リタイア生活~ロングステイの地を求めて

60歳でリタイア、快適なロングステイの地を娘と探しています。
暖かい時期はブルガリアに滞在、寒い時期は日本で暮らしています。
足腰の丈夫なうちに海外旅行も楽しみたいと思っています。

2025年05月

4月から9月ブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています
10月初めアルメニア・ジョージアに寄ってから日本に帰ります。

ソフィア(ブルガリア)→エレヴァン(アルメニア)→ギュムリ(アルメニア)→トビリシ(ジョージア)→日本の予定です。

 ジョージアはコーカサス山脈の南麓、黒海の東岸にあります。古来から数多くの他民族支配にさらされる地にありながらキリスト教信仰をはじめとする伝統文化を守り通してきました。温暖な気候を利用したグルジアワインの生産の盛んな国としても知られています。
公用語はジョージア語(グルジア語)、通貨はジョージアリラ GELは約52円です

トビリシ観光4日目:ロープウェイ→ナリカラ要塞→アバノトゥバ二地区の温泉→「ORTACHALA」レストランへ行きます

 ロープウェイでナリカラ要塞へ

IMG_20241022_112927
ライク公園からロープウェイに乗ってナリカラ要塞のある丘へ行きます。左がロープウェイ乗場です
IMG_20241022_113019
面白い木の形のモニュメントがありました
IMG_20241022_113354
眼下にトビリシの街が良く見えます
IMG_20241022_113420
クラ川に架かる平和の橋
IMG_20241022_113430
ロープウェイから メテヒ教会とクラ川が良く見えます
IMG_20241022_113436
天気も良く、乗客がいっぱいです
IMG_20241022_113523
丘の上にジョージア母の像が見えてきました
IMG_20241022_113602
トビリシの街が綺麗です
IMG_20241022_113619
ロープウエェイの頂上に着きました
IMG_20241022_113742
丘の上からの眺めは最高です。
クラ川と平和の橋、白く丸いバルーン、右上は昨日行ったツミンダ・サメバ大聖堂です
IMG_20241022_113859
クラ川に架かる平和の橋、その先の金属製の2つのチューブはコンサートホールと展示センターになる予定の建物です。
IMG_20241022_134434 (2)
ロープウェイを降りて右へ真直ぐ行くと、ジョージア母の像があります
IMG_20241022_115240
左奥に行くとナリカラ峠と要塞があります
IMG_20241022_115247
要塞は修理中で入ることができませんでした
IMG_20241022_120123
左上にクリーム色のツミンダ・サメバ大聖堂(至聖三者大聖堂)が見えます
IMG20241022114219
ジョージア母の像
ジョージアの民族衣装を着た高さ20mの大きな像です。左手には友人としてやってくる人々を迎えるためのワインの入ったボール、右手には敵としてやってくる人々ための剣を持っています
IMG_20241022_121124
母の像の脇に下に降りられる急な階段があります。
IMG_20241022_121133
階段を降りて、街へ行きます
IMG_20241022_122418
裏道を歩いて、アバノトゥバ二地区へ行きます

 温泉で有名なアバノトゥバ二地区

IMG_20241022_134711
赤いレンガのドーム型の建物が並んでいます
IMG_20241022_123758
浴場はトビリシの創設者ヴァフタング1世の時に発見され、古代硫黄泉の場所に建設されました
IMG_20241022_134835
お風呂のお湯は地下から直接汲み上げられています。建物は赤レンガで作られ、その上には換気ができる窓のある丸いドームが取り付けられています。 
IMG_20241022_134907
観光客でも入浴できるようです
IMG_20241022_124140
広場にあった鷹の像
IMG_20241022_130704
レストランへ行く途中に学校がありました

 「Restaurant ORTACHALA」で昼食

IMG_20241022_131609
ネットで「さぼわーる」さんがお勧めのレストランへ行ってみました
IMG_20241022_131655
ガラス張りのショーウィンドウの中に食事をする中世の貴族のお人形が飾られています
IMG_20241022_135052
中も広いです
IMG_20241022_133200
メニューには沢山の種類の料理が並んでいます
IMG_20241022_133635
生ビール 5.5GEL(約286円)
IMG_20241022_135037
パン 2.2GEL(約114円) オジャフリ 19.15GEL(約996円)
オジャフリは沢山のオリーブオイルでジャガイモと豚肉を炒め煮したものです
IMG_20241022_140207
シュクメルリ 34GEL(約1,768円)
シュクメルリのドライタイプ、鶏肉を大量のニンニクと油で炒め煮したもの
IMG_20241022_140212
+ジュース 3.85GEL(約200円) 合計64.7GEL(約3,364円)
油一杯で高カロリーですが、美味しいです

 ヒンカリの持ち帰りが買える店

IMG_20241022_162452
手作りヒンカリ(ジョージアの小籠包が買える店)
IMG_20241022_162239
中でおばさんが作っているところが見えます
IMG_20241022_162250

IMG_20241022_162253

IMG_20241022_162303
美味しそうで買おうか迷いました
IMG_20241022_180322
帰りに市場のパン屋さんで窯焼きのパンを買いました。
大きさはポールペンと比べると一目瞭然、焼きたてカリカリホカホカをこのようなわら半紙にくるんでくれます。今日はお昼に食べすぎたので、パンとチーズとサラダとワインで軽い夕食にします。

次回はトビリシ中央駅とその周りに広がるトビリシ中央市場に行きます。
トビリシ観光5日目(ブルガリアから日本へ16)に続きます。

4月から9月ブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています
10月初めアルメニア・ジョージアに寄ってから日本に帰ります。

ソフィア(ブルガリア)→エレヴァン(アルメニア)→ギュムリ(アルメニア)→トビリシ(ジョージア)→日本の予定です。

 ジョージアはコーカサス山脈の南麓、黒海の東岸にあります。古来から数多くの他民族支配にさらされる地にありながらキリスト教信仰をはじめとする伝統文化を守り通してきました。温暖な気候を利用したグルジアワインの生産の盛んな国としても知られています。
 公用語はジョージア語(グルジア語)、通貨はジョージアリラ GELは約52円です

ジョージア観光3日目:ツミンダ・サメバ大聖堂→WETZELビール醸造所へ行きます

 ツミンダ・サメバ大聖堂(三位一体大聖堂)

IMG_20241021_112001
2004年に創建 シオニ大聖堂に代わって新たにジョージア正教の総本山となりました
IMG_20241021_105201
オリーブの木の広い庭園がありました
IMG_20241021_105157
オリーブの実もたくさん成っています
IMG_20241021_105237
1995年から2004年の間に建設。ジョージアのみならず南コーカサス一帯において最大の宗教的建築物であり、世界の正教会の中でも最大の聖堂の一つに数えられるそうです。
IMG_20241021_105513
入口脇のテラスからの眺め
IMG_20241021_105715
内部はとても広いです
IMG_20241021_110442
テラスからの眺めは最高です
IMG_20241021_110508
正面入口
IMG_20241021_110548
観光客も一杯です
IMG_20241021_110559
下の庭園もよく整備されています
IMG_20241021_112308
大聖堂を出ると、広く長い階段と道、立派な道があります
IMG_20241021_112445
正面入口と広く長い階段
IMG_20241021_112542
花壇のお花も綺麗です
IMG_20241021_112608
階段の上に立つ大聖堂
IMG_20241021_112851
正門から見たツミンダ・サメバ大聖堂
IMG_20241021_173637

IMG_20241021_173725
ロープウエイとジョージア母の像
IMG_20241021_120349

 WETZELビール醸造所

IMG_20241021_131402
大聖堂から歩いてやっと着きました
元はカズベキ ビール醸造所(Kazbegi Beer Brewer)だったようです
IMG_20241021_131424
2階がレストランになっていて、食事と生ビールも飲めるようです
IMG_20241021_131520
1階窓口で量り売りで生ビールが買えます。買いに来た方も見かけましたが、今日はとても寒いので2階で食事をしました。
IMG_20241021_132534
出来たての生ビール 3GEL(約165円)
IMG_20241021_133422
魚の唐揚げ 9GEL(約495円)
出来たてカリカリ熱々、頭まで食べられ美味しかったです
IMG_20241021_173905
オジャフリ(豚肉とジャガイモに大量の油をかけオーブン焼きにしたもの) 15GEL(約825円)
+コーラ3GEL+パン2.2GEL+サービス料15% 合計37.03GEL(約2,042円)でした。

 2階に上っていくと、広いスペースに沢山のテーブルが置いてあるだけ、お客さんが1人だけ隅でビールを飲んでいました。どうしようかと困っていると、英語が話せるウエイターが現れ、なんとか注文ができました。
 ビールも料理も味は最高、値段もリーズナブルでした。雨が降り出してきて、急に寒くなってきました。暑い日だったらビールももっと美味しかったのかと思うと残念です。また行きたい醸造所です。

今日はツミンダ・サメバ大聖堂とビール醸造所へ行きました。沢山歩いて、素晴らしい大聖堂と美味しい昼食を食べました。
次回はロープウェイでナリカラ要塞→温泉で有名なアバノトゥバ二地区へ行きます。
トビリシ観光4日目に続きます

4月から9月ブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています
10月初めアルメニア・ジョージアに寄ってから日本に帰ります。

ソフィア(ブルガリア)→エレヴァン(アルメニア)→ギュムリ(アルメニア)→トビリシ(ジョージア)→日本の予定です。

 ジョージアはコーカサス山脈の南麓、黒海の東岸にあります。古来から数多くの他民族支配にさらされる地にありながらキリスト教信仰をはじめとする伝統文化を守り通してきました。温暖な気候を利用したグルジアワインの生産の盛んな国としても知られています。
 公用語はジョージア語(グルジア語)、通貨はジョージアリラ GELは約52円です

ジョージア観光2日目-2:旧市街→アンチスハティ教会→平和の橋→メテヒ教会→シオニ大聖堂

 旧市街

IMG_20241020_130730
自由広場から歩いて旧市街へ行きます

 レゾ・ガブリアジェ人形劇場

IMG_20241020_195602
傾いた時計塔
1時間ごとに天使が出てきて鐘を鳴らすそうです。
IMG_20241020_195622
時計台の手前にあるのがレオ・ガブリアジェ人形劇場。狭い路地に観光客がいっぱいです。

 アンチスハエィ教会

IMG_20241020_195641
6世紀創建のトビリシ最古の教会
IMG_20241020_195709
アーチをくぐり、奥が教会です
IMG_20241020_131848
路地に可愛いカフェやレストランがあります

 平和の橋

IMG_20241020_132327
クラ川沿いの道に出てきました
IMG_20241020_132334
素敵な形の建造物が見えてきました
IMG_20241020_132456
2010年に開通した旧市街と新市街を結ぶ橋です。イランとトルコ、ジョージア間の戦争殺戮を2度と繰り返さないようにという願いを込めて作られました

 メテヒ教会

IMG_20241020_195814
川向うにメテヒ教会とヴァフタング1世像の騎馬像が見えます
ヴァフタング1世はトビリシを創設したイベリア王国の第32代国王です
IMG_20241020_133825
ロープウェイが通るのを待ち、教会と像とロープウェイを一緒に写真に撮りました

 シオニ大聖堂

IMG_20241020_195851
6世紀に建てられたグルジア正教会で、(聖地の場所にちなんで教会に名前を付けるという中世グルシアの伝統に従い)エルサレムのシオン山の名前が付けられているそうです
IMG_20241020_195916
教会前に結婚式が終わり出てきた人達がいました
IMG_20241020_195948
中でも結婚式が行われていました
IMG_20241020_200038

IMG_20241020_135146
聖ニノの十字架
ジョージアにキリスト教を伝えたとされる聖ニノの十字架が飾られています
IMG_20241020_135616

 旧市街のナイトライフエリア

IMG_20241020_135802

IMG_20241020_200100
バーやレストランが並ぶ2本のストリート
IMG_20241020_135842
タマダ像
ジョージアで発掘された紀元前に作られたタマダ像のレプリカ、右手に持っているのはテーブルに置けないツノ型のワイン入れだそうです
IMG_20241020_200126

IMG_20241020_140311
メイダン広場
広場から高台の上にナリカラ要塞が見えます。左には木造のテラスを持つ家々が連なっています
IMG_20241020_200237
メテヒ教会
トビリシ発祥の地 5世紀にカルトリ王国の国王出会ったヴァルタング1世が自身の宮殿と教会を築いた場所です
IMG_20241020_140508
クラ川と平和の橋
IMG_20241020_140554
素晴らしい眺めです
IMG_20241020_140953
白地に赤、聖ゲオルギウス十字架の四隅にエルサレム十字を配したジョージアの旗です
IMG_20241020_141055
ロープウエイ乗り場
ロープウエイでナリカラ要塞へ行けます
IMG_20241020_200317
ジョージアの首都トビリシは観光名所が狭い範囲に集まっていますが、高低差が多く観光は思ったより大変です
IMG_20241020_144726
メテヒ教会下のバス停から、バスに乗ってアパートメントに帰ります

次回はツミンダ・サメバ大聖堂とWETZELビール醸造所へ行きます。
トビリシ観光3日目(ブルガリアから日本へ14)に続きます。

4月から9月ブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています
10月初めアルメニア・ジョージアに寄ってから日本に帰ります。

ソフィア(ブルガリア)→エレヴァン(アルメニア)→ギュムリ(アルメニア)→トビリシ(ジョージア)→日本の予定です。

 ジョージアはコーカサス山脈の南麓、黒海の東岸にあります。古来から数多くの他民族支配にさらされる地にありながらキリスト教信仰をはじめとする伝統文化を守り通してきました。温暖な気候を利用したグルジアワインの生産の盛んな国としても知られています。
 公用語はジョージア語(グルジア語)、通貨はジョージアリラ GELは約52円

ジョージア観光2日目:地下鉄Rustaveli駅→ルスタヴェリ大通り→リバティー・スクエア駅→自由広場→旧市街

 メトロ「Rustaveli」駅

IMG_20241020_194610
メトロRustaveli駅から出発します
IMG_20241020_114902
トビリシの2階建て観光バスが走っていました
IMG_20241020_114914
駅前にはフードデリバリー「Wolt」の自転車、道路の先に綺麗な山が見えます。
IMG_20241020_115146
グルジアの詩人ショタ・ルスタヴェリの銅像と隣にはマクドナルドがあります
IMG_20241020_115201
駅前の一等地におしゃれなマクドナルドがありました
IMG_20241020_115635
中世ジョージアの詩人「ショタ・ルスタヴェリ」にちなんで名づけられたルスタヴェリ大通りを歩いて自由広場にに行きます。ルスタヴェリ大通りは自由広場を南端とし第一共和国広場を北端とする全長約1.5Kmのトビリシの有名なストリートです。
IMG_20241020_115644
おしゃれなお店が両側に並んでいます
IMG_20241020_115838
Radissonラディソンブルイベリアホテル
IMG_20241020_120543
オペラ座(パリアシヴィリ記念トビリシ国立歌劇場)
黄色い縞模様が特徴のジョージア最古のオペラ座です
IMG_20241020_120824
ギフトショップ
IMG_20241020_120959
1984 Jazz Club
IMG_20241020_121241
骨董品やさんでしょうか?
IMG_20241020_194923
国立美術館
IMG_20241020_121710
路上のお土産屋さん
IMG_20241020_121751
ジョージア国立科学アカデミー
IMG_20241020_121849
カシュエティ教会
IMG_20241020_121934
ジョージアのパトカー
IMG_20241020_121948
トビリシ現代美術館
IMG_20241020_122037
目を引くおしゃれな建物です
IMG_20241020_122213
ジョージア議会(Parliament of Georgia)
IMG_20241020_122100
ジョージア議会(Parliament of Georgia)
IMG_20241020_122500
おしゃれなベンチが置かれています
IMG_20241020_122518
きれいな並木道です
IMG_20241020_122549

IMG_20241020_122555

IMG_20241020_122735
LIBERTYSQARE
活気あふれる広場が見えます。 金色のセントジョージの像と白の柱が魅力的です

 メトロLiberty Square駅

IMG_20241020_195141
ガラス張りのきれいな建物です
IMG_20241020_123142
中はおしゃれなモールとメトロの駅になっています
IMG_20241020_123158
リゾートレジデンスの模型と売り出しブースもありました

 自由広場(リバティー・スクエア)

IMG_20241020_125635
トビリシの中央部にある活気ある広場です。周りには重要な集会所や文化センターがあります
広場の中央には聖ジョージがドラゴンを討伐したことを描いた自由の記念碑が立っています
IMG_20241020_130015
広場の端には豪華な噴水があります
IMG_20241020_130354
おしゃれなガラス張りの建物が建っています

この後 旧市街へ行きます
トビリシ観光2日目-2 ブルガリアから日本に13に続きます

4月から9月ブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています
10月初めアルメニア・ジョージアに寄ってから日本に帰ります。

ソフィア(ブルガリア)→エレヴァン(アルメニア)→ギュムリ(アルメニア)→トビリシ(ジョージア)→日本の予定です。

 昨日 ギュムリ(アルメニア)→トビリシ(ジョージア)へ移動
情報が少なく、アルメニア語が分からないので大変苦労しましたが やっとジョージアの首都トビリシに到着できました。
 ジョージアはコーカサス山脈の南麓、黒海の東岸にあります。古来から数多くの他民族支配にさらされる地にありながらキリスト教信仰をはじめとする伝統文化を守り通してきました。温暖な気候を利用したグルジアワインの生産の盛んな国としても知られています。
 公用語はジョージア語(グルジア語)、通貨はジョージアリラ GELは約52円

ジョージア観光1日目:地下鉄VARKETILI駅→SANI駅→「MAGTI」でシムを購入→サムゴリ駅→ビアガーデン「ルディ・カズベキ」で昼食→市場で買物

 地下鉄ヴァルケティリ(VARKETILI)駅

IMG_20241019_183602
地下鉄1号線の始発駅から地下鉄乗ります
IMG_20241019_131502
すごい駅で怖い感じがします
IMG_20241019_183643
ISANI駅
こちらの駅は綺麗です
IMG_20241019_183716
駅前広場で花の市が開かれていました

 格安SIMカード「Magti」

IMG_20241019_183743
ジョージアで現地のSIMカードを購入
IMG_20241019_134135
駅近くのMagtiでシムを買いました
IMG_20241019_183819
駅に戻って、駅前の花市を覗きます
IMG_20241019_183900
沢山の花があって楽しいです
IMG_20241019_184018
メトロに乗ってサムゴリ駅

 ビアガーデン「ルディ・カズベキ」

IMG_20241019_140322
地下鉄サムゴリ駅の北出口そばにあります
広い中庭があるレストランです。ネットで地元の人が行く、安くて美味しいレストランと紹介があったので行きました。
IMG_20241019_142311
レモネード 3GEL(約156円)
IMG_20241019_142407
生ビール 2GEL(約104円)
IMG_20241019_143813
オジャフリ 15GEL(約780円)
ジャガイモと豚肉をたくさんの油でグリルしたもの。油ギトギトですが、癖になる美味しいです
IMG_20241019_144707
ヒンカリ肉入り5個8.5GEL ヒンカリきのこ5個8.5GEL ソース2GEL レモネード3GEL 合計39GEL+サービス料10% 総合計42.9GEL(約2,230円) これだけ食べても、この値段。味も最高です。
ヒンカリは大きな小籠包、厚い皮で具材を包み茹でたものです。
食べ方は、まず皮を少し破き、肉汁を啜ってから食べます。肉汁がいっぱい、皮が厚いので食べごたえがあります。

 地元市場で食材を買物

IMG_20241019_184128
地元の人が行く市です
IMG_20241019_184157
道端に箱を置いて いろいろなものが売られています
IMG_20241019_184230
果物と野菜を買いました
IMG_20241019_184251
いろいろな野菜を選び、量り売りで買うことができます
IMG_20241019_154433
野菜も果物も新鮮です
IMG_20241019_184401
衣類も売っています
IMG_20241019_184331
靴に台所用品、見ているだけで楽しいです

今日は地下鉄に乗って、シムを買いに行きました。美味しい昼食を食べ、市場で食材を買いました。
明日は市内観光へ行きます。ブルガリアから日本へ12に続きます。

↑このページのトップヘ