・デル・ソルからグランビアに続く繁華街

DSCN9896
「lloalloa」フローズンヨーグルトで有名なチェーン店。もう少し暖かだったら、食べたいところです。
DSCN9897

DSCN9898

DSCN9900

DSCN9901
今日は教会の扉が開いていました。
DSCN9902

DSCN9904
広場の前の自治政府庁側にバスが止まっていました。「donación de sangre」献血と書いてあります。赤十字の献血車のようです。
DSCN9905
「La Mallorquina」 イースター前なのでチョコレートが飾られています。色鮮やか、大きさもいろいろで見とれてしまいます。

 チェロスとホットチョコレートの「チョコラテリア・サン・ヒネス」

DSCN9907
老舗の有名店です。昨年行きましたが、今年は入りませんでした。
チョコラテリア
昨年食べた時の写真です。チュロスとホットチョコレートが4ユーロでした。どろっとしたチョコレート、飲むのではなくチェロスをを付けて食べるみたいです。家庭でも食べるようで、スーパーでもチョコレートの粉末を売っています。
DSCN9908
可愛い家庭雑貨屋さん。このおばさんも人形です。
DSCN9909
このようなお店が大好きです。ちょっと入りたくなります。

 サン・ミゲル市場(mercado de san miguel)

DSCN9913
ガラス張りの綺麗な市場です。
DSCN9914
中もとてもお洒落です。
DSCN9916
お寿司も売っています。”ikura”と表示されています。いくらの軍艦巻きが3ユーロ(約390円)。びっくりする価格です。
DSCN9917
寿司桶に入った揚げ物も売っています。2~3ユーロ(約260円~390円)。観光客向けの市場のようです。
DSCN9918
マヨール通りの歩道にマドリード市の紋章「クマと山桃の木」を見つけました。
DSCN9919
「ビリャ広場」 マドリード最古の広場です。
中央はオスマン帝国とスペインの戦い、レパントの海戦で勝利を収めたスペイン無敵艦隊アルバロ・デ・バサン総督の銅像です。古き良き時代を偲ばせる広場です。
DSCN9921
王宮近くで見つけた可愛いお店。おもちゃ屋さんです。
DSCN9923
「Monumento de Victoria Eugenia y Alfonso XIII」 1906年5月31日国王アルフォンソXIII、クイーンビクトリアユージニアに対するテロ攻撃で命を失った人々に敬意を表したモニュメント。

 アルムデナ大聖堂(Catedral de Sta Maria la Real de la Almudena)

DSCN9925
大聖堂が見えてきました。ゴミ収集車の市松模様がお洒落です。
DSCN9927
マヨール通りを右折、バイレン通りに面した入口から中に入れます。
DSCN9928
真中のドアの彫刻が凄いです。
DSCN9934
王宮前のアルマス広場から見た大聖堂。王宮に調和するようにシックな色合いにしたそうです。
DSCN9935
アルムデナ大聖堂美術館。入場料6ユーロ。
DSCN9936

 マドリード王宮

DSCN9930
一般公開されているのは一部の部屋のみ、中には豪華な調度品や絵画フレスコ画などがあります。
1738年フェリペ5世の命により建てられました。公式行事に現在も使われています。
DSCN9933
アルマス広場に面した王宮正面。入場券売り場と入口は右にあります。
DSCN9938
王宮の東側にオリエンテ広場があります。王宮とオリエンテ広場の間のバイレン通りを下るとスペイン広場に出ます。

 衛兵交代式と交代行進

王宮2
毎月第一水曜日正午から行われます。これは昨年行った時の写真です。
1交代
アルフォンソ12世の頃と変わらぬ衣装とやり方、400人の兵隊と100頭の馬が参加しています。
第一水曜日にマドリードにいるのなら、行って見る価値はあると思います。

 オリエンテ広場は大掃除中


DSCN9939
「フェリペ4世騎馬像」王宮を背に中央に建っています。春の観光シーズンに向けて噴水の大掃除中でした。
DSCN9940
今にも動き出しそうな凄い像です。前足2本を上げています。
DSCN9942
フラメンコ衣装で写真撮影が出来るようです。左のおじさんは自撮り棒を売っています。
DSCN9943
騎馬像前の王立劇場。オペラなどの公演が行われています。
DSCN9944
「Casa José Cubiles」
DSCN9937
フェリペ4世騎馬像を真中にして左右に「カスティーリャ王国歴代国王の像」が建っています。
DSCN9945
お兄さんが高圧洗浄機で像を大掃除中です。真っ白になりました。
DSCN9946
「ロペ・デ・ベガ像」公園の片隅に像がありました。
DSCN9947
ロペ・デ・ベガ(Lope de Vega, 1562年11月25日 - 1635年8月27日)はスペインの劇作家、詩人だそうです。右手に羽ペン、左手に持っているのは羊皮紙?でしょうか。

この後 グランビア通りを、山盛りの海老とカニの「Ribeira do Mino」に行きます。

2018年2月末、ポルトガルとスペインを旅行してブルガリアに帰ります。
ポルトガルではリスボンペニシェポルトと大西洋側をバスで北へ旅行しました。

マドリード市内の観光名所は狭い範囲に凝縮しているので歩いて周れます。
市内観光1 から続きます。市内観光3、プレタ・デル・ソルからマヨール広場へ行きます。

 美味しそうなケーキ屋さん「La Mallorquina」

DSCN9906
半円形のプレタ・デル・ソルの西の角にあるケーキ屋さんです。ショーウィンドウには美味しそうなケーキが沢山並んでいます。 
DSCN9837
ペストリーやクッキーも沢山。
DSCN9838
持ち帰りも中で食べることも出来ます。
DSCN9840
生ハムの博物館(museo del jamon) マドリードでよく見かけるチェーン店です。店の中には生ハムの塊が所狭しとぶら下がっています。

 雨のマヨール広場

DSCN9843
中央にはフェリペ3世の騎馬像 フィリペ3世が1619年に完成させた、四方を建物に囲まれた美しい広場です。
DSCN9844
「La Campana」南東の門を出てすぐの所にあります。イカリングパン3ユーロ、ビール2ユーロ、オリーブとキャンディは無料。昨年来た時、美味しかったのでまた寄りました。リーズナブルでいつも混んでいます。熱々のイカリングフライとビールを飲みながら、雨宿り。
DSCN9845
四方の建物は回廊でつながっています。雨宿りを兼ね、回廊を歩いてみました。南東にあるアーチ門。
DSCN9846
サッカー用品を扱うお土産屋さん
DSCN9847
あいにくの雨でいつも賑わっている広場にも人がまばら。
DSCN9848
「クチリェーロス門」を下り、下町風の路地に入ります。
DSCN9849
昔ながらの床屋さん。
DSCN9850
子豚の丸焼きで有名なRestuarant Botin(ボティン)。1725年創業世界最古のレストランとして、ギネスブックに認定されています。昨年来た時入って、コストパフォーマンスが悪かったので、今回は行きません。
DSCN9852
ちょっと変わった外壁の建物。
DSCN9853
お洒落なアズレージュ(絵タイル)のお店。素敵なアズレージュの真中に張り紙は如何なものでしょう。絵が見たいのですが。
DSCN9855
木の扉が目を惹きます。
DSCN9857
雨の濡れた路地裏も情緒があります。
DSCN9859
メルカド―ナ発見。午後なので閉まっていました。
DSCN9860
教会の尖塔が見えます。
DSCN9863
滑り易い石畳の急坂です。
DSCN9865
印象深いモニュメントです。
DSCN9866
この床屋さんも素敵ですね。
DSCN9867
こんな外観のビルを見つけました。中ほどの窓の絵をアップにするとーー。
DSCN9868
なんて遊び心一杯なのでしょう。とても緻密に描かれています。
DSCN9869
面白い形の建物。
DSCN9871
噴水と周りの建物がマッチしています。

DSCN9874
レース編みのような外観の建物。
DSCN9875
役所? 学校?
DSCN9873
メトロとレンフェ(マドリード国鉄)がある「Embajadores」からレンフェに乗って帰ります。
スーパーを探して少し遠回りをしました。
DSCN9879
レンフェ(マドリード国鉄)
DSCN9882
夕食は少し寒かったので、豚肉と葉物(菜っ葉と白菜の掛け合わせのような)のスープ煮。スペイン風オムレツをパブリカ(直径8㎝の大きなもの)の輪切りの中で焼いたものとスペインワインにしました。Airbnbの宿を借りているので、スーパーで買ってきた食材を使って家で調理が出来ます。お風呂に入って、くつろいで夕食が食べられるのは幸せです。

明日は 王宮とスペイン広場と「海老とカニ」が美味しいというレストランに行きます。

マドリード旅行記の途中ですが、
ブルガリアのバラ祭りが近づいてきたのでバラ祭り情報を書きます。
1バラ祭り
バラ祭り特設サイトが今年も稼働しています。

 2018年バラ祭りの予定

<5月18日(金)>
19:00 バラの女王選出

<5月24日(木)>
10:00 ロゾヴォ村でバラ摘み*(10Lv)
10:00 バラ公園でフラワーエキシビジョンバザーのオープニング
10:30 メイン広場でパレード
20:30 メイン広場でコンサート

<5月26日(土)>
10:00 ゴルノ・チェルコヴィシュテ村でバラ摘み*(10Lv)
16:00 フォークロアフェスティバル・パレード
21:00 メイン広場でコンサート

<5月27日(日)>
10:00 バラ博物館でローズオイル抽出*

<6月1日(金)>
10:00 メイン広場でカザンラク市の日セレモニー
18:00 メイン広場で国際フォークロアフェスティバルのオープニング
21:00 メイン広場でバラ祭りの公式オープニングとバラの女王の戴冠式
22:00 メイン広場でコンサート

<6月2日(土)>
10:00 カンチェヴォ村でバラ摘み* (15Lv)
10:00 ラジェナ村でバラ摘み* (15Lv)
10:30 バラ公園でブルガリアの伝統的なパンの展示会 
18:00 メイン広場で国際フォークロアフェスティバル
21:00 メイン広場で花火
22:00 メイン広場でコンサート

<6月3日(日)>
10:00 カザンラクのバラ摘み*(20Lv)
12:00 パレード*(20Lv)
14:00 国際フォークロアフェスティバル閉会式
20:00 メイン広場でバラ祭りの公式閉会式とコンサート

<6月9日(土)>
10:00 ゴルノ・イズヴォロヴォ村でバラ摘み*(10Lv)
11:30 バラ博物館でローズオイル抽出* 

<6月10日(日) >
9:00 チェルガノヴォ村でバラ摘み*(10Lv)
11:30 バラ博物館でローズオイル抽出*
*は有料イベントです。

 バラの女王が決まりました

ばら2
18日に今年のバラの女王が選出されました。

女王に選ばれたのはМихаела Хаджиева(Mihaela Hadzhieva)さん(中央)です。
2位と3位はЕлица Славчева(Elitsa Slavcheva)さん(左)と
Бианка Нягалова(Bianka Nyagolova)さん(右)です。

コンテストには駐ブルガリア日本国大使の渡邉大使もゲストとして招待され、
女王に選出されたМихаелаさんに日本へのチケットを手渡したそうです。

↑このページのトップヘ