リタイア生活~ロングステイの地を求めて

60歳でリタイア、快適なロングステイの地を娘と探しています。
暖かい時期はブルガリアに滞在、寒い時期は日本で暮らしています。
足腰の丈夫なうちに海外旅行も楽しみたいと思っています。

2018年11月

冬がやってきました。
私達の町からバスで30分、バラ祭りで有名なカザンラクの町の中央公園にクリスマスの飾りつけが始まりました。

 大きなクリスマスツリーが建ちました

DSCN9944
毎年6月に開かれる”バラ祭り”のメイン会場になる中央公園に大きなクリスマスツリーが建ちました。
クレーン車が2台出て大きな大きなツリーを建てました。飾りつけもクレーン車に乗ってーー。凄いスケールです。
毎年9月末にはブルガリアを離れ日本に帰っているので、初めて見る光景です。
DSCN9947
サンタクロースとトナカイも飾られます。
DSCN9948
夏には噴水になる池の水も抜かれ、中のモニュメントにライトが取り付けられました。

 ブラックフライデー

DSCN9950
11月23日(金)11月の第4木曜日の翌日にあたる日。小売店などで大規模な安売りが実施されます。ニベア製品が30%引きなどなど、いろいろな商品が安売りになり、買い物客で大賑わいです。

 山の上は雪で真っ白

DSCN9928
バスでの帰り、山の上のブドジャ(旧ブルガリア共産党本部廃墟)の周りは真っ白です。
DSCN9929
山の尾根伝いに立つ風車の周りも雪が積もり始めました。

 シプカも大雪です

DSCN9952
今日は朝から雪が舞い始めたと思う間もなく、庭は一面の雪になりました。
DSCN9953
町は一面真っ白になりました。

 スーパーでラーメンを買いました

DSCN9930
ラーメン3種類を買いました。スーパーの安売りで1袋 約23円。
DSCN9936
ロシア製、熱湯をかけて蓋をして5分。
DSCN9941
野菜と肉を沢山入れて熱々のラーメンを作りました。麺の味はイマイチ、昔の日本のインスタントラーメンを思い出しました。
今日は―9℃まで冷え込むそうです。ビュービューと風が吹き荒れます。明日は雪がどれくらい積もっているでしょうか。ブルガリアの冬は厳しそうです。

シプカは冬になりました。
まだ町では雪が降らないものの、雨とどんよりした曇り空が続いています。

 山は初冠雪

DSCN9924
昨日の夜は冷え込みました。とうとう気温は氷点下に。山の上は白い雪に覆われました。

 カザンラクで見つけた露店のキャベツ売り

DSCN9908
ライトバンで山ほどのキャベツとリーキ(西洋長ねぎ)を売っている露店を何軒か見かけました。
キャベツは1kg 0.4Lv(約26円)程、大量に買って漬物にするようです。日本で白菜漬けを樽で作るような物でしょうか。
シプカからバスで30分、週1回近くの街へ買いに行った時見かけました。
DSCN9909
冬の間だけリンゴを売るお店。1Kg 1Lv(約65円)。ジャガイモも10Kgの大袋で売っています。

 ペチカで家の中は暖か

DSCN9921
ペチカを焚いて家の中は暖かです。ヤカンをかけておけば、いつでも熱いお湯が沸いています。
スープや煮物も煮えます。
DSCN9918
お昼はペチカに付いているオーブンでお肉と野菜を焼きました。お豆もペチカで炊きました。
DSCN9916
夕食は鯖のかば焼きを作りました。
こちらではお肉が安くて美味しいので、肉料理に傾きがち。気を付けて魚を採るよう心がけています。

今日は随分寒くなってきました。天気予報でも夜から雪になるようです。
明日の朝は一面の銀世界でしょうか。

4月~9月までブルガリアのシプカという町で暮らしています。今年は都合で12月までブルガリアで暮らします。
11月に入っても暖かい日が続いています。
今日は20℃を超す暖かさ、良い天気に誘われてトレッキングに行きます。
DSCN9954
トレッキングコースが整備されて、案内板やコースの標識が出来ました。
DSCN9953
スタート地点の水場。水場やベンチも綺麗に整備されました。
DSCN9957
シプカの町は山の裾野に細長く広がっています。
DSCN9960
山の下を西に行きます。白・黄・白色の線がコースの目印です。
DSCN9963
木にも目印があり、コースが分かり易いです。
DSCN9964
眺めの良いところにベンチがありました。古いスキー板の再利用でしょうか。ちょっとお洒落です。
DSCN9968
下はシプカの町。その先に2つの小高い丘のような古墳が見えます。
DSCN9971
山の裾野に広がるシプカの町が良く見えます。
DSCN9974
教会の塔が見えます。
DSCN9975
岩にもコースの目印が書いてあります。
DSCN9976
山も紅葉しています。
DSCN9977
ベンチがあります。
DSCN9978
眺めは最高です。家々の屋根と先に古墳が見えます。
DSCN9981
道路の石にもコースの目印があります。
DSCN9987
山の上まで来ました。
DSCN9988
眺めの良い場所にまたベンチがあります。山の裾野に広がる町とその先には畑が広がっています。
DSCN9990
綺麗な青空と白い雲、紅葉も楽しめます。
DSCN9993
道路の石の目印も分かり易く整備されています。
DSCN9998
ここから下り坂です。
DSCN0001
コースの分かれ道に出ました。
DSCN0002
山を下ります。
DSCN9886
水場に出ました。山の水が汲めます。綺麗な山の水を汲みに来る人もいます。
DSCN9889

DSCN9892
ここにも水場があります。2時間ほどのトレッキングコースを歩いて町に降りてきました。
DSCN9904
薪割り中。青い機械で1m程の薪を3個の輪切りに、赤い機械で縦割りにします。
冬の準備に大わらわです。
DSCN9906
ボートを車に繋ぐ人。これから近くの湖に行くのでしょうか。
DSCN9907
11月の初めの土曜日、町に車が多いように感じました。冬の間留守になる家の片付けに来ている人の車でしょうか。夏の間は増えた人口も冬に向って減って、町も寂しくなっていきます。

良い天気に誘われて、トレッキングを楽しみました。こんな良い天気が続くとありがたいのですが。

↑このページのトップヘ