リタイア生活~ロングステイの地を求めて

60歳でリタイア、快適なロングステイの地を娘と探しています。
暖かい時期はブルガリアに滞在、寒い時期は日本で暮らしています。
足腰の丈夫なうちに海外旅行も楽しみたいと思っています。

2021年07月

4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
コロナ禍の影響で、少し遅くなりましたが4月中旬、ブルガリアに到着。ブルガリアの田舎町シプカでの暮らしが始まりました。
週1回 町はずれの牧場に牛乳を買いに行きます。牧場前のひまわりが畑が黄色に染まりました。

 ひまわり畑

s-1626507202103
牧場へ行った帰りに、ひまわり畑に寄りました。まだ咲いていない蕾が沢山あります。8分咲きというところでしょうか。
s-1626507202106
黄色いひまわり畑がずーっと続きます。
ブルガリアではひまわり油が安く、揚げ物や炒め物などに使われるのはひまわり油です。原料になるひまわりの畑もあちこちで見かけます。

 ラベンダー畑

s-1626507202112
ひまわり畑の隣にラベンダーの畑があります。
紫色のラベンダーと黄色のひまわりのコントラストがとても素敵です。
s-1626507303343
ラベンダーオイルもローズオイルと並んでブルガリアの特産品です。
s-1626507202099
ラベンダー畑、牧草を食べる牛(この牛のミルクを週1回買いに行きます)、その向こうに見える金の塔は私たちの住む町シプカのシンボルの僧院です。素敵な景色です。

 牧場で牛乳を買いました

s-1626507303330
牧場で搾りたての牛乳を分けてもらいます。
牧場のおばさんの手入れが良いのか、入口前お花がいつも綺麗です。
s-1626507303325
大きな百合の花が満開です。
s-1621322201592
牛乳は2本で4L 6Lv(約400円) 壜に移して、煮沸消毒、半分ヨーグルトにします。
のどかなシプカの牧場の様子は牧場へ牛乳を買いにをご覧ください。

4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
コロナ禍の影響で、少し遅くなりましたが4月中旬、ブルガリアに到着。ブルガリアの田舎町シプカでの暮らしが始まりました。

 星に願いを!

s-1625726796392
七夕の夕食は 星形の人参とキュウリ、お魚のスパゲティー。
スーパーの日本食コーナーでうどんや素麵をたまに見かけることがありますが、基本的に麺類はスパゲティー。スパゲティーを素麵に見立て、魚のオイル漬けをかけました。こちらでは魚の皮は剥いてあるのが殆ど、皮が美味しいのに残念です。人参とキュウリを星形に切りました。

 ラベンダーの花籠

s-1625078814088
知合いにもらった、1枝のラベンダー、大きく育ちました。
2年して、5株に成長。昨年秋、日本に帰る前の剪定が少し足りなかったので、樹形が崩れています。今年は三分の一まで大きく刈りたいと思っています。
s-1625726796399
ラベンダーの花籠を作りました。
ネットで見つけて作ってみました。籠は麻紐で編みます。

 黄色いバラ

s-1625726796402
黄色のバラをもらいました。暫く活けて楽しみます。
s-1625817808013
活けて楽しんが後、満開になった花の部分はドライに、茎の部分は差し木にします。
3年前からバラの差し木をし、ピンクや赤いバラが咲いて楽しんでいます。黄色のバラも差し木をしたのですが、今年は咲かず、黄色のバラを咲かせたいと思っています。

4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
コロナ禍の影響で、少し遅くなりましたが4月中旬、ブルガリアに到着。ブルガリアの田舎町シプカで暮らしています。

 センターのバラが満開

s-1623580992633
シプカの町のセンター広場のバラが満開になりました。
広場に屋外舞台があり、その周りにバラが綺麗に植えられています。
s-1623580992650
舞台後ろの白いアーチと黄色とオレンジ色のバラが綺麗です。
s-1623580992636
ピンク色とオレンジ色の小バラも珍しいです。
s-1623580992640
絞り模様のバラも咲いています。
s-1623580992645

 朝食は黄色いサクランボ

s-1624043277161
週に一回、町はずれの牧場に牛乳を買いに行きます。道の途中でサクランボを収穫している顔見知りのおじさんに会いました。朝の挨拶をして、牧場へ。
帰りにまたその道を通るとおじさんがいて「黄色いサクランボが食べごろだから採れ」と梯子を貸してくれました。ありがたく、採らせていただきました。
シプカの町ではほとんどの家の前や庭にサクランボの木が植えられています。ブルガリアの人は摘果(大きな果実を収穫するため、間引くこと)をしませんので、鈴なりに実がなります。
道を通る人は手に届く高さのものは食べてもOK。みんな親切で顔を会わせると、採ってくれたり、採っていけと言ってくれます。
でもわざわざ梯子を出してくれたおじさんはとても親切、ありがとうございます。
家に帰り、朝食に黄色いサクランボと家の赤いサクランボを食べました。
黄色いサクランボは(果汁一杯の甘い赤いサクランボとは違う)上品な味わいで、美味しかったです。
s-1624175634014
自家製ヨーグルトに自家製サクランボのジャム、亜麻仁油をかけました。
サクランボ一杯の朝食です。
s-1624043322436
カモミールとケシの花
朝の牧場への散歩で、道端に咲く花も頂いてきました。庭に植えてみます。根付いてカモミールティーが飲め、赤いケシの花が沢山咲くとうれしいのですがーー。
s-1624043322431
3年前に差し木をしたバラ
濃いピンク色と赤い花が咲きました。黄色いバラと白いバラも差し木をしたのですが、今年はまだ咲きません。
s-1625078814088
ラベンダーが咲きました。
去年の秋の剪定でもっと沢山刈込めば良かったのですが、ちょっと怖くて刈り方が少なかったようで、全体的に間伸びています。
YouTubeで育て方を見て勉強しているのですが、難しいです。
s-1625079463377
茎がまっすぐに伸びたラベンダーは八分咲き程度で採り、花瓶に差して楽しみます。上から吊るしてあるラベンダーは、茎が曲がってしまったので、紐で縛りドライフラワーにしました。家中に良い香りが漂います。
ラベンダー仕事は屈むことが多く、腰が痛くなるのですが、良い香りがし、手にも香りが残ります。
秋にはコンパクトに刈り込んで、もっと綺麗に咲かせたいと思っています。

↑このページのトップヘ