リタイア生活~ロングステイの地を求めて

60歳でリタイア、快適なロングステイの地を娘と探しています。
暖かい時期はブルガリアに滞在、寒い時期は日本で暮らしています。
足腰の丈夫なうちに海外旅行も楽しみたいと思っています。

2022年11月


10月から3月は日本、4月から10月はブルガリアで暮らしています。
10月末日本に帰ってきました。日本を楽しみます。

岐阜へ宿泊、友達が犬山城へ連れて行ってくれました。

 全国旅行支援で岐阜に宿泊

PXL_20221025_232646016
ホテルリソル岐阜へ2泊 2人2泊17,200円
”ほっと一息、ぎふの旅”キャンペーン(全国旅行支援)で宿泊しました。ホテルにチェックインする際に、岐阜旅コイン12,000円分が頂けました。
PXL_20221031_123017867
岐阜コイン3,000円分×4枚
スマホに入力して使います。有効期限はその月末まで。PXL_20221024_092115431
セミダブルの広い部屋です。
PXL_20221024_092120388
全国旅行支援が使えるので、少し広めの部屋に宿泊出来ました。
PXL_20221024_092130663
バスルームも広めで綺麗です。
PXL_20221026_000341681
朝食は岐阜の名産バイキング
1つのお皿にいろいろ盛ったので見たところが悪いのですが、とても美味しかったです。
もちろん鮎の塩焼きもありました。

 国宝犬山城

PXL_20221026_025931070
友達と犬山城に行きました。入口の大きな石に「犬山城」と刻んであります。

 三光稲荷神社

PXL_20221026_030214858
ハート型の絵馬が人気だそうです。
PXL_20221026_030222270
朱色の鳥居が可愛いです。
PXL_20221026_030711898
城門をくぐり、入場券を買います。 一般550円
PXL_20221026_031044310
白帝城の名にふさわしい美しい姿が見えます。現存する日本最古の木造天守だそうです。
PXL_20221026_031552856
急な木の階段を昇って行くと、木曽川が見えてきます。美しい眺めです。
PXL_20221026_031645183
尾張国と美濃国の境、木曽川南岸の地 現在の地名では愛知県犬山市にあり、天守のみが現存しています。
PXL_20221026_031817343
木造の模型がありました。
望楼型・三重四階地下二階・複合式天守
天守の高さ:本丸地上より約24m
築城年:天文6年(1537)
築城者:織田信康(織田信長の叔父)

 回廊からの眺め

PXL_20221026_031838243
犬山橋(ツインブリッジ)
急な階段をやっと登り終え、最上階に来ました。天守最上階を取り巻く回廊(廻り縁)から、360度ぐるっと周りが見渡せます。PXL_20221026_032310035
城下町が良く見えます。
犬山城下町は犬山城の創建に伴い、もともとあった町を整備して作られたそうです。PXL_20221026_032314122
犬山頭首工ライン大橋
最上階から見ると、天守閣の途中から見た景色とまた違って見えます。PXL_20221026_032541902
モンキーパークの観覧車
PXL_20221026_032639045
城門内の公園
木々が色づいてきました。
PXL_20221026_032659739
城下町 昭和通りが良く見えます。この後城下町を散策します。
PXL_20221026_033704883
「犬山城の成立ち」看板
犬山城は国宝に指定されている犬山城、松本城、彦根城、姫路城、松江城のうち一番古い城だそうです。
PXL_20221026_034930355
針鋼神社の鳥居が見えます。

 城下町昭和通り

PXL_20221026_034951173
お洒落な通りです。
PXL_20221026_035310715
大手門いこいの広場

 旧磯部家住宅

PXL_20221026_040918959
敷地は間口が狭く、奥行きが広い「ウナギの寝床」のようで、中庭、裏座敷、土蔵などもあります。
江戸期の税金は間口の広さで決まっていたそうです。PXL_20221026_040841171
奥土蔵、展示蔵、和室は展示室(ギャラリー)として利用することもできるようです。
犬をテーマにした個展が開かれていました。
IMG_20221029_071806
緩やかなふくらみのある「起り屋根(むくりやね)」は犬山市内の町家で唯一現存しており、正面は2階建て、裏は平屋の「バンコ二階」と呼ばれる造りになっているそうです。
PXL_20221026_042250978
お洒落なカフェやお土産屋さんが、いろいろありました。
PXL_20221026_042754510
犬山祭に使われる車山をおさめた車山蔵があります。
IMG_20221029_072048
通りからは先程登った犬山城が良く見えます。
IMG_20221029_072159
三光稲荷神社の赤い鳥居
PXL_20221027_105836374
もうすぐハロウィンです。
ハロウィン飾りののチーズケーキを買いました。

全国旅行支援を使い岐阜に滞在。
国宝5城の1つ、犬山城天守閣に登りその城下町散策しました。楽しい1日を過ごしました。


4月から9月はブルガリアの田舎町シプカで暮らしています。

 コロナ禍でキャンセルになったウィズエアー(Wizzair)の払い戻しポイントの有効期限が切れるので、旅行に行くことにしました。行く先はフランス、パリ。10泊11日のパリ旅行を楽しみます。
パリ旅行1日目から続きます。

1日目:首都ソフィア→パリ・ボーヴェ・ティレ空港 ボーヴェ1泊。
2日目:ボーヴェ駅→(国鉄SPCF)→パリ北駅→パリ郊外の宿
3日目:観光協会→セーヌ川→サン・ルイ島→パリ市庁舎→リヴォリ通り→ルーブル美術館→セーヌ川クルーズ
3日目-3:セーヌ川クルーズ
Screenshot 2022-11-16セーヌ川クルーズはエッフェル塔を出発し、クルーズ時間は1時間です。国民議会(Assemblée Nationale)、アンヴァリッド(国立廃兵院/Invalides)、オルセー美術館(Musée d'Orsay)、フランス学士院(Institut de France)、パリ市庁舎(Hôtel de Ville)、ノートルダム大聖堂(Notre Dame)、コンシェルジェリー(Conciergerie)、ルーブル美術館(Musée du Louvre)、コンコルド広場(Place de la Concorde)、グラン・パレ(Grand Palais)、シャイヨ宮(Palais de Chaillot)、自由の女神(Statuede la Liberté)等の名所を巡ります。

IMG_20220928_224559
路線バスで、エッフェル塔へ行きます。バス停前の公園の噴水。パイプから水が落ちているように見えますが、下からパイプ目がけて、水を噴き上げている噴水です。

 エッフェル塔下から出発

PXL_20220928_153325569
エッフェル塔下から、クルーズ船に乗ります。
PXL_20220928_153432866
クルーズ船はそれほど混んでいなく、上のデッキの前列に座れました。
さあ出発です。

 アレキサンドル3世橋

IMG_20220928_224407
パリで最も美しいと言われる橋。この橋は1900年のパリ万国博覧会にあわせ、フランスとロシアの友好の証としてパリ市にロシア皇帝より寄贈されたものだそうです。橋の四隅には芸術、農業、闘争、戦争を意味する女神像がペガサスに乗って輝いています。豪華な彫刻、アールヌーヴォーの街灯が優美です。
PXL_20220928_153845353
鋼鉄製のアーチの橋にはトカゲやニンフ、天使などの装飾も豪華です。

PXL_20220928_154007598
川沿いの公園をランニングする人が見えます。
PXL_20220928_154035474
ブルボン宮殿

PXL_20220928_154342109
オルセー美術館(Musée d'Orsay)
大きな時計が目印です。明日行く予定です。

PXL_20220928_154632567
ポンデザール橋とフランス学士院(Institut de France)
フランス学士院はバロック様式の大きな丸屋根を持った建物。フランスの 5 つの学術団体の本部です。

IMG_20220928_224238
サント・シャペル Sainte-Chapelle
13 世紀に建てられた壮麗なゴシック様式の礼拝堂。聖遺物と聖書の一場面を描いたステンドグラスが有名です。明日朝1番で行く予定です。

PXL_20220928_155142093
ノートルダム大聖堂(Notre Dame)
2019年4月に大火災に見舞われました。2年以上に及んだ建物の保全作業が完了し、2021の冬から修復工事に入り、24年の一般開放再開を目指しています。

PXL_20220928_160450523
 ルーヴル美術館( Musée du Louvre)
今日 午後1番に見学しました。詳しくはパリ旅行3日目-2 ルーブル美術館をご覧ください。

PXL_20220928_161431606
コンコルド橋 (Pont de la Concorde)
1791 年に造られた堅牢なアーチ橋。バスティーユ産の石を使い、フランス革命中に建造されたそうです。

PXL_20220928_161856956
ドゥビリ橋( Passerelle Debilly )
セーヌ川に架かる歩行者専用の橋。エッフェル塔が見え、夕暮れ時が人気のようです。

PXL_20220928_161911255
エッフェル塔がまじかに見えてきました。
IMG_20220928_223923
イエナ橋 (Pont d'Iéna)
トロカデロ庭園からセーヌ川を渡ってエッフェル塔に行く橋です。この橋の近くからセーヌ川クルーズ船が出ています。 夕日に映えて綺麗です。

PXL_20220928_162727740
ビラケム橋(Pont de Bir Hakeim)
 2階建ての橋で、下は歩行者と車用で、上は地下鉄6号線が通過する高架橋です。帰りは、この橋のたもとにあるビラケム駅から地下鉄に乗って、宿に帰ります。
船はこの手前でUタウンして、乗り場に戻ります。

PXL_20220928_163816032
約1時間のセーヌ川クルーズが終わりました。
PXL_20220928_164100874
セーヌ川クルーズは「KKday」で事前予約しておきました。1人1,550円(総額2,100円ークーポン割550円)
現地でチケット購入に並ぶ時間を節約でき、バウチャーを係員に提示するだけで、すぐに乗船できました。日本語を含む多言語オーディオガイドを聞くことが出来ます。IMG_20220928_223731
エッフェル塔の下に来ました。下から見上げる塔は壮観です。
IMG_20221108_144945
エッフェル塔前の土産物店でキーホルダーを買いました。展望台やその間の空間、脚の模様まで良く出来ています。
IMG_20221108_145640
左のエッフェル塔が色も重厚さも本物に近いでしょうか?
この後、先程船から見たビラケム橋のふもとの地下鉄ビラケム駅へ行きます。

 パリ日本文化会館

IMG_20220928_223602
途中にパリ日本文化会館がありました。寅さんの大きな絵が目を惹きます。
PXL_20220928_165759784
今日は閉館していて中を見ることが出来ませんでした。鯉のぼりや日本のグッズが並んでいました。
PXL_20220928_165805275
ドラゴンボールの絵が窓に貼られていました。

 今日はサン=ルイ島観光、ルーブル美術館、セーヌ川クルーズ を楽しみました。
少し疲れましたが、満足の楽しい1日でした。
 明日はサンド・シャベル、オルセー美術館へ行きます。
パリ旅行4日目に続きます。

パリ旅行の記事を書いている途中ですが、10月末日本へ帰る記事を先にアップします。
4月から9月までブルガリアで、10月から3月までは日本で暮らしています。
ブルガリアの田舎町シプカで6か月暮らしました。

今年は10月末 日本に帰ります。
 シプカ→(バス)→カザンラク→(ブルガリア国鉄)→首都ソフィア→(ターキッシュエア)→
  イスタンブール経由→羽田  の予定です。2022年10月ソフィア→日本1から続きます。

 羽田に到着。「ファストトラック」をスマホで済ませておいたので、空港検疫がスムーズにできました。「ファストトラック」は入国する前に、MySOS(入国者健康居所確認アプリ)上で検疫手続きを事前に済ませることで、到着時、アプリ画面提示により検疫書面の審査と提出が不要となる仕組みです。
 
羽田→上野へ。今日は上野で1泊します。

 夕食は鰻

PXL_20221023_131151180
「宇奈とと」で鰻を買いました。
閉店の9時少し前に到着。
PXL_20221023_131130632
お店が閉まる9時少し前に到着。店仕舞いを始めたお姉さんに持ち帰り用をお願いし、気持ちよく対応して頂きました。
店先に下がっている鰻のオブジェが可愛いです。
PXL_20221023_145048083
うな重上 1,580円
宇奈ととは『安い・早い・旨い』をモットーに価格が高い鰻の常識を破ったお店だそうです。備長炭で焼いてくれます。日本最初の夕食、家にしては贅沢をしました。香ばしい焼き方で、ふっくら美味しい鰻でした。

 上野アパホテル稲荷

PXL_20221023_225829063
上野のアパホテルに1泊します。 
PXL_20221023_134804230
ダブルルーム 4,800円( 1泊2人)
壁掛けの大きなテレビが付いています。少し狭い部屋ですが、機能的にできていて大満足です。
PXL_20221023_134753375
清掃が行き届いていて、綺麗です。
PXL_20221023_134810563
お風呂も綺麗で機能的にできています。

ソフィア(ブルガリア)を土曜日の朝出発。夜の飛行機に乗って、イスタンブール(トルコ)で経由。
翌日曜日夜中の2時の飛行機で羽田に夜着きました。
6か月ぶりの日本です。夕食に鰻をテイクアウトして、ホテルでいただきました。
美味しい鰻、清潔なホテル、日本の良さが良く分かります。

パリ旅行の記事を書いている途中ですが、10月末日本へ帰る記事を先にアップします。
4月から9月までブルガリアで、10月から3月までは日本で暮らしています。
ブルガリアの田舎町シプカで6か月暮らしました。

今年は少し遅くなりましたが、10月末 日本に帰ります。
 シプカ→(バス)→カザンラク→(ブルガリア国鉄)→首都ソフィア→(ターキッシュエア)→
  イスタンブール経由→羽田  の予定です。

 イスタンブール国際空港

IMG_20221023_001547
広い広いハブ空港です。
IMG_20221023_001626
ハブ空港は、乗客や貨物を目的地となる他の空港に中継する機能を備えた地域の拠点となる空港です。
IMG_20221023_001502
出発便が凄い数です。
PXL_20221022_200252426
テーブルウエアの展示エリアがありました。
IMG_20221023_001427
カフェやミニバーも沢山あります。
IMG_20221023_001330
美味しそうなものが沢山並んでいます。
IMG_20221023_001311
ここで注文し、お店で食べても持ち帰りもできるようです。

 IGAラウンジ

IMG_20221023_001231
広い受付カウンターがあります。こんな広い受付カウンターは初めて見ました。
IMG_20221023_001926
中もとても広いです。
IMG_20221023_001018
玉突き、バーカウンターもあります。
IMG_20221023_001125
食べ物も沢山あります。
IMG_20221023_002013
綺麗で広いラウンジ、お客さんも一杯です。
PXL_20221022_203746799
トルコ風の食べ物とトルコビールをもらってきました。
PXL_20221022_203801156
ピロシキ、アイリャン(塩味ヨーグルトドリンク)、トルコの食べ物を取ってきました。
PXL_20221022_201843431
2階のラウンジから、空港の中が良く見えます。
広いラウンジで、3時間半の経由時間を過ごしました。日本への飛行機に乗ります。

ラウンジが無料で使えるお勧めのカード

私が愛用のカードは楽天プレミアムカードとプライオリティパス。
食事や飲み物やWifiも使え、出発までの時間をのんびり過ごせます。
海外旅行に年1回以上行く方にお勧めのカードです。

楽天カード

楽天プレミアムカード」の年会費は11,000円(税込み)かかりますが、年会費が$429する「プライオリティパス」が無料で申し込めます。

そのほかに3つの優待サービスから1つを選べ、トラベルコース を選ぶと、手荷物宅配サービスが年間2回無料になります。
prioritypass99プライオリティパスは世界1000か所以上のラウンジ
が無料で使えます。もちろん日本も。
使えるラウンジはプライオリティパス・ラウンジをご覧ください。



 ターキッシュエア イスタンブール→羽田

PXL_20221022_231823811
翌日02:20のターキッシュエアで羽田へ向け出発です。アニメ風の機内安全のビデオが流れました。
PXL_20221022_231830666
「マスクを外してから、酸素マスクを着けましょう」の画面が流れました。慌てているとマスクの上から、酸素マスクを着けそうです。この時期、納得の説明です。
PXL_20221103_052201309
アメニティが配られました。中身は機内スリッパ、靴下、アイマスク、歯ブラシセット、耳栓、リップバーム。 
PXL_20221023_085057134
メニューも配られました。
PXL_20221023_004404354
出発してすぐ、夕食が配られました。メインは肉かマカロニの中から選べます。
メインが肉の写真。付合わせはコーンと豆、ジャジュク(キュウリとヨーグルトのサラダ)、サラダ、デザート、パン、水。飲み物は白ワインにしました。
PXL_20221023_004420198
メインがマカロニの写真です。
PXL_20221023_075643031
羽田到着前に朝食が配られました。日本到着時間は19時20分なので夕食なのでしょうか?
チーズサンド・オムレツ・トマト・マッシュルーム、サラダ、デザート、パンと飲み物。
ターキッシュエアは客室乗務員が日本語で対応してくれ、日本のおもてなしとはいきませんが、快適な11時間の旅を楽しめました。

羽田に到着しました。
厚生労働省の検疫の入国前WEB手続「ファストトラック」の案内では
『空港検疫で実施している手続の一部を、入国者健康居所確認アプリ(MySOS)を通じて、WEB上で日本入国前に済ませることができる「ファストトラック」を実施しております。
「ファストトラック」で実施できる手続は以下のとおりです。これらの手続を日本入国前に済ませることで、日本入国時の検疫手続が簡素になり、スムーズな入国が可能となります。』と書いてあります。

「ファストトラック」を済ませている人には青色の紙が渡され、その流れに沿って進みます。
あっという間10分程で検疫が終わりました。
PCR検査がなくなったこと、「ファストトラック」の導入により、2021年9月には2時間程かかった検疫が10分ですみました。

ようやく日本帰国。今日は上野のホテルに1泊します。
2022年10月ソフィア→日本3に続きます。

パリ旅行の記事を書いている途中ですが、10月末日本へ帰る記事を先にアップします。

4月から9月までブルガリアで、10月から3月までは日本で暮らしています。
ブルガリアの田舎町シプカで6か月暮らしました。
今年は少し遅くなりましたが、10月末 日本に帰ります。
 シプカ→(バス)→カザンラク→(ブルガリア国鉄)→首都ソフィア→(ターキッシュエア)→イスタンブール経由→羽田  の予定です。

今年は暖かい日が多く、日中はペチカを焚く必要がありません。朝晩は冷え込むようになり、木々が紅葉してきました。
PXL_20221017_103505425
きれいな黄色になりました。
PXL_20221017_103522784
自然がいっぱいのシプカを離れ、日本へむかいます。

 ソフィア国際空港第2ターミナル

PXL_20221022_145604850
今日は第2ターミナルから出発です。
IMG_20221022_202548
地下鉄ソフィア国際空港駅を降りると、隣がターミナル2です。
PXL_20221022_145146827
ターミナル2は1より新しく近代的なターミナルです。
PXL_20221022_151222161
中にPCR検査所がありますが、今は閑散としています。
PXL_20221022_145157091
チェックインカウンターでは、3回目のワクチン接種済証明書、スマホのSOS画面の提示が求められました。今年は日本入国にPCR検査の証明がいらないので、時間もお金も助かります。
その後、エスカレーターで2階へ。荷物検査、出国検査をします。

 ASPIREラウンジ

PXL_20221022_162542040
0階のラウンジが開いていました。
IMG_20221022_202647
中に人は少なかったです。
PXL_20221022_163643796
軽食とスパーリングワインで、一息つきました。
PXL_20221022_174304090
このターキッシュエアーに乗って、イスタンブールへ行きます。
PXL_20221022_190316845
1時間30分の飛行時間にかかわらず、軽食と飲み物が出ました。飲み物はアルコールもOK。赤ワインにしました。 乗客も乗務員も大忙しです。
IMG_20221024_223546
イスタンブール(トルコ)に到着しました。


イスタンブール発は翌日の午前2時です。大きく綺麗なイスタンブールハブ空港で少し休憩です。
2022年10月ブルガリアから日本へ2に続きます。

↑このページのトップヘ