庭に宵待ち草と朝顔が咲いています。宵待ち草の花は7月初めから咲き続けています。
咲き始めの宵待ち草の様子はこちらをご覧ください。
朝顔は咲き始めたところです。ブルガリアは北海道と緯度がほぼ同じ、寒冷地だから今頃咲くのでしょうか。
この花は5年前に住んでいた日本の方が植えてくれたものが種が毎年こぼれて咲き続けています。
昨年は3本ほどあったのですが、今年は雑草と間違えて抜いてしまったのか1本しか咲いていません。
ひょろひょろの細い木ですが、毎年小さい実を沢山つけます。
枝を詰めて実を摘果すれば、もっと大きい実が出来るのではと毎年思うのですがーー。
咲き始めの宵待ち草の様子はこちらをご覧ください。
朝顔は咲き始めたところです。ブルガリアは北海道と緯度がほぼ同じ、寒冷地だから今頃咲くのでしょうか。
宵待ち草
一本の宵待ち草が沢山のつぼみを持って、2ヶ月も咲き続けてくれています。この花は5年前に住んでいた日本の方が植えてくれたものが種が毎年こぼれて咲き続けています。
昨年は3本ほどあったのですが、今年は雑草と間違えて抜いてしまったのか1本しか咲いていません。
朝顔の花
フェンスに絡ませて育てました。これも前の日本人の方の置き土産です。桃の実
桃の実がゴルフボール位に大きくなりました。実は小さいのですが美味しい白桃です。ひょろひょろの細い木ですが、毎年小さい実を沢山つけます。
枝を詰めて実を摘果すれば、もっと大きい実が出来るのではと毎年思うのですがーー。