リタイア生活~ロングステイの地を求めて

60歳でリタイア、快適なロングステイの地を娘と探しています。
暖かい時期はブルガリアに滞在、寒い時期は日本で暮らしています。
足腰の丈夫なうちに海外旅行も楽しみたいと思っています。

2022年04月

4月から9月はシプカ(ブルガリア)、10月から3月は日本で暮らしています。

コロナ禍やウクライナ情勢の変化の中、どうなるのかと心配しましたが、3月末ブルガリアに来ることが出来ました。6か月間のブルガリアで生活が始まりました。

もうすぐ4月下旬になるというのに、今年は雨や雪の日が多いです。

 朝起きたら、雪が積もっていました

1650364540328
夜、風がビュービュー吹いていて天気が悪いなあと思いつつ寝ていました。
朝、外を見ると真っ白、びっくりしました。
1650364540345
今日は1日中雪のようです。

 ペチカが大活躍

Inked1650364467774_LI
今日は1日ペチカを焚いて過ごします。
ペチカの上でお湯を沸かし、スープと煮豆を作ります。ペチカの中でパンとチェシキを焼きました。
1650374667326
お昼はフランクフルトとキャベツとジャガイモ、玉ねぎのスープ、焼いたチェシキ、煮豆、パンです。
1650364540360
庭のチューリップが寒くて可哀そうです。

 種を蒔きました

1650364467752
手前から トウモロコシ、小松菜、サラダ菜。 
手間いらずミニトマト、春菊。
きゅうり、鈴なりミニトマト
プラスチックトレイに布を敷いて水で湿らせました。
1650364467699
暖かい部屋に置いたので、3,4日で根が、芽もその後出てきました。
1650364467737
キュウリも長い根がニョキニョキと。
1650364467718
右の春菊は双葉も出てきました。
1650453388560
春菊が双葉も出てきたので、培養土に植えました。外はまだ寒いので快晴になるまで、うちの中で、育てます。

 夕食はラザーニャ

1650364540297
天気が悪いので、買い物に行けません。買い置きのラザーニャをペチカで焼きました。
1650364540285
ラザーニャと焼いたチェシキ、煮豆と野菜スープ

毎週月曜日にバスに乗って近くの大きな街へ買い物に行くのですが、天気が悪い日が続き、出かけられません。木曜日には快晴のなるようで、待ち遠しいです。野菜ももうすぐなくなります。
今年はどういう天気になっているのでしょうか。

4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
コロナ禍やウクライナ情勢の変化がありましたが、3月末ブルガリアに到着。ブルガリアの田舎町シプカでの生活が始まりました。

今日は朝食後、シプカからバスで30分、近くの大きな街カザンラクへ買い物に行きます。

 朝食はヨーグルトとオートミール

1649869016045
左から ・ヨーグルトにサクランボのジャムとチェアシードをかけたもの。
・オートミールにきな粉と黒ゴマと蜂蜜を加え、牛乳をかけて頂きます。
・リンゴをスライスして煮たものを瓶詰にしておいたもの。
 ヨーグルトは、週1回町はずれの牧場で搾りたてのミルクを買って来て、娘が作ります。
サクランボのジャムは、昨年庭のサクランボの木になったものを煮て瓶詰めにしたもの。
リンゴの甘煮は、昨年庭のリンゴの木になったものを少なめの砂糖で軽く煮て瓶詰めにしたものです。
1649869016014
桜の花が満開になりました。ブルガリアの桜はサクランボのなる木が殆ど、6月になると沢山のサクランボの実がなります。

 カザンラクの街のお魚屋さん

1649869016038
左手前、ニジマス1Kg11.20Lv(約784円) 右1番上、鯉1Kg8.8Lv(約616円)
円安が進んで、今は1Lvが70円程になっています。1Lvga60円くらいになってくれると生活がし易いのですが。
バスで会ったシプカに住む日本人友達が魚屋に行くというので、ついて行きました。鮭や貝もいろいろ売っていますが、肉に比べて魚類は高いです。
1649869016030
生簀ではニジマスが泳いでいました。

 カザンラクの中央広場

1649869016023
大きなイースターエッグが飾ってありました。
この広場は6月になるとバラ祭りの中心会場になる広い場所です。
1648746569543
広場横にある「カザンラクホテル」の上に黄色の看板が出ていました。「ホテル売ります」と書いてあります。カザンラクの中心にある大きな高級ホテルが売りに出ていました。
コロナの影響でしょうか。ブルガリアも来るたびに変化が多く、びっくりします。
1648746569513
バラ祭りのパレードが行われるメインストリート前の靴屋さんも閉まっていました。
Inkedf24bbec1_LI
ブルガリアでは2022年4月1日以降、マスク着用義務は撤廃されましたが、公共の場での着用は推奨されています。マスクを着けている人を殆ど見かけません。
日本ではマスクを着けていないと肩身が狭いのですが、ブルガリアでは逆です。
1649869662966
2時と3時の大型バス
カザンラク→シプカのバスは、昨年から1時間に1本になり、土・日は2時間に1本に縮小されました。今年はバス会社がかわり、時間によって、ミニバス・マイクロバス・大型バストとバスの大きさも効率よく変更、乗車賃も3.1Lv(約217円)1.5倍に値上がりしました。

 カザンラクでの買い物

1649658818981
薔薇のバスソルト
カザンラクホテルの1階のお土産屋さんで購入、バラの花びらも入っています。
soruto
ラベンダーのバスソルト
バスソルトと石鹼を日本でお世話になった友達に郵便局から送りたいと思い、買ってきました。
1649658818976
薔薇のアロマオイル
1649658818970
ラベンダーのアロマオイルも買いました。
1649658819000
クレームブリュレ
カスタードプディングと似たデザートをスーパーで買いました。クレムブリュレの方がよりフランス語本来の発音に近いそうです。 フランス語で「焦がしたクリーム」という名称のとおり、カスタードの上に、砂糖を焦がしたカラメルの層が乗っているものです。左の白い小袋に焦がしたカリカリの砂糖が入っていて、食べる前にかけていただきます。

ブルガリアでもコロナの影響が出て、値上げや閉鎖する店が目立ち始めました。
コロナの終焉はいつなのでしょうか?
安心してヨーロッパ旅行にも行きたいものです。

4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。

ブルガリアの首都ソフィアから国鉄で3時間半程、田舎町シプカで6か月暮らします。
4月になりました。ここの緯度は北海道をほぼ同じ、朝晩はペチカを焚いています。
2、3日20℃に近い気温が続きまました。

 桜の花が咲き始めました

1649530031624
桜のつぼみが膨らみ始めました。
ブルガリアの桜は殆どがサクランボのなる木です。6月初めには、アメリカンチェリーがたわわに実ります。
1649530031636
剪定や摘果をしたいのですが、大家さんのブルガリア人が切るのを好まないので、伸び放題になってきました。とにかく鈴なりに実がなります。
6月になると、収穫、ジャム作りで忙しくなります。

 今日は雪が降りました

1649658653599
昨日の夕方から天気が崩れ、朝起きるとうっすらと雪が積もっていました。
1649658653586
昨日と打って変わって、寒いです。
1649658653565
咲き始めたチューリップや桃の花も可哀そうです。

 昼食は日本食

1649658818994
寒く雨がちの天気なので、今日は家に籠って暮らします。
1649658818989
お土産にもらったウニ味付きの海苔を巻いておにぎりをいただきます。
ブルガリア人もお米を食べるので、お米が安く売っています。日本のお米のように透明で美味しいお米とはいきませんがーー。
ブルガリア人はブドウの葉やキャベツなどに炒めたお米を包んで煮て食べます。ちょっと甘いミルクがゆもあります。
1649759581146
天気予報によると、今週1週間は15日(金)に最高気温が17℃まで上がり春らしくなるのですが、18日(日)にはまた寒くなり、最高気温が2℃最低気温がー2℃になり、雪が降るそうです。

春はそこまで来ているようですが、まだまだ寒い日がありそうです。

4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
2022年3月下旬 ワルシャワ(ポーランド)経由でソフィア(ブルガリア)へ出発です。

ソフィア空港へ到着しました。ソフィアに1泊、明日ソフィア→(電車)→カザンラク→(バス)→シプカへ帰ります。

 地下鉄でソフィア市内へ

1648748859324
ソフィア国際空港では入国審査後、ポーランドで受けたPCR検査陰性証明書を提示、荷物を受け取り、無事入国ができました。
1648748859330
地下鉄でソフィア市内へ行きます。
1648748859317
セルディカ駅で乗り換え、ソフィア中央鉄道駅へ行きます。
セルディカ駅には遺跡から発掘された品が展示されています。

 ソフィアの宿

1648748859286
Like Homeアパートメント ダブルルーム 49BGN(約3,381円)
1648746505273
キッチン、トイレ・シャワー付きのアパートメントです。

 ブルガリア国鉄でソフィア→カザンラクへ

1648752755159
ソフィア→カザンラク 15.05PLN(約1,038円)/人
翌朝 ブルガリア国鉄でカザンラクへ。6人乗りのコンパートメントタイプの車両です。コロナ禍の折、空いている1等車両に乗りました。
1648746505235
片側が通路になっています。

 シプカに到着

1648746505184
カザンラクからバスに乗り、私たちが住む町シプカに着きました。
1648746505196
まだ早春のシプカの町。
1648746505217
桜の蕾もまだ固いようです。町のシンボルであるシプカ僧院の金色の塔が見えます。

1日目:大阪伊丹空港→羽田空港  成田泊
2日目:成田国際空港→ワルシャワ空港(ポーランド) ポーランド泊
3日目:ワルシャワ空港→ソフィア空港(ブルガリア) ソフィア泊
4日目:ソフィア国鉄駅→カザンラク駅 バスでカザンラク→シプカ
大阪を出発して4日目 6か月暮らす町シプカに着きました。
コロナ禍とウクライナ情勢の変化で、飛行機の便が変ったりいろいろありましたが、何とかやっと到着しました。
これから、6か月間のブルガリアでの生活が始まります。

4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
2022年3月下旬 ワルシャワ(ポーランド)経由でソフィア(ブルガリア)へ出発です。

成田空港→ワルシャワ空港(ポーランド)へ到着しました。
飛行機の運行変更で、ワルシャワ(ポーランド)で1泊、明日ワルシャワ→ソフィア(ブルガリア)へ出発します。

 ワルシャワ空港でPCR検査

1648746360177
ワルシャワへ入国するためには、空港でコロナのPCR検査を受けました。
入国検査、荷物受け取り後に「COVID-19 TESTINNG POINT 」で検査を受けました。1人150PLN(約4,200円)。10分ほど待って、無事陰性の証明書が出ました。

 エアーポートホテル・オケンチョ

1648746360224
空港からホテルに電話し、迎えの車が来てくれました。10分程でホテルに到着。
1648746360161
ツインルーム PLN229(約6,142円) ブッキングドットコムで予約、グレードアップされた広い部屋でした。
1648746360279
夕焼けのポーランド
ホテルの窓から見た夕焼けが綺麗です。やっとポーランドまで来ました。
1648746360264
ポーランド2日目
ホテルの送迎バスでワルシャワ空港へ。コロナ禍の折でなければ、大好きなワルシャワにもっと泊まって観光をしたのに、とても残念です。
1648746360200
ホテル前の緑の綺麗な建物は国境警備隊の建物のようです。

 ワルシャワ フレデリック ショパン空港

1648746424739
空港に到着。
1648752755166
空港入口前にマスクと手袋と水の自動販売機がありました。
1648746424749
マスク5PLN(約145円)、手袋3.5PLN(約101円)でした。

 ボレロ エグゼクティブ ラウンジ(BOLERO EXECUTIVE LOUNGE)

1648746424720
今回はラウンジが開いていて、中で食べて良いようになっていました。
コロナの影響で空港へ来る度にシステムが変っています。今はほとんどコロナ前に戻っています。
1648746424731
食事はランチボックスが4種類。冷蔵ケースから好きなものを自分で取れるシステムになっていました。
右:サーモンと野菜のラップサンド 左:パプリカとチーズのサラダ
ポーランドビール、ヨーグルトをいただきました。
1648746424707
上:クロワッサンサンド 下:パプリカとチーズのサラダ
1648746424691
デザートはラズベリーチーズケーキとカルパティアケーキ
ポーランドのケーキはとても美味しいです。

さあ ソフィア(ブルガリア)へ出発です。
日本→ブルガリア4に続きます。

↑このページのトップヘ