リタイア生活~ロングステイの地を求めて

60歳でリタイア、快適なロングステイの地を娘と探しています。
暖かい時期はブルガリアに滞在、寒い時期は日本で暮らしています。
足腰の丈夫なうちに海外旅行も楽しみたいと思っています。

2022年02月

立春を過ぎて春が来るのを楽しみにしていたのですが、
建国記念日の連休も天気が悪い日が続いています。晴れ間を縫って、小田原に行ってきました。

 小田原駅

1644664237682
駅のホームに小田原城の絵が描かれています。床に描かれた絵を踏むのに抵抗があるのは、年のせいでしょうか?
1641772111826
改札が2階になっています。外に出ると可愛い時計とお花がありました。
1641772111834
その前には二宮金次郎の像がありました。二宮尊徳は小田原の出身で、小田原にはゆかりの地が沢山あるようです。
城
小田原城が良く見えます。手前には瓦屋根の長屋風の建物があります。ホーム下を利用した、専門店街があります。
1641771912083
金目鯛バーガー
伊豆は金目鯛で有名。金目鯛バーガーまで売っていました。
伊豆急行では真赤な車体の金目鯛電車が走っています。
b5deadec
創業明治2年のいなり寿司の相模屋
1641771912075
ステラおばさんのクッキーのお店もありました。

 2階改札前フロアー

Inked03c9ca09_LI
JR改札口の上には小田原提灯が下がっています。
「小田原提灯(おだわらぢょうちん)ぶらさげて ソレヤットコ ドッコイ ホイサッサ..」と、思わずお猿のかごやの歌が出てきます。
Inked案内_LI
観光案内所前には「風魔小太郎」さんがいました。
1644664172681
NHKの大河ドラマの舞台となって、伊豆は賑わっています。
1644664172665
小田原城クッキーが美味しそうです。

 伊豆半島は北条義時生誕の地

1643928136678
伊豆急行電車にも可愛い義時の絵が描かれていました。
1643928136668
登場人物の絵が可愛いです。

ちょっと足を延ばして、小田原へ行ってきました。伊豆は北条義時生誕の地、NHKの大河ドラマの影響かいろいろな土産物が売られています。コロナの影響がなければ観光地ももっと潤うのでしょが、町は少し寂しい気がします。

今日は立春です。春はどこまで来たのでしょうか。
昨日は節分、早く邪気を払って楽しい春が来ますように。願いを込めて豆をまきました。

 節分の食事

1643928172654
海鮮太巻き 1,250円  ハーフサイズ3種類の海鮮太巻き
スーパーの総菜売り場は太巻きを買う人で一杯。何で太巻きなんだ、昔は食べなかったぞと思いつつも買いました。太巻き1本を北北西を向いて、無言で食べるそうですが、ハーフサイズを買ったところでもう間違っているのでは?
1643928172645
昔ながらの目刺しとお豆も買いました。
1643928172632
ハーフサイズの3種類の太巻きをまた半分に切って、頂きます。太巻き1本を丸ごと食べるから随分離れましたが、美味しくいただきました。
春限定「桜の宴」のビール、絵柄に釣られて買いました。商業ベースに乗せられています。
ちょっと豪華で美味しかったので、良しとします。

 桜の花がほころび始めました

1643928136661
早咲きの桜が咲き始めました。
1643928136651
伊豆はやはり暖かいのでしょうか。
1643928136685
梅の花も満開です。マスクをしているので、香りが伝わってきません。
1642926784912
水仙もだいぶ咲いてきました。

節分の次の日、今日は立春です。春はどこまで来たのでしょうか。風が冷たいです。
コロナはどうなるのでしょうか。アフターコロナはいつ??
春はどこまで来たのでしょうか?

↑このページのトップヘ