リタイア生活~ロングステイの地を求めて

60歳でリタイア、快適なロングステイの地を娘と探しています。
暖かい時期はブルガリアに滞在、寒い時期は日本で暮らしています。
足腰の丈夫なうちに海外旅行も楽しみたいと思っています。

2022年09月

4月から9月はブルガリアで暮らしています。

今日は曇り。朝から北風がビュービューと吹き、気温が下がってきました。
秋の収穫の頃を通り越して、初冬という感じです。

 朝食は沢山の果物

PXL_20220917_060513274
庭で採れたブドウ、いちじく、ブラックベリー、リンゴ。
マンゴーはスーパーで3.5Lv(約245円)。日本ではこんな安い値段では買えないので、今のうちに沢山食べておきます。
PXL_20220913_102205267
北風が強く、リンゴが沢山落ちました。

 今年初めて、ペチカを焚きました

PXL_20220918_155748117
9月18日、夕方からペチカを焚きました。
PXL_20220918_155806515
リンゴをくし型に切って、少しの砂糖をかけて、ペチカの上で煮ます。
IMG_20220918_190441
ペチカの上でいろいろなものが煮炊きできます。庭のリンゴ、夕食のスープ、やかんもかけました。
ブルガリアはいよいよ冬になりました。
ペチカの上では、いろいろな煮炊きができます。上に置いて置けば、豆も一晩で煮えます。
オーブン機能も付いているので、お肉を焼いたり、パンを焼いたり、冬料理が楽しめます。

4月から9月はブルガリアで暮らしています。
ブルガリアは緯度が日本の北海道とほぼ同じ、9月中旬になり朝晩は随分涼しくなってきました。
秋の収穫の頃となり、秋野菜や果物が出てきました。

 カザンラクの市場

b61f41c3
久しぶりにカザンラクの市場に行ってみました。
桃、スリービー(プルーン)トウモロコシ、ブドウ、いろいろ並んでいます。
s-1662991471810
メロン、トマト  綺麗に並んでいます。
d7be50a3
キャベツ、ジャガイモ、玉ねぎ

 チェシキ(大きなパプリカ)

s-1662991471817
真っ赤なチェシキ(大きなパプリカ)が最盛期です。1Kg2Lv(約140円)
下の大きな袋には10kg入っています。
s-1663070485970
12~15㎝程の大きいパプリカです。これで1、2㎏あります。
s-1663070485964
皮が焦げる程焼いて、熱いうちに鍋に入れて蓋をして蒸らします。
s-1663078025930
冷めてから皮を剥き、種を取ります。肉厚でジューシーでとても美味しいです。
ブルガリアの人は、10kgほどまとめて焼いて、甘酢に漬けて、瓶詰にして冬の間の保存食にします。
1662991588769
トマト1㎏ 2.2Lv(約154円)
1662991521959
こちらはちょっと傷があるので、少し安いです。
1662991521952
キャベツは1個1.2Lv(約84円)

 ワイン作りの道具

s-1662991471821
ブドウの収穫の時期が近づいてきたので、ワインを作る為の道具が並んでいます。
1662991521945
手前の緑色の道具がワインの手搾り機です。
1662991521966
バケツの上に緑の機械を載せ、上にブドウを入れて、ハンドルを廻します。中のローラーが廻って、ブドウが潰されるという仕組みです。潰したブドウを絞って、大きな樽のような容器に入れておくと、自然に発酵して、ワインが出来ます。
1662991521938
たる入りのワインも売っていました。30リットル、200Lv(約14,000円)
s-1662991471825
シャベルやクワが売っています。柄も売っていて、柄が折れたら自分で付け替えます。
s-1663074947405
チェーンソー、コンロ台も売っています。

 ブルガリアの香辛料サマルダラ

1662991588780
お豆、香辛料を売っています。
7dfaba0f
日本の「世界ふしぎ発見」で有名になった香辛料サマルダラが売っています。ガーリックと蜂蜜のような香りが楽しめる、ブルガリアにしかないハーブです。
s-1662991471806
今年出来たてのハーブで作ったサマルダラが売り始めたので買ってきました。左が粗挽き、右が細かく挽いたもの、挽き方で味が違うのか試してみます。

久しぶりに市場に行きました。
月曜日でしたので、余り混んでいなく、いろいろなお店を見て周りました。

4月から9月はブルガリアで暮らしています。
8月も下旬になり、朝晩は少し涼しくなってきました。ペチカで焚く薪の準備をしなければなりません。ところが薪がありません。
8月15日に薪を注文したのですが、今年は品薄でまだ届きません。詳しくは薪の準備をご覧ください。

 去年の薪を陽に干します

PXL_20220904_085307007
地下の薪置場に残っている薪を外に出して、太陽に当てて乾燥させます。薪置場もきれいにして、風を入れます。注文した薪が来るのを、首を長くして待っています。

 薪が届きました

s-1662572846453
9月8日 注文した薪が届きました。
3立方メートル 500Lv(約35,000円) 価格はの昨年の1.23倍です。
突然電話がかかってきて、「10分後に届ける、場所が分からないからセンターまで迎えに来て」とのこと。
大変!! 慌てて娘がセンターへ。お金は準備してあったのでOK。門を開けて、門の内側端の花が痛まないよう段ボールをかけて。日本と違い突然!これを逃すといつになるかも不明。大忙しです。
残っている薪と合わせて4立方メートル程になります。今年ブルガリアにはあと1ヵ月程、来年3月に来た時の分と併せても半分ほど残りそうです。
1662731344355
写真下の1輪車で薪を運んで干します。今週末には雨が降り、気温がぐんと下がりそうです。
これでいつ寒くなっても安心です。
1662731344350
1ヵ月程、薪を太陽に当てて、乾かします。門の前から1/3程、薪を運びました。全部運び終えるに4,5日かかりそうです。
その後、地下の薪置場へ運びます。腰が痛くなる、結構な重労働です。

 庭の果物と花

PXL_20220903_131954272
リンゴの実が赤く、大きくなってきました。
PXL_20220903_131915517
毎日たくさんの実が落ちます。実がだんだん大きくなってきたので急にドスンと落ちてきて少し危険です。
s-1662812355239
ブドウの実とイチジク
s-1662812355232
ブドウを収穫しました。
s-1662812355258
差し木で増やしたバラ、種から育てたコスモスと松葉牡丹、手前にラベンダーも移植しました。
PXL_20220904_085229295
門の前の花 ラベンダーは差し木で増やしました。
PXL_20220904_085210042
朝顔は昨年採っておいた種を蒔きました。

 9月10日 中秋の名月

s-1662818521154
庭のブドウ、リンゴ、イチジク、ススキがないので庭のコスモスをお供えします。

 アップルパイ

s-1662818521164
庭のリンゴをくし型に切って、お砂糖とバターで蒸し煮にしました。
s-1662554345556
ブルガリアの伝統料理のバニッツアを作る皮、小麦粉で作った春巻きのようなものです。重ねてパイの皮の代わりにしました。
s-1662818521159
薄い皮を何枚も重ね、リンゴの蒸し煮を間に入れてアップルパイもどきを作りました。
s-1662831563038 (2)
お団子の代わりに、十五夜のお月様にお供えします。
PXL_20220903_131538392
ベンチ・ブランコを首都ソフィアに住んでいる大家さんが買ってきました。最近来るたびにいろいろなものが増えます。ブルガリアは大衆消費の時代に入ったのでしょうか。
夕方から少し曇ってきました。この椅子に座って、満月が楽しめると良いのですがーー。

4月から9月はブルガリアで暮らしています。
9月2日(金)~4日(日) 私たちが住んでいるシプカの町の民族博物館で、シプカフェストが開催されていたので、行ってみました。

 シプカフェスト

PXL_20220904_083936452
アートと工芸品、シプカ100年の歴史、音楽演奏が開催されるようです。場所は民族博物館前の庭園です。
IMG_20220904_202537
かぼちゃのスープが販売されていました。
IMG_20220904_202503
手作りアクセサリーや木工品
IMG_20220904_202439
洋服
PXL_20220904_084233658
ラベンダー製品 ラベンダーエッセンシャルオイル 100%ナチュラルと書いてあります。
PXL_20220904_084246448
蜜蝋のお店もありました。
IMG_20220904_202347
手作りの木工品
IMG_20220904_202325
籠編みの実演とナイフ

 鍛冶屋さんの実演

IMG_20220904_202247
鍛冶屋さんが来て実演をしていました。
IMG_20220904_202213
トンテンカンと刃物を作ります。大きな鞴(ふいご)がありました。

 リンゴのステックパイ

s-1662554345556
バニッツアの生地 500g 2.49Lv(約174円)30枚ほど入っています。
ブルガリアの朝食やブランチとしてよく食べられているのが、薄いパイ生地にフェタチーズ(白チーズ)を挟んで焼いたバニッツア。薄い薄い生地が売っています。
s-1662554345539
おやつにリンゴの甘煮を包んで、リンゴのステックパイを作りました。
ブルガリアの人はたくさんの油を生地に浸み込ませて作るのですが、油は少なめにしました。もっと油を多くするとパリパリになるのでしょうが、ヘルシーにしました。

4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
ブルガリアでは首都ソフィアから国鉄で3時間半のシプカという町で暮らしています。
朝晩は涼しく、すっかり秋になりました。

 庭のイチジクとブラックベリー

IMG_20220829_102302
庭のイチジクとブラックベリーが食べ頃になってきました。
朝食にいただきます。娘が作ってくれたチーズケーキにスライスしたイチジクを載せてみました。
PXL_20220903_053521323
イチジクとブラックベリー。手前は小さいですが庭の桃です。
PXL_20220903_131901487
イチジクはまだまだ採れそうです。
PXL_20220903_131548893
イチジクの木の隣のブドウも随分大きくなってきました。
PXL_20220903_131747008
ブラックベリーはまだたくさんの実を付けています。
PXL_20220902_083715011
左:イチジクのジャム 右:ブラックベリーのコンポート
イチジクとブラックベリーは食べきれないので、瓶詰にしました。

 庭のミニトマトと松葉牡丹

PXL_20220903_132054770
100均で買ってきた2袋100円のミニトマトの種を蒔きました。
可愛い実を付けましたが、なかなか色づきません。早く赤くなーれ。
PXL_20220903_131408248
昨年咲いた松葉牡丹の種を採って、蒔きました。色とりどりの可愛い花が咲きました。

 庭のブドウ

PXL_20220903_132138326
ブドウの実も色づいてきました。左の青葡萄はもう食べられそうです。明日 少し採ってみようと思います。

急に涼しくなってきました。今年は冬になるのが早いのでしょうか?
ペチカを焚き始めるのも、もうすぐです。
8月中旬に薪を注文したのですが、今年は品薄でまだ届きません。いつ来るのか、来ないのかーー。

↑このページのトップヘ