4月から9月ブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています
10月初めアルメニア・ジョージアに寄ってから日本に帰ります。

ソフィア(ブルガリア)→エレヴァン(アルメニア)→ギュムリ(アルメニア)→トビリシ(ジョージア)→日本の予定です。

 ジョージアはコーカサス山脈の南麓、黒海の東岸にあります。古来から数多くの他民族支配にさらされる地にありながらキリスト教信仰をはじめとする伝統文化を守り通してきました。温暖な気候を利用したグルジアワインの生産の盛んな国としても知られています。
公用語はジョージア語(グルジア語)、通貨はジョージアリラ GELは約52円です

トビリシ観光5日目:トビリシ中央市場→トビリシ駅→スーパー・カルフール→ヒンカリのレストラン

 トビリシ中央市場

IMG_20241023_141842
トビリシ中央駅の周りに路上市場が並んでいます
IMG_20241023_141948
鉄道線路をまたぐ跨線橋(こせんきょう)の両側にお店が連なっています
IMG_20241023_111531
下は線路が並んでいます
IMG_20241023_111535
何路線あるのか? 広い駅です
IMG_20241023_142014
階段にも、階段下の路上にもお店が並んでいます
IMG_20241023_142030
お店にはいろいろな品が並んでいます
IMG_20241023_142056
左のトビリシ中央駅に続く道にもお店や路上の露天がいっぱい並んでいます

 トビリシ中央駅

IMG_20241023_142119
大きな駅ビルです
IMG_20241023_142150
2階に電光掲示板と切符売り場がありました
IMG_20241023_114017
奥にレストランがあります
IMG_20241023_114029
昔はお洒落なお店だったような感じがしますが、今は閑散としています。
IMG_20241023_115331
駅周辺にも屋内市場が続いています
IMG_20241023_230545
何を売っているのか。いろいろな品がところ狭しと並んでいます
IMG_20241023_230622
駅近くのバス停からバスで中心街へ行きます

 スーパー・カルフール

IMG_20241023_131814
スーパー・カルフールに寄りました。
パン売り場に大きな直火釜があり、パンを焼いています
IMG_20241023_131830
直火釜でパンを焼いています。焼き立ての良い匂いが辺り一面に漂います

 KlikesKhinkali(クリケス・ヒンカリ)

IMG_20241023_230721
ルスタヴェリ大通りの西側の坂を登ってすぐ、ネットでトビリシについて書かれている「さぼわーる」さんのサイトで「トビリシで一番美味しいヒンカリ」と紹介されている店です。
入るのに少し勇気が入りましたが、頑張って入ってみました。
お店は入口を入り、地下にあります。
IMG_20241023_141153
生ビール500ml 7.9GEL(約410円)
IMG_20241023_141200
お店の中はこんな感じです
IMG_20241023_142238
ヒンカリ豚肉入り5個 チーズとポテト入り5個 18GEL(約936円) 
IMG_20241023_144033
ラギゼ水(laghidze water )
ラギゼ水はハーブと果物から作られた独特の飲み物、マルメロ、洋梨、柑橘類、タラゴンなど色々な果物で作られています。ロシア、ウクライナ、バルト3国、ポーランド、アルメニア、ジョージアで販売されています。
カウンターにガラス製のスタンドに入ったカラフルな物を見つけたので、店の人に聞き注文しました。
IMG_20241023_144011
ラギゼ水 4.5GEL(約234円)
コカ・コーラ4GEL(約208円) +税6.1GEL(約322円) 合計40.59GEL(約2,110円)

トビリシ最終日 中央駅と中央市場、ヒンカリおのレストランへ行きました。
明日は日本に帰ります。ブルガリアから日本へ17に続きます。