リタイア生活~ロングステイの地を求めて

60歳でリタイア、快適なロングステイの地を娘と探しています。
暖かい時期はブルガリアに滞在、寒い時期は日本で暮らしています。
足腰の丈夫なうちに海外旅行も楽しみたいと思っています。

2019年11月

ブルガリアの田舎町シプカで暮らしています。

2019年夏、LCCの格安航空券を見つけたのでポーランドへ約1ヶ月間、旅行に行くことにしました。
ブラチスラバ(スロバキア)1 から続きます。
グダニスクはバルト海に面したポーランド北部の港町。旧市街は運河に面し、世界的な琥珀産業の中心地としても有名です。
1日目 ポズナニからバスで4時間40分(14.96ユーロ)、グダニスクのバス停に到着。
DSCN0002
ちょっとローカルなバスターミナルです。
DSCN0003
近くに見えるグダニスク中央駅(Gdańsk Główny)。時計塔の上の飾りが目を惹きます。外観はとてもお洒落です。

 グダニスクで借りた郊外のマンション

DSCN9986
1LDK 23,329円(5泊6日)
キッチントイレ付きのマンションです。
DSCN9987
新しい綺麗なマンションです。
DSCN9989
窓から湖が見えます。郊外の大規模開発地域の中のお洒落なマンションです。
DSCN9998
夕食は近くのスーパーで買って来たピエロギとクリームコロッケ。
DSCN9995
ビールの銘柄は”KUSTOSZ” 琥珀色のちょっと濃いビールです。黒パンのような酸っぱさとこくがあります。

 2日目 旧市街に行きます

DSCN9987
高い門(Brama Wyżynna)
都市への主要かつ最も代表的な入り口であり、同時に防御オブジェクトでもあったそうです。道路側の正面には天使、ライオン、ユニコーンの彫刻があります。こちらは内側でインフォメーションがあります。

 琥珀博物館(Muzeum Bursztyn) 

DSCN9986
14世紀に建てられたゴシック様式の2つの歴史的建造物です。 2つの建物のうち小さい方が拷問室と裁判所、大きな塔は刑務所でした。今は琥珀博物館があります。
DSCN9988
厳めしい入口です。中に入れます。
DSCN9990
琥珀博物館があります。
DSCN9991

DSCN9992
壁にいろいろなレリーフが飾られています。

 聖ドミニコ市

DSCN9993
聖ドミニコ市(7月27日~8月18日)は750年以上続くマーケットフェアです。
1260年に教皇アレクサンドル4世がグダニスクドミニカ人に創設者の祝宴で100日間の免罪符を与えることを許可したことにまでさかのぼります。 フェアの名声は年々高まり、 15世紀の8月には、世界中からさまざまな品物を積んだ400隻以上の船がグダニスク港に寄港していたそうです。
ドミニコ市の最終土曜日にグダニスクに来ることが出来て、ラッキーです。
DSCN9994
いろいろなお店が一杯出ています。オリーブ屋さん。量り売りで買えます。
DSCN9995
面白いオブジェや絵が売っています。
DSCN9996
いろいろなお花の髪飾りが可愛いです。
DSCN9998
素敵な建物が立っています。
DSCN9999
Court of St. George's Brotherhood( 聖ジョージ同胞団の裁判所 ) 塔上の聖ジョージの像が気になります。

 黄金の門

DSCN9985
1614年に完成したオランダ・ルネッサンス様式の凱旋門です。グダニスク旧市街の中心はこの黄金の門と緑の門を結ぶ王の道とよばれるドゥーギ通りです。
DSCN9987
ドゥーギ通りと時計塔のある市庁舎(歴史博物館)
DSCN9992
横道にも沢山の露店が並んでいます。ちょっと横道に入って見ます。広い旧市街で迷いそうです。
DSCN9994
かばん屋さん。タイ風のバックも売っています。
DSCN9995
毛糸のマフラーや帽子が並んでいます。ポーランド北部にあるグダニスクはもう初秋に入ったのか、朝晩は涼しいです。
DSCN9996
グダニスクは琥珀の町、琥珀のアクセサリーが沢山並んでいます。
DSCN9997
パン屋さん、美味しいお店なのでしょうか。まだパンを並べる前から人が集まっています。
凄い大きなパンです。いくらなのでしょう。

この後 隣にある市場の建物に入ります。
港町グダニスク2 2日目ー2に続きます。

ブルガリアの田舎町シプカで暮らしています。

2019年夏、LCCの格安航空券を見つけたのでポーランドへ約1ヶ月間、旅行に行くことにしました。
最古の都市ポズナニ1から続きます。
ポズナニ観光2日目(祝)旧市場広場→スタリ・ブルヴァル(醸造所跡地のショッピングセンター)→旧市場広場→ポズナニ大聖堂→マルタ湖→旧市場広場の夜景

ポズナニ観光2日目その2 旧市場広場→ポズナニ大聖堂→マルタ湖→旧市場広場の夜景
DSCN9996
小学校(Szkoła Podstawowa nr 40z Oddziałami Integracyjnymiim. Mieszka I w Poznaniu)
1917年に建てられた建物で、女性公立学校でした。戦時(1939-1945)校舎が英国の捕虜のためのキャンプとして使われた歴史があるようです。旧市場広場から歩いてポズナニ大聖堂に行く途中で見かけた赤レンガ作りの重厚な建物です。
DSCN9997
スーパーBiedronka ポーランドで最大のスーパーマーケットチェーン、ビエドロンカ(テントウムシ)
安い庶民スーパーです。今日は祝日でお休みです。
DSCN9999
バルタ川のむこうにポズナニ大聖堂が見えてきました。

 ポズナニ大聖堂( Poznań Cathedral)

DSCN9985
聖ペテロと聖パウロの大聖堂は10世紀に建てられた最も古いポーランドの大聖堂です。 市内中心部の北東にあるオストルフ・ツムスキ島にあります。
DSCN9986
大聖堂全体が分かる模型があります。
DSCN9988
ポーランド出身のローマ教皇ヨハネ・パウロ2世の像。マントが風になびいて、まさに今 歩き出しそうです。
DSCN9989
 1956年 中世の遺物をベースとしてゴシック様式で再建されました。見上げると威圧感が凄いです。
DSCN9992
豪華な祭壇とステンドグラス、壁や柱のモザイク模様のタイルが落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
DSCN9993
講壇に豪華な装飾が施されています。
DSCN9994
パイプオルガン
DSCN9996

 マルタ湖

DSCN9999
公園の入口に着きました。お花が綺麗です。
DSCN9985
マルタミニチュア鉄道(Maltanka Minature Railway)
公園を可愛い小さな列車が走っています。満員でした。ちょっと乗って見たい可愛い列車です。
DSCN9986
市民の憩いの場となっているマルタ湖は人造湖。夏には水遊びができ、1年を通じてスキーが楽しめる施設などがあり、有名な国際マルタ演劇フェスティバルの舞台としても知られています。マルタの名の由来は近くの教会にあるそうです。噴水が涼しそうです。
DSCN9989
ロープが渡されていて電動で引っ張ってくれて、水上スキーが出来ます。こちらは初心者用レーン。
DSCN9992
こちらは上級者用水上スキーレーンのようです。上級者は流石の腕前、見ていて飽きません。
DSCN9994
公園入口に停まっていた列車が、湖の周りを走り出しました。
DSCN9995
湖の反対側に1年中スキーができる施設のスロープが見えます。
DSCN9998
公園入口でノンアルコールビールを配っていました。ベンチに座って、冷たいノンアルコールビールを飲んで一息つきました。ポーランドでは公園や公共施設でアルコールを飲むのは禁止。それでノンアルコールビールを流行らせたいのか、試飲用のノンアルコールビールを貰ったのは3回目です。

 旧市場広場の夜景

DSCN9999
今日はポズナニ最終日。宿に戻って休憩後、旧市場広場の夜景を見に行きました。
DSCN0002
少し暗くなってきて、人が増えてきたようです。
DSCN9985
いろいろな露天の食べ物屋さんからおいしそうな匂いがしてきます。
DSCN9986
ウインナーにキャベツ、煮込み料理。美味しそうです。
DSCN9987
噴水もライトアップされています。
DSCN9988
蜂起博物館もライトアップされて綺麗です。
DSCN9991
ライトアップされた旧市庁舎。昼間とはまた違った姿です。
DSCN9996
教区教会(ファラ教会)
DSCN0001
ライトアップされた旧市庁舎の遠景。
DSCN0002

DSCN9992
アポロンの噴水
DSCN9997
夜はこれから。広場は益々賑わってきそうです。旧市街に歩いて行ける宿でしたので、夜景を見に来ることが出来ました。綺麗な夜景を見られて大満足。遅くならないうちに宿に帰ります。
DSCN9999
宿に戻ってきました。ポズナニ最終日、今日は1日歩き回り疲れました。ポーランドビールを飲んで、寝ます。

明日はポーランド北部の港町グダニスクに移動です。
ポーランド旅行・港町グダニスク1に続きます。

ブルガリアの田舎町シプカで暮らしています。

2019年夏、LCCの格安航空券を見つけたのでポーランドへ約1ヶ月間、旅行に行くことにしました。
最古の都市ポズナニ1から続きます。
ポズナニ観光2日目 8月15日(祝)聖母被昇天祭 旧市場広場→スタリ・ブルヴァール(醸造所跡地のショッピングセンター)→ポズナニ大聖堂→マルタ湖
2日目その2 旧市場広場から歩いてスタリ・ブルヴァールへ

 スタリ・ブルヴァール(Stary Browar)

DSCN9999
19世紀からあったフッガー・ビール醸造所の建物をベースにモダンな商業・オフィス施設が2003年に完成しました。2005年にはICSC国際ショッピングセンター協会(International Council of Shopping Centers)の中規模商業施設分野で大賞を受賞したそうです。
DSCN0001
中は吹き抜けになっています。
DSCN0003
超近代的な宇宙基地を思わせるようなお洒落さです。
DSCN9985
1階に近代彫刻のギャラリーがありました。
DSCN9986
今日は祝日の為ほとんどのお店が休みでした。
DSCN9987
醸造所を思わせるレンガの内装のエレベーターホール。綺麗なトイレもあります、無料。
DSCN9988
道路にトラムがありました。記念に飾ってあるのかと思ったら、カフェでした。今日は休みのようです。 旧市場広場に戻ります。
DSCN9991
露天のお土産屋さん。山羊のぬいぐるみが沢山売っていました。旧市庁舎のからくり時計に使われている山羊はポズナニのシンボルです。
DSCN9992
旧市場広場に戻ってきました。人が先程よりずいぶん増えてきました。
DSCN9995
旧市庁舎前は沢山の人です。
DSCN9997
シャボン玉作りのパフォーマーの周りには子供達が一杯です。
DSCN9999
12時に真中の時計の上に山羊が出てくるそうです。
DSCN0002
本物の山羊もいました。
DSCN9986
昔の兵隊さんの衣装を着た人が馬で通ります。
DSCN9989
本物の銃と剣を持っています。

 旧市庁舎のからくり時計

DSCN9991
12時になりました。時計の上に山羊が出てきました。
DSCN9993
山羊は向き合います。
DSCN9994
角を何度か突き合わせています。
DSCN0002
旧市庁舎前の広場は凄い人です。良いお天気に恵まれ、何かウキウキ楽しい気分です。
DSCN0004
舞台の上では演奏や踊りが繰り広げられています。
DSCN9986
バイオリンを持って、出番を待つ人。
DSCN9988
ブルガリアからフォークロアの人も来ているようです。
DSCN9991
シャボン玉作りの人は今度は風船でいろいろなものを作り始めました。
DSCN9990
クロワッサン博物館(Rogalowe Museum)
ポズナンの名物クロワッサン(聖マルティンのロガル) を作って食べて楽しめる体験型ミュージアムとして人気を博しているようです。入口は反対側です。
DSCN9993
広場ではいろいろな食べ物の露店が出ていました。野菜と肉が入ったトマト煮、良い匂いがしています。
DSCN9995
バラの化粧品と石鹸を売っていました。


この後 歩いてポズナニ大聖堂とマルタ湖に行きます。ポズナニ6に続きます。

ブルガリアの田舎町シプカで暮らしています。

2019年夏、LCCの格安航空券を見つけたのでポーランドへ約1ヶ月間、旅行に行くことにしました。
最古の都市ポズナニ1から続きます。
ポズナニ観光2日目 8月15日(祝)聖母被昇天祭
旧市場広場→スタリ・ブルヴァール(醸造所跡地のショッピングセンター)→マルタ湖に行きます。
DSCN9991
フランチシュカン教会  (Franciscan Church)
黄色と白のコントラストが目を惹く美しい教会です。ガイドブックには書いてなかったのですが、宿から旧市場広場に歩いて行く途中で見かけ、中に入りました。
正面の祭壇はレンガ色と緑色のとても綺麗な色合いでとても豪華です。天井画も色彩豊か、とても綺麗でした。
DSCN9992
ポズナンの王宮(Royal Castle in Poznan)  階段型の面白い建物です。
DSCN9993
とても綺麗な外観の建物を見つけました。
DSCN9995
ポーランド名物のクロワッサンのような形をした「聖マルティンのロガル」を売っていました。
並んでいる人が一杯で、買うのはあきらめました。

 旧市場広場の露店

DSCN9996
今日は聖母被昇天祭:聖母マリアがその人生の終わりに肉体と霊魂を伴って天国にあげられた事を記念する日です。スーパーやお店はほとんどお休みですが、旧市場広場ではいろいろな露天が開かれて賑やかです。
DSCN9997

DSCN9998
ブルガリア製品を売っている店がありました。バラジャムや蜂蜜を売っています。
DSCN0002
ワインとチーズの店
DSCN0004
美味しそうなパンを売っています。隣はお花屋さん。
DSCN9985
山羊のチーズを売っています。藁の山羊さんが可愛いです。
DSCN9987
木製品のお店
DSCN9988
アゼルバイジャン製の品を扱っているお店です。
DSCN9990
Stary Marychの記念碑(monument of Stary Marych) 郵便の配達する人のようです。一緒に記念撮影をする人が沢山いました。
正午に旧市庁舎の「山羊のからくり時計」を見る前にまだ時間があるので、広場の南西にあるスタリ・ブルヴァル・ショッピングセンターに先に行くことにしました。
DSCN9991
道路を隔てた斜め前にはマクドナルドがありました。

「ELITE」ケーキ店 

DSCN9999
美味しそうなケーキ屋さんを見つけました。
DSCN9993
ポーランド名物「聖マルティンのロガル」(クロワッサンのような形をしたパン)も売っています。
旧市場広場の近くで買おうとしたのですが人が一杯でパスした品です。
美味しそうなケーキも売っています。売値はKg表示、どのように買えば良いのでしょうか??です。
聖マルティンのロガル1コとチーズケーキを買いました。チーズケーキはおばさんがナイフでどのくらいの大きさが良いかと聞きながら、切ってくれました。
DSCN9998
写真を撮っても良いかと聞くとポーズをしてくれました。
DSCN9994
お店に飾ってあったデコレーション風のオブジェ。
DSCN0001
聖マルティンのロガル 9.16PLN(約275円)
DSCN9987
中はナッツやフルーツがどっさり入っていて、1つでお腹が一杯になるヘビーなパンです。
少し甘い過ぎですが、途中でやめられない美味しさです。
DSCN0003
チーズケーキ 5.75PLN(約173円)
杏ジャムが下のチーズケーキととても良く合っていて、今まで食べたチーズケーキの中で1番美味しいと思いました。
お店の前の小さい植え込みのベンチでいただきました。ポーランドは美味しい物だらけで朝から食べ過ぎです。

 ピエロギ専門店

DSCN9988ヨーロッパらしい道路と道路の間の鋭角の建物が素敵です。
DSCN9990
メニューが貼ってあります。1つ1.3PLN(約39円)~1.6PLN(約48円)
DSCN9991
綺麗なお姉さんが作っているのが見えるようになっています。
DSCN9993
「 folkstar」お洒落なお土産物を売っているチェーン店です。

 ポンチキ(ドーナッツ)屋さん

DSCN9996
美味しそうなポンチキ屋さんがありました。すべて1.99PLN(約60円)と書いてあります。
ポンチキはジャムなどを詰めて揚げたドーナッツのようなものです。少量のウオッカを生地に加えてあるため、揚げるときに生地に混ぜたアルコール分が蒸発することで、油が生地の奥に浸入するのを防いでいるそうです、見た目よりふわっとしていて、軽く脂っこくありません。
DSCN0002
ジャム入り1.99PLN(約60円)
DSCN9986

DSCN9987
チーズクリーム入り 1.99PLN(約60円)
DSCN9989
ポーランドではポンチキのお店をよく見かけました。
ポーランドでは、2月にカトリックに関する行事Tłusty Czwartek(脂の木曜日)という日があるそうです。復活祭(イースター)前の40日間は質素な生活を送るよう奨励されているので、その前に、おいしいものを食べ納めしておこうということから始まったそうです。今では四旬節中の食事制限を守る人々は稀で、"ドーナツを食べる日"として認識されているそうです。

聖マルティンのロガル(ポーランドのクロワッサン)とケーキを食べてすぐだったので、こちらのポンチキは旧市場広場で「山羊のからくり時計」を見てからいただきました。

ケーキ屋さんとポンチキ屋さんで道草をしてしまいました。この後スタリ・ブルヴァール(醸造所跡地のショッピングセンター)に行きます。ポーランド・ポズナニ5に続きます。

ブルガリアの田舎町シプカで暮らしています。

2019年夏、LCCの格安航空券を見つけたのでポーランドへ約1ヶ月間、旅行に行くことにしました。
最古の都市ポズナニ1から続きます。
ポズナニ観光1日目-3 教区教会(ファラ教会)に行きます。

 市庁舎の中庭(Wolny Dziedziniec Urzędu Miasta)

DSCN9996
教区教会に行く前に市庁舎の中庭で休憩。旧市場広場の南東、教区教会の東にあります。人も少なく静かです。
DSCN9997
綺麗に整備されて、ベンチもあり木陰でのんびり。周りの建物もお洒落です。
DSCN9998
ポズナニ市庁舎
元はイエズス会の大学(Kolegium Pojezuickieiezusukan)のようです。

 教区教会(ファラ教会)

DSCN9986
1647年から建築が始まり、長い年月をかけて著名な建築家によって完成したバロック建築の教会です。
旧市場広場の南にあります。
DSCN9987
入口の上のニッチには、イエズス会の創設者である聖フランシス・ロヨラの像があります。
DSCN9988
中に入れます。入場無料
メインの身廊の両側には、模造大理石で作られた16本の巨大な柱があります。
DSCN9990
アーチの上、窓の縁にも、どこも豪華な装飾が施されています。
DSCN9991
豪華絢爛です。
DSCN9994

DSCN9995
上から差し込む光で眩いばかりです。
DSCN9997
天井画も素晴らしいです。
DSCN0001

DSCN0003

DSCN0006
白とピンクの外観もお洒落ですが、中は豪華絢爛です。
DSCN9986
正面入口前の道を少し行くと教会の上までの写真が撮れます。周りの建物があって全景は取れないのが残念ですが。
DSCN9987
教会の前の道を行くと旧市場広場に出ます。両側の家の間から広場と旧市庁舎が見え、絵画を見ているような素晴らしい景色です。
DSCN9992
旧市庁舎とアポロンの噴水。
DSCN9993
どこを撮っても美しい広場です。
DSCN9994
レストランの前のメニュー台。バラとリボンの装飾が施されていてとても洒落です。
DSCN9996
旧市場広場の全景
高い塔のある建物が旧市庁舎、周りを囲むように可愛い長屋風の家が並んでいます。
四隅にはローマ神話をテーマにした噴水があります。
DSCN9997
雑貨屋さんのショーウィンドー。とてもお洒落で中を覗いてみたくなります。

 都市の防御壁(Miejskie mury )

DSCN9999
旧市街から宿に戻る途中に中世の防護壁の大きな遺跡がありました。

DSCN9985
周りは綺麗に整備された公園になっています。
DSCN9991
訪れる人は少なく静か、城壁の外は遊歩道になっています。

 州消防局の本部(Komenda Wojewódzka)

DSCN0002
建物は1886ー1887年に建てられました。
DSCN9988
西側にタワーがあります。ちょっと珍しい形で、火災行動をシミュレートするのに役立つそうです。
DSCN9990
中世の要塞を軸に部分的に建てられたネオ・ゴシック様式の建物。遺跡と融合したシックな建物です。

 夕食はポーランド名物のピエロギ

DSCN0001
右がルスキェ:ジャガイモとチーズ入りの主食になるピエロギ
左がス・セレム :白チーズ入りの少し甘いデザートになるピエロギ
ピエロギは日本の餃子のようなもので、皮が厚めで食べごたえがあります。スーパーでも色々な中身の沢山の種類のピエロギが売っています。
DSCN9985
焼いたり、茹でたりして食べるようです。今日は焼いてみました。カリカリジューシーでおいしいです。
DSCN9989
ス・セレム(白チーズ入りの)中はこんな感じです。
DSCN9986
ピエロギにはポーランド・ビール。少し濃いめのビールです。
ポズナニ1日目 午前中はヴロツワフからバスで移動、午後は旧市街観光。少し疲れました。
美味しいピエロギを食べ、ビールを飲んで大満足。早めに寝ます。

明日はポーランド観光2日目、聖母被昇天祭で祝日。旧市場広場では催しが開かれるようです。
正午に現れる山羊のからくり時計もぜひ見たいと思います。
ポーランド・最古の都市ポズナニ4に続きます。

↑このページのトップヘ