4月から9月ブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています
10月初めアルメニア・ジョージアに寄ってから日本に帰ります。
ソフィア(ブルガリア)→エレヴァン(アルメニア)→ギュムリ(アルメニア)→トビリシ(ジョージア)→日本の予定です。
アルメニアはヨーロッパの最東端に位置するコーカサス地方、ノアの方舟で有名なアララト山の麓に広がる世界最古のキリスト教国です。公用語はアルメニア語、通貨はアルメニアドラム1AMD=0.39円

市の中心広場の南側にある大聖堂です


裏には地震で倒壊した教会の屋根部分が残されています

昔の建物と倒壊した時の写真が展示されています

裏の噴水はまだ工事中のようです




チキンフライ1200AMD(約480円) フライドポテト600AMD(約240円)


味も盛り付けも良く、美味しくいただきました。

広場を囲む花壇の薔薇が大きな蕾を付けています

八重咲きのきれいな薔薇



ヴァタナント広場の北側を占める大聖堂はアルメニア使徒教会のシラク教区の本拠地です

中はとても荘厳です





シックなお土産屋さんもありました



アルメニア最古の床屋さんだそうです



10月初めアルメニア・ジョージアに寄ってから日本に帰ります。
ソフィア(ブルガリア)→エレヴァン(アルメニア)→ギュムリ(アルメニア)→トビリシ(ジョージア)→日本の予定です。
アルメニアはヨーロッパの最東端に位置するコーカサス地方、ノアの方舟で有名なアララト山の麓に広がる世界最古のキリスト教国です。公用語はアルメニア語、通貨はアルメニアドラム1AMD=0.39円
アルメニアの首都エレバンから北西へ90Km アルメニアで最も美しい町と言われる古都ギュムリへ移動しました。
今日はギュムリ観光1日目 旧市街を歩きます。救世主大聖堂(St.AllSaviors)

市の中心広場の南側にある大聖堂です

1988年のアルメニア大地震で倒壊、再建されたばかりです

裏には地震で倒壊した教会の屋根部分が残されています

昔の建物と倒壊した時の写真が展示されています

裏の噴水はまだ工事中のようです

鎮魂のモニュメント
ヴァルタナンス広場

中心街にある広場です。中央にはアヴァライルの戦いの記念碑があり、ヴァルタン・マミコ二アンの騎馬像が中央に建てられています。像の後ろの建物はギュムリ市庁舎です。
ファミリーカフェ「ポンチキモンチキ」

ポンチキ クリーム250AMD(約100円) チョコ500AMD(約200円) ストロベリー400AMD(約160円)
ポンチキはアルメニアの揚げドーナツ。丸く膨らんでいてカリカリ、見た目より油っぽくなく大変美味しいです。

チキンフライ1200AMD(約480円) フライドポテト600AMD(約240円)

スープ1000AMD(約400円)
+サービス料12%474AMD 合計4,424AMD(約1,769円)

味も盛り付けも良く、美味しくいただきました。

広場を囲む花壇の薔薇が大きな蕾を付けています

八重咲きのきれいな薔薇


神の聖母大聖堂(ヨト・ヴェルク聖堂)

ヴァタナント広場の北側を占める大聖堂はアルメニア使徒教会のシラク教区の本拠地です

中はとても荘厳です


リジコフ通り
ブランド店やカフェが並ぶ洒落な通りです

壺から水が流れ続けています
アボヴィアン通り

歩行者専用の広い通りです
ティクニカイン・タトロン人形劇場

シックなお土産屋さんもありました

カーク・カコーリアン像
ラスベガスに巨大なホテルを建設、現在のリゾートの街を作り上げた功労者として知られています

母国アルメニアのために多大な寄付をし、アルメニア問題に関する慈善事業に貢献した国民的ヒーローだそうです
アルメニア最古の床屋さん

アルメニア最古の床屋さんだそうです

男性しか入れないとか
セントラルパーク

遊園地もある広い公園です
高台にあり街が一望できます。奇跡のニコライ堂の尖塔が見えます

救世主大聖堂の屋根が良く見えます
今日は市内を観光しました。
明日は少し郊外の「母の像」と「黒の要塞」へ行きます。
ブルガリアから日本へ9に続きます。