リタイア生活~ロングステイの地を求めて

60歳でリタイア、快適なロングステイの地を娘と探しています。
暖かい時期はブルガリアに滞在、寒い時期は日本で暮らしています。
足腰の丈夫なうちに海外旅行も楽しみたいと思っています。

2021年02月

4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
今年は3月中旬にブルガリアに行く予定でしたが、予約した飛行機がキャンセルに。情勢を見て、4月頃の飛行機に変更しょうかと思っています。

 2021年2月14日(日)大室山の山焼き

IMG_2121
伊豆急伊豆高原駅から歩いていきました。
30~40分程歩いて、大室山が目の前に見えるところまで来ました。
IMG20210214115503
道路から少し小高い所に上がると、大室山全体が見渡せます。
IMG20210214121434
12時、山の裏側で点火が始まりました。しばらくして、こちら側に火が廻ってきました。
IMG20210214121921
裾の両側に火が廻ってきました。
IMG20210214121952
火が上がってきます。
IMG20210214122030

IMG20210214122239
火の勢いが強くなり、煙がもくもくと上がってきます。
IMG20210214122516
茶色と黒のコントラストが綺麗です。
IMG20210214122735
焼けてないところが少しになってきました。
IMG20210214123606
全山焼けて、真黒な山になりました。
例年 天候が悪かったり、風が強かったりで延期になることが多い山焼きですが、今年は初日に開催できました。何か良いことありそうな、良い年であって欲しいなあと願います。

 大きなエリンギ発見

IMG_2112
今年は暖かい日が続いたせいか、野菜が豊作。大きなエリンギを発見。
IMG_2114
スライスしてバター焼きにしました。
IMG_2110
焼うどんは電子レンジでチンして作りました。
耐熱皿に生めん、肉と野菜を載せ、麺つゆをかけるだけ。
今日は歩いて疲れたので、手抜きの夕食です。

4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
今年は3月中旬にブルガリアに行く予定でしたが、予約したブルガリアへの航空券がキャンセルに。情勢を見て、いつの飛行機に変更するか決めたいと思います。

ハーブ大国・ブルガリアで親しまれているハーブソルト、サマルダラ。
NHK「世界はほしいモノにあふれている」で紹介され、日本ではまだ手に入らないハーブだそうです。

 サマルダラを使ったお勧め料理

IMG_2085
トーストにバターを塗り、サマルダラをパラパラとかけます。
爽やかガーリックトーストができます。
IMG_2060
ブルガリアのバルカン山脈にだけ育つハーブで、ニンニクと蜂蜜のような味と香りが楽しめます。
野菜サラダにかけるとニンニク風味のおいしサラダになります。
IMG_2062
おにぎりにふりかけ替わりをお勧めです。
IMG_2065
昼食はサマルダラのサラダとおにぎり、クリームシチュー。

 高菜と赤かぶ

IMG_2073
高菜の葉を見つけました。こんなにたくさんで68円。漬物になっていない葉を見るのは初めて。
IMG_2074
漬物、味噌汁、豚肉との炒め物にします。
IMG_2076
まだ少し浅漬けですが、おにぎりに巻きます。
IMG_2081
直径13cm程の大きな赤かぶ。
IMG_2082
薄くスライスして、甘酢に漬けます。だんだん赤い色になってくるのが楽しみです。
IMG20210210115757
桜が満開になりました。河津桜でしょうか。
暖かい日が続き、散歩が楽しくなってきました。憂いなく散歩ができる日が早く来てほしいものです。

4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
今年は3月中旬にブルガリアに行く予定でしたが、予約した羽田→ブルガリアの航空券がキャンセルになりました。情勢を見て、いつの飛行機に変更するか決めようと思っています。

ちょっと遅くなりましたが、忘れないうちに2021年丑年のお節料理をアップしておきます。

 2021年のお節料理

IMG_1842
上段左から 鯛入り蒲鉾、蒲鉾、ほたてわさび、きゅうり(門松風に切りました)
2段目左から いか黄金、数の子松前、ゆで卵(酢醤油に漬けました)
下段左から 鮭昆布巻き、味付け数の子、合鴨スライス
ほたてわさび、いか黄金、合鴨スライスが美味しかったです。
IMG_1837
100円ローソンで買いました。量は少しですが、2人で食べるには充分。残った分は2日の朝に食べました。
IMG_1840
黒豆は業務スーパーで 110g 67円(税別)
大きな

 大きなショートケーキを作りました

IMG_1830
スポンジは17×26cm 厚さ1㎝のスポンジが3枚 税込み416円/生クリームは1L入りで398円 
業務スーパーで買いました。
イチゴは近くのスーパーでちょっと奮発して買いました。

来年のお正月はどのようになっているのでしょうか。
コロナ禍が終息して、良いお正月が迎えられますようにーー。

ブルガリアの田舎町シプカで暮らしています。
4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
今年は3月中旬にブルガリアに行く予定でしたが、予約した羽田→ブルガリアの航空券がキャンセルになりました。この先、コロナはどうなるのでしょうか??

2021年2月3日 立春 今日はとても良い天気です。お散歩に行きました。

 桜の花が咲きました

IMG_1942
桜の花がほころびは始めました。
IMG_1945
まだ一分咲でしょうか。
IMG_1947
鳥さんも気持ちよさそうにお散歩。セキレイでしょうか。
IMG_1950
梅の花はだいぶ咲いています。
IMG_1951
こちらは5、6分咲というところでしょうか。

 珍しい野菜を見つけました

IMG_1955
紅くるり大根
外も中も赤い大根です。甘酢漬けにしたら、きれいな色に仕上がりました。
IMG_1941
菊芋
ショウガかと思ったら、菊芋だそうです。皮をこそげみそ汁に入れます。
IMG_1958
左上から 紅くるり大根の甘酢漬け、菜花と鶏むね肉と大根の煮物
下右 菊芋と大根葉と油揚げの味噌汁
最近運動不足なので、ヘルシーな食事を心がけています。

↑このページのトップヘ