私達の住むシプカの町からバスで30分、一番近い都会です。
大きなスーパーが3店、銀行、病院もあります。ほぼ週1回買物に行きます。
カザンラクの町紹介4回目です。カザンラクの町紹介1、カザンラクの町紹介2、紹介3もご覧ください。
首都ソフィアへは1日3便程、所要時間は3時間半程かかります。
建物はバラの花が満開の中庭を囲むように円形の形をしています。
以前は郊外の不便な所にあり、古い建物でしたが移転して綺麗になりました。
バラ公園は春から夏までバラの花が咲き綺麗です。
カザンラクはバラの谷としても有名な所で気候があっているのか、バラがずっと咲いています。
噴水も出来ました。
家で出来たきゅうりを売るおばさん。量り売りで1本から買えます。
スーパーや八百屋さんで買うより新鮮で安いです。
ブルガリアの人は結構正直、ボラれるということがありません。ビニール袋に入れてくれるというサービスはなし。
買った人は(当然のように)剥き出しのまま手に持って行きます。
サクランボ、もも、すいかーー。季節によっていろいろな物が路上で売られています。
道路交通法はないのか?と考えるのは日本人だけかもしれません。
大きなスーパーが3店、銀行、病院もあります。ほぼ週1回買物に行きます。
カザンラクの町紹介4回目です。カザンラクの町紹介1、カザンラクの町紹介2、紹介3もご覧ください。
国鉄カザンラク駅
町の中心から南へ歩いて10分程の所にある鉄道駅です。郊外の静かなのんびりした駅です。首都ソフィアへは1日3便程、所要時間は3時間半程かかります。
バラ博物館
バラ公園内に新しく出来たバラ博物館。入場料大人6Lv、学生2Lv建物はバラの花が満開の中庭を囲むように円形の形をしています。
以前は郊外の不便な所にあり、古い建物でしたが移転して綺麗になりました。
バラ公園
バラ公園も整備されて、町の人の憩いの場所になりました。バラ公園は春から夏までバラの花が咲き綺麗です。
カザンラクはバラの谷としても有名な所で気候があっているのか、バラがずっと咲いています。
噴水も出来ました。
メインストリーの歩道
新聞、雑誌を売る売店。一坪ほどの小さな売店がぽつぽつとあります。店のおばさんは隣のきゅうり売りのおばさんとおしゃべり。家で出来たきゅうりを売るおばさん。量り売りで1本から買えます。
スーパーや八百屋さんで買うより新鮮で安いです。
ブルガリアの人は結構正直、ボラれるということがありません。ビニール袋に入れてくれるというサービスはなし。
買った人は(当然のように)剥き出しのまま手に持って行きます。
サクランボ、もも、すいかーー。季節によっていろいろな物が路上で売られています。
道路交通法はないのか?と考えるのは日本人だけかもしれません。