リタイア生活~ロングステイの地を求めて

60歳でリタイア、快適なロングステイの地を娘と探しています。
暖かい時期はブルガリアに滞在、寒い時期は日本で暮らしています。
足腰の丈夫なうちに海外旅行も楽しみたいと思っています。

2018年08月

4月~9月までブルガリアのシプカという町で暮らしています。

8月になりやっと夏らしく暑い日が続くようになりましたが、下旬から朝夕涼しい風が吹いています。今年は冬が早いのでしょうか。

 葡萄の収穫

DSCN9976
葡萄の実が色づき、実が大きくなってきました。
DSCN9978
葉が枯れ始め、もう秋なのでしょうか。
DSCN9959
葡萄の初収穫。甘みもまあまあ、美味しいです。もう少し甘みが増したら、ワイン作りをしたいと思います。

 桃の実が大きくなりました

DSCN9916
ピンポンと野球ボールの中間程の大きさになりました。色が綺麗です。
触ってみると少し柔らかくなっていましたので収穫。
DSCN9921
今年は良い桃が採れました。葡萄も桃も無農薬、天然肥料(生ごみと枯葉のみ)で育ちました。
こちらの国は湿気が少ないからか、虫の害が少なく放っておいても作物が育つのがうれしいです。

 パプリカのご飯詰め

DSCN9888
ブルガリアの家庭料理を頂きました。
DSCN9884
お米をトマトとオリーブオイルで炒め煮して、パプリカに詰め、焦げ目を付けてから煮たものです。
DSCN9889
結構手間暇がかかっています。ご飯がたくさん詰まって、食べごたえのある美味しさです。
ブルガリアの人は1度に大きな鍋で1種類の料理を沢山作ります。例えばお昼に食べて、残りはまた夕方食べます。
食べる量は日本人に比べて、びっくりするほど沢山。1回の料理の種類はあまり多くなく、料理より会話を楽しんでいるようです。
日本人はお客さんを呼んだ時、いろいろな種類のいろいろな料理を作るので、それだけで疲れたり呼ぶのが億劫になりますが、ブルガリアの人は気軽に人を呼び、会話を楽しんでいるようです。

4月~9月までブルガリアのシプカという町で暮らしています。

8月18日(土)シプカの市役所前でお祭りが開かれました。毎年開かれる夏祭りです。
今年は沢山の伝統的パンが展示されました。
DSCN9901
ブルガリアの家々に伝わる伝統的パンのようです。

 シプカの町

DSCN9899
シプカの町の東の入口。広い平原と後ろに山。
DSCN9896
左の奥の少し黄色に見える所がひまわり畑です。今年はひまわりの写真を撮るのが遅くなってしまい、綺麗なひまわりの写真が撮れませんでした。
ひまわり
これは昨年写したひまわりが満開の時の写真です。
昨年のひまわりの記事は満開のひまわりをご覧ください。
DSCN9900
中央右の山の中腹に見える塔が町のシンボルの僧院です。山の下に私達の住む町シプカがあります。
DSCN9910
シプカ市役所。
DSCN9915
町の人々が集まっています。前の白いテントには3つの大きな鍋が用意されています。お祭りで振舞われる羊のスープが煮えています。 
DSCN9912
10:30開会予定ですが、まだまだ始まりません。皆おしゃべりをしてのんびりと待っています。
DSCN9906
伝統的パンが展示されています。
DSCN9907
赤いテーブルクロスが綺麗です。
DSCN9909
司祭さんも町の人も木陰でおしゃべり。
DSCN9905
いろいろなパンが並んでいます。
DSCN9904
民族衣装の人達は記念撮影をしています。ちょっと失礼して撮影させて頂きました。
DSCN9902
ゴマが一杯かかったパン。ブルガリアにも白ゴマがあります。
DSCN9903
これは蜂蜜です。
DSCN9917
ブルガリアの人は木陰でおしゃべりが大好き。
DSCN9916
車も一杯集まっています。

 開会式が始まりました

DSCN9919
市長秘書さんが開会の辞
DSCN9920
来賓の祝辞
DSCN9921
市長さんの挨拶。右の金髪の女性が市長さんです。
DSCN9926
司祭さんがお祈りを捧げます。
DSCN9925
司祭さんの右手の下の入れ物に聖水が入っています。お祈りの後、集まった人々に聖水をかけてくれます。
真中の赤いボールに羊のスープが入っていてこれにも聖水を入れます。このボールのスープを振舞の大きな鍋に入れます。
DSCN9928
開会式が終わり、パンも集まった人に振舞われます。この男性がパンにかけているのはパン専用の香辛料です。
DSCN9973
ブルガリアの人がパンにかける香辛料です。

私達は参加しませんでしたが、夕方には踊りと花火が行われたようです。
のんびり1日楽しいお祭りが開かれました。

4月~9月までブルガリアのシプカという町で暮らしています。

リンゴの実が色づき、大きくなってきました。風が強い日の翌朝は、沢山の実が落ちています。
庭に居る時、ドスンと上からリンゴの実が落ちてきてびっくりすることもあります。
我が家のリンゴと両隣の家のリンゴ。沢山のリンゴがこれから採れます。いろいろ調べてリンゴ仕事を楽しんでいます。

 リンゴの実が沢山

DSCN9989
我が家のリンゴの木が沢山実を付けています。
DSCN9986
赤く色づいて来ました。
DSCN9981
これは西隣の家のリンゴの木。塀の上から枝が伸びてきています。
DSCN9990
東隣の家のリンゴの木も我が家に枝を大きく伸ばしています。
DSCN9991
日中は暑い日が続いていますが、夕方から涼しい風が吹くようになってきました。
風の強い日の翌朝は沢山のリンゴの実が落ちます。庭に居る時、急にドスンと上から実が落ちてきてびっくりする時もあります。
DSCN9950
集めたリンゴがボールに1杯です。
DSCN9951
甘いものは8つ切りにして、冷凍。リンゴも生のまま冷凍出来るそうです。解凍したらどんな味なのか?は不明。楽しみです。
DSCN9987
ホットケーキの生地をマドレーヌ型に8分目、リンゴの薄切りを上に飾り焼きました。

 朝食は果物が沢山

DSCN9953
リンゴを電子レンジで調理。リンゴの薄切りに砂糖をパラパラ、ルクエに入れて電子レンジでチン。
DSCN9954
左からブラックベリー、イチジク、リンゴ(電子レンジでシャキシャキ感がまだ残るくらい軽く調理)、冷凍しておいたサクランボ(シャーベット状でシャキシャキして美味しいです)。

 リンゴのパン作り

DSCN9990
お鍋で軽く煮ます。
DSCN9930
パン生地にリンゴと干しブドウとシナモンをのせます。
DSCN9932
ロール状に巻いて包丁で切ります。
DSCN9875
リンゴパンが出来ました。ほわほわのパンに甘酸っぱいリンゴが合います。シナモンの良い香りが漂います。

 搾ってジュース作り

DSCN9992
おろし器でおろして搾りました。コップ半分しか取れませんでしたが味は最高です。
DSCN9993
搾りカスが沢山。食べてみるとリンゴの香りが一杯。

 リンゴの香りのハンバーグ

DSCN9994
ハンバーグに少し混ぜて見ました。
DSCN9997
夕食はほんのりリンゴの香りがする美味しいハンバーグ。

まだまだ リンゴが沢山採れそうです。
ジャムもいろいろなケーキも、もっと美味しいものを作りたいと思います。

4月~9月までブルガリアのシプカという町で暮らしています。

ブルガリアに行く時、日本から乾物や軽いものを少し持っていきます。
今回持ってきたのは海苔、ワカメ、味噌、ふりかけーーー。

 ブルガリアで見つけたお醤油

DSCN9893
ブルガリア製のお醤油 250ml 1.29Lv~1.77Lv(約84~115円)
荷物の重さの関係でお醤油を持ってきませんでした。ブルガリア製のお醤油早速買ってみました。
味はまあまあ、煮物、ドレッシングなどに利用しています。
DSCN9891
キッコーマンのお醤油 250ml 7.29Lv(約474円)、薄口醤油250ml 7.99Lv(約519円)。日本の醤油はちょっと高くて買う気になれません。
輸入品は高め、ブルガリア製の品は安く買えます。
DSCN9893
海苔 10枚 6.99Lv(約454円)。韓国製のようで色も緑ぽいです。
海苔は嵩張らないので、日本から多めに持ってきました。今、はまっている”おにぎらず”を作っています。出来上がりの色が綺麗で量も多めの”おにぎらず”は大家のブルガリア人にも好評です。
DSCN9894
ワサビ 43g 4.29Lv(約279円)。これも韓国製のようです。
DSCN9946
お酢。左がリンゴ酢、右が葡萄酢。2Lv(約130円)。ブルガリア製なので価格も安く、美味しいです。
DSCN9915
大麦とひよこ豆の飲み物、コーヒーの代用品のようです。80g 0.6Lv(約39円)。
夏の麦茶代わりに利用しています。

 バラ公園

DSCN9922
私達の住む町シプカからバスで30分、バラの谷で有名なカザンラクの町があります。
カザンラクの町の中心にバラ公園があります。
DSCN9920
5月の末からバラが咲き始め、10月初めまで咲き続けています。
DSCN9919
8月になって暑い日が続いていますが、湿気がないので木陰は爽やか。木陰のベンチで皆休憩しています。
DSCN9918
お年寄りから子供まで憩いの場です。
DSCN9916
お洒落な遊具が設置され、子供達が遊んでいます。

4月~9月までブルガリアのシプカという町で暮らしています。

毎週1回バスに乗って30分、カザンラクの街に買い物に行きます。
カザンラクの大型スーパー”カーフランド”での安くて美味しい品を紹介します。

 シレーネチーズ(ブルガリアの白いチーズ)

DSCN0002
まるで木綿豆腐のような白いチーズです。1Kg 8Lv~14Lv(約520円~910円)。
DSCN0004
細かくしてサラダやフライドポテトにかけたり、バニッツアというパン作りに使います。
バニッツア作りの様子は庭の野菜とバニッツア作りをご覧ください。
ブルガリアの人はこの大きな塊を1Kg、2Kgとまとめて買います。
DSCN0005
少し塩気が多いですが、濃厚なクリーム味が美味しいです。
DSCN0006
オリーブ 1Kg 4.99Lv(約324円)。今日の特売は大きな黒いオリーブです。
DSCN9871
お惣菜も沢山並んでいます。
DSCN9872

 カシカバール(ブルガリアの黄色いチーズ)

DSCN9873
白いチーズがシレーネ、その他の黄色いチーズがカシカバールと呼ばれています。
赤い値札が安売りの商品です。
DSCN9874
濃い黄色いチーズ 1Kg 11.75Lv(約764円)
DSCN9875
114g 1.34Lv(約87円)を買いました。
DSCN9876
こちらも安売り1Kg 10.99Lv(約714円)
DSCN9878
252g 2.77Lv(約180円)を買いました。

 豚肉が安くて美味しい

DSCN9881
豚肉 1Kg 5.89Lv(約383円)
DSCN9895
928g 5.47Lv(約356円)を買いました。
1切れ100g程にスライス、塩・コショウ・ラキア(ブルガリアのお酒)をかけてラップして冷凍保存します。

 鶏もも肉と丸鳥

DSCN9883
鶏もも肉 1Kg 2、79Lv(約181円)
DSCN9884
丸鳥 1Kg4.24Lv(約276円)
DSCN9886
鶏1羽 1.488Kg 8、75Lv(約569円)

 ヨーグルトが一杯

DSCN9887
ヨーグルトで有名なブルガリア、沢山の種類のヨーグルトが売っています。
DSCN9888
価格は400g 1Lv~2Lv(約65円~130円)
DSCN9889
牛のヨーグルトがほとんどですが、ヤギや羊のヨーグルトも売っています。
DSCN9890
今は近くの牧場で牛乳を買って、手作りしているので、種菌にする為に毎週1本のみ買っています。
ヨーグルト作りの様子はブルガリアでヨーグルト作りをご覧ください。

ブルガリアは乳製品、鶏肉、豚肉が安くてとても美味しいです。ワインやビールも安くて美味しく、私達の食生活にあっているような気がします。ブルガリア人の所得が低いので、物価も安く、暮らしやすいです。1回の買い物で1週間分が大体80Lv(約5~6,000円)位です。

↑このページのトップヘ