2018年2月末、ポルトガルとスペインを旅行してブルガリアに帰ります。
ポルトガルではリスボン、ペニシェ、ポルトと大西洋側をバスで北へ移動します。
ポルト1から続きます。
アパートメントから歩いて、ポルト歴史地区に行きます。ポルト歴史地区1から続きます。
登り坂、下り坂、繁華街、放射状に道が伸びています。
歩道の石のオブジェ。凸凹のある石にタイルが張り付けてあります。凄い技術です。
メトロ・サンベント駅。この道をまっすぐに行くと、ドン・ルイス1世橋(2階建ての橋)の上の橋に行けます。今日は右に曲がりポルト大聖堂に行きます。
ポルト大聖堂
スロープを歩いて、大聖堂へ行きます。地図では分からないのですが、坂道が多く、複雑な地形になっています。
スロープ手前の石のベンチに座ってちょっと休憩。さっき買ったバカリャウ(塩漬け干しタラ)のコロッケをいただきます。
サン・セバスティアン市場が下に見えます。
下の道から長い階段が続いています。
大聖堂前の「Vímara Peres」像
回廊のアズレージュが綺麗です。
上から覗くと素晴らしい街並みです。
正面入口前のテラスに入って行きます。
美しい街並みが目の前に広がります。
帰りは右の階段を降りて行きます。
2つの塔を持つ正面入り口から中に入れます。無料。
外観に比べ、中は豪華絢爛。
天井のブルーと彫刻が光を受けて綺麗です。
周りの彫刻も精巧です。
何本もの柱と彫刻が複雑です。
圧倒される豪華さです。
坂を下るとインフォメーションがあります。
また坂を下って古い教会の前に出ました。
ここから見上げるとポルト大聖堂の鐘塔が良く見えます。
坂を下り、狭い路地を歩きます。
古い教会の下まで降りてきました。
坂の先にドウロ川が見えてきました。途中の左に雑貨屋さんがありました。中は綺麗にレイアウトされ、値段表示も細かくされています。お魚の缶詰めがカラフルです。
この後 ボルサ宮殿とサンフランシスコ教会に行きます。
ポルトガルではリスボン、ペニシェ、ポルトと大西洋側をバスで北へ移動します。
ポルト1から続きます。
アパートメントから歩いて、ポルト歴史地区に行きます。ポルト歴史地区1から続きます。
サンベント駅から坂を登ってポルト大聖堂へ
サンベント駅から坂の上のポルト大聖堂が見えます。登り坂、下り坂、繁華街、放射状に道が伸びています。
歩道の石のオブジェ。凸凹のある石にタイルが張り付けてあります。凄い技術です。
メトロ・サンベント駅。この道をまっすぐに行くと、ドン・ルイス1世橋(2階建ての橋)の上の橋に行けます。今日は右に曲がりポルト大聖堂に行きます。
ポルト大聖堂
スロープを歩いて、大聖堂へ行きます。地図では分からないのですが、坂道が多く、複雑な地形になっています。スロープ手前の石のベンチに座ってちょっと休憩。さっき買ったバカリャウ(塩漬け干しタラ)のコロッケをいただきます。
サン・セバスティアン市場が下に見えます。
下の道から長い階段が続いています。
大聖堂前の「Vímara Peres」像
回廊のアズレージュが綺麗です。
上から覗くと素晴らしい街並みです。
正面入口前のテラスに入って行きます。
美しい街並みが目の前に広がります。
帰りは右の階段を降りて行きます。
2つの塔を持つ正面入り口から中に入れます。無料。
外観に比べ、中は豪華絢爛。
天井のブルーと彫刻が光を受けて綺麗です。
周りの彫刻も精巧です。
何本もの柱と彫刻が複雑です。
圧倒される豪華さです。
坂を下るとインフォメーションがあります。
また坂を下って古い教会の前に出ました。
ここから見上げるとポルト大聖堂の鐘塔が良く見えます。
坂を下り、狭い路地を歩きます。
古い教会の下まで降りてきました。
坂の先にドウロ川が見えてきました。途中の左に雑貨屋さんがありました。中は綺麗にレイアウトされ、値段表示も細かくされています。お魚の缶詰めがカラフルです。
この後 ボルサ宮殿とサンフランシスコ教会に行きます。