リタイア生活~ロングステイの地を求めて

60歳でリタイア、快適なロングステイの地を娘と探しています。
暖かい時期はブルガリアに滞在、寒い時期は日本で暮らしています。
足腰の丈夫なうちに海外旅行も楽しみたいと思っています。

カテゴリ:海外旅行 > ブラチスラバ

ブルガリアの田舎町シプカで暮らしています。

2019年夏、LCCの格安航空券を見つけたのでポーランドへ約1ヶ月間、旅行に行くことにしました。
2年ぶり2回目のブラチスラバです。前回のブラチスラバ旅行はこちらです。

 聖三位一体の碑

DSCN9979
碑の脇を右に曲ると、左上にブラチスラバ城、前に聖マルティン大聖堂が見えてきます。
DSCN9980
碑の左手に展望塔(UFOの塔)が見えます。工事が終わりここから橋に歩いて行くことが出来ます。

 聖マーティン大聖堂

DSCN9983
16世紀~18世紀ハンガリーがオスマン帝国に占領時代、戴冠式が行われた歴史ある教会です。
DSCN9984
今回は中に入りませんでしたが、ステンドグラスの綺麗な荘厳な教会です。
中の様子はこちらをご覧ください。
DSCN9985
お洒落な街並みが続きます。今日は雨が降ったりやんだり、はっきりしない天気です。
DSCN9987
ドナウ川のたもとに立つUFOの塔
DSCN9989
ジョン・ホリー(JánHollý)の像。スロバキアのカトリック牧師、作家、翻訳者。
教会の周りを巡り見つけた像です。
DSCN9992
教会前の道で旧市街を走るお洒落な観光電車を見つけました。

 ミハイル門

DSCN9998
14世紀に建てられた要塞の一部、武器博物館になっています。タワーの高さは51メートル。
ミハイル門をくぐり、ミハルスカ通りに出ます。
DSCN9976
可愛いお土産屋さんが並んでいます。
DSCN9978
横道にハロウィンの飾りを見つけました。
DSCN9979
橋を渡り大統領官邸に行きます。

 大統領官邸

DSCN9980
マリア・テレシアの側近の宮殿だった、横長のロココ調の建物です。今は大統領官邸になっています。
DSCN9989
前庭のベンチで休憩していると衛兵さんの交代が始まりました。
DSCN9984

 Auparkショッピングモール

DSCN9994
バスを間違えてしまって、新橋を渡って反対側に来てしまいました。大きなモール前で下車、寄って行きます。24時間券をかったので、こんな間違いがあってもOKです。
DSCN9996
郊外型の新しい大きなモールです。
DSCN9997
お洒落なファッションのお店が一杯です。
DSCN9999
トイレを借り、中庭で休憩。盆栽風のプランターが沢山置かれていました。
DSCN9977
左からブラチスラバ城、UFOの塔、聖マーティン大聖堂。新橋を渡って反対からの眺めも素敵です。

 バスタ-ミナル

DSCN9982
明日のクラクフ行きのバスターミナル(ブラチスラバ– ASムリンスケニビー)が工事中だそうです。心配なので、工事中バスが出るNáhradnáautobusovástanica Nivyバスターミナルに行ってみます。
DSCN9984
大きなバスターミナルです。
DSCN9985
後ろで工事中の建物が新しいバスターミナルでしょうか。

 面白いチーズと夕食

DSCN9986
面白いチーズを見つけました。
DSCN9987
まるで「うどん」のようです。味はくせのないナチュラルチーズ、食感がキュキュとして面白いです。
DSCN9989
ウルピネール(Urpiner)ビール。スロバキアの黒ビール、コクがあり美味しいです。
DSCN9991
豚バラ肉と鶏のスモークしたもの。疲れたので、スーパーのお総菜売り場で買いました。

明日はいよいよポーランド(クラクフ)へ。
クラクフはポーランドの古都といわれる街、どんな所なのか楽しみです。

ブルガリアの田舎町シプカで暮らしています。
4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。ヨーロッパの冬は厳しいので寒い季節は日本で暮らします。

2019年夏、LCCの格安航空券を見つけたのでポーランドへ約1ヶ月間、旅行に行くことにしました。
直接ポーランドに行きたかったのですが、ソフィア→ブラチスラバの飛行機の方が安かったので、ブラチスラバに2泊してからバスでポーランドに入ります。2年ぶり2回目のブラチスラバです。

 ブラチスラバ2日目

DSCN9997
シュトレコベッケ湖(STRKOVECKE)。借りたアパートメントの近くに湖がありました。湖の周りは遊歩道になっていて、ランニングをしている人がいました。
DSCN0001
周りにはベンチがあり、市民の憩いの場になっています。
DSCN0003
鴨が水辺で日向ぼっこをしています。

 トラムに乗って旧市街へ

DSCN9977
トラムの販売機です。停留所にあります。
DSCN9978
24時間券、大人とシルバー用を買いました。
DSCN9994
24時間券。使い始めに日時を打刻してから、24時間使えます。
DSCN9980
赤い綺麗なトラムです。
DSCN9996
トラムの中の打刻機。トラムに乗ったら、日時の打刻が必要です。これをしないと検札が来た時罰金を取られます。

 オールド・マーケット・ホール

DSCN9979
ここでトラムを降りて、旧市街へ行きます。
DSCN9981
脇道の傘の飾りがお洒落です。

 ブラチスラバ旧市庁舎

DSCN9986

 大司教宮殿(Primate's Palaces)

DSCN9987
18世紀に大司教の冬の宮殿として建てられたそうです。無料で中庭まで入れます。
一つ目のアーチをくぐると中庭に「聖ジョージの噴水」があります。
DSCN9988
2つ目のアーチをくぐると、聖ヤン・ネポムツキー(カレル橋からヴルタヴァ川に投げ込まれ、水中に消えた時5つの星が現れ、天から棕櫚の枝を持った天使が舞い降りたという話で有名)と天使の像があります。
DSCN9989
大司教宮殿前の建物の自転車置き場。両サイドのモニュメントがお洒落です。

 歴史博物館と前広場

DSCN9994
歴史博物館
DSCN9990
ベンチにもお洒落な彫刻があります。
DSCN9992
お洒落な広場です。
DSCN9993
柱の彫刻も素敵です。
DSCN9996
大きなチェス盤がありました。

 チュミル像

DSCN9997
スロバキア語で「のぞき屋」。有名な像で観光客が一杯です。市長さんが観光客を惹きつける何かをと考え作ったそうです。

 スロバキア国立劇場

DSCN9998
「のだめカンタービレ」の撮影に使われたことで有名で日本人観光客もよく訪れているらしいです。
前の広場が2年前に来た時より広く綺麗になっていました。
DSCN9999
パベル・オルツァフ(PavolOrszághHviezdoslav)、 ハンガリー生まれのスロバキアの詩人の像。
DSCN9976
アンデルセン像。8月のバカンス休暇時期なので、多くの人がいます。

2年ぶりのブラチスラバ旧市街を巡ります。
ブラチスラバ3に続きます。 

ブルガリアの田舎町シプカで暮らしています。
4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
ヨーロッパの冬は厳しいので寒い季節は日本で暮らします。

2019年夏、LCCの格安航空券を見つけたのでポーランドへ約1ヶ月間、旅行に行くことにしました。

 WIZZエアーでポーランド旅行

ポーランド地図
ウィズエアー(WIZZエアー)の航空券はソフィア→ブラチスラバ(スロバキア)2人で3,340円(座席指定なし、機内持込み10kg荷物1つ込み)。
ワルシャワ→ブルガス(ブルガリア)2人で5,671円(座席指定なし、機内持込み10kg荷物1つ込み)。
ブラチスラバ(スロバキア)からポーランド5都市を巡ります。クラクフ→ヴロツワフ→ポズナニ→グダニスク→ワルシャワはFLIXバスで移動しました。

 ソフィアエアポート

DSCN0002
第1ターミナル、ヨーロッパからのLCCはこちらのターミナルから発着します。
DSCN9976
壁のライオンはブルガリアの地図です。ブルガリアの国はライオンの形をしています。古いターミナルなので、少し暗い感じがします。天井から下がるシャンデリアは古き良き時代の物なのか、豪華です。
DSCN9978
出発2時間前からチェックインカウンターがオープン。オープンをぼんやり待ちます。

 第1ターミナルラウンジ

DSCN9983
チェックイン、入国審査が終わりラウンジで出発まで休憩します。
20:40の飛行機なので、夕食をいただきます。
DSCN9980
サンドイッチ2種、チョコレート、ワイン、バナナ。
DSCN9985
赤と白のワインが飲めます。もちろん無料。
DSCN9987
ジュース、水、果物、ヨーグルト。
DSCN9988
コーヒー、紅茶、ペットボトルの水。

DSCN9990
このラウンジには暖かい食べ物がなかったのですが、いろいろな缶詰めが置いてあります。
自分で開けて食べて良いようです。
DSCN9989
電子レンジも用意してあります。

 ラウンジが無料で使えるお勧めのカード


楽天カードプライオリティパスがあれば国内・海外の空港でラウンジが使えます。
このプライオリティパスを発行するなら楽天プレミアムカードが1番。
海外旅行傷害保険が付いていたり、楽天スーパーポイントも貯まりやすいのでお勧めのカード。
年会費が10,000円+税がかかりますが海外旅行に年1回以上行く方はお勧め。詳しくはこちらから。
prioritypass99



 

ブラチスラバ(スロバキア)で借りたAirbnbの宿

DSCN9993
2LDK 2泊3日 8,914円。居間。
DSCN9994
綺麗なキッチン付き。Airbnbのアパートメントを借りるとキッチン付きで生活するように暮らせます。
市場やスーパーで現地の食材を買って調理することが出来ます。
DSCN9996
寝室。コンパクトですが清潔で綺麗な宿です。

Airbnbの宿を取るには、詳しくはこちらから。初回に使える3700円分のクーポンが貰えます。(8000円以上の旅行に使えます)

ブラチスラバ(スロバキア))に21:10に到着。到着時間が遅かったので、ウーバータクシーを頼んで宿まで来ました。
今日は夜遅くなったので、寝ます。明日はブラチスラバの中心街に行きます。


6ヶ月暮らしたシプカ(ブルガリア)を発ち、スロバキア、チェコを観光し、日本に帰ります。
スロバキア・チェコ観光1から続きます。

9月24日(日) ブラチスラバ観光2日目
聖エリザベス大聖堂(ブルー・チャーチ)、大統領官邸、ミハエル門に行きます。

 聖エリザベス大聖堂

DSCN8429
ブルー・チャーチの名前で有名な教会です。
DSCN8431
朝一番で行きました。
DSCN8433
中も青を基調にしています。思っていたより小さめな教会です。
DSCN8434
ブルーのイスもお洒落です。
DSCN8438
パイプオルガンもブルー。
DSCN8440
可愛い教会です。本当の色はこの写真よりもう少し濃いブルーです。
天気が良ければ、空のブルーを受けてもっと濃いブルーに見えるのかも?しれません。
DSCN8445
大統領官邸へ行く途中でお洒落な教会を見つけました。

 大統領官邸

DSCN8447
マリア・テレシアの側近の宮殿だった、横長のロココ調の建物です。今は大統領官邸になっています。
DSCN8449
塀の中の左側が工事中でした。中には入れません。
DSCN8450
噴水前のベンチでランチタイム休憩。持っていったサンドイッチを食べているうち、噴水が出ました。
DSCN8452
街を走る可愛いい観光電車。後ろは赤いトラム。

 ミハエル門

DSCN8454
14世紀に建てられた要塞の一部、武器博物館になっています。タワーの高さは51メートル。
DSCN8461
このアーチをくぐると旧市街です。
旧市街は城壁と4つの門により守られていましたが、残るのはミハエル門のみ。
他の門はマリア・テレジアにより撤去されました。
DSCN8463
旧市街、ミハルスカー通り。賑やかです。
DSCN8464
レストラン、お土産屋さんが続きます。
DSCN8465
入口上のモニュメントがちょっと変わっています。
DSCN8470
賑やかな通りの裏にトイレがあります。観光マップにも載っていて、心使いが感じられます。
中はとても綺麗。利用料0.3ユーロ.

 有名なオリオンとフィガロのチョコレート

DSCN8471
オリオンの有名なチョコを見つけました。猫のパッケージが独特です。
DSCN8472
中は薄い棒チョコが二枚づつ、裏を重ねるように入っています。猫の絵が付いています。軽い口どけのチョコレートです。
DSCN8474
フィガロのチョコレート。真ん中が少し柔らかくなっています。濃厚な美味しさです。

3泊4日のプラチスラバ(スロバキア)の旅も今日で終わりです。
プラチスラバは観光地がギュッと詰まった素敵な街でした。
明日はバスでプラハ(チェコ)に向います。

6ヶ月暮らしたシプカ(ブルガリア)を発ち、スロバキア、チェコを観光し、日本に帰ります。
スロバキア・チェコ観光1から続きます。

ブラチスラバ城

DSCN8373
お洒落な門、上の彫刻が凄いです。
DSCN8374
正面入口。赤い屋根の尖塔が四角い建物の角に4つあります。「ひっくり返したテーブル」といわれています。
9世紀に後半に要塞として建設され、11世紀にロマネスク様式の城に、15世紀にゴシック様式の城として再建されました。18世紀にマリア・テレシアにより豪華絢爛なロココ様式に、19世紀に焼失、20世紀後半に再建されました。
DSCN8377
入場券売り場。正面右のこの建物で入場券を買うのですが、この日は寒かったためかドアが完全に閉まっていたので分からず、正面入り口でおじさんに教えてもらい、戻って切符を買いました。
DSCN8376
大人8ユーロ、65歳以上はパスポートを提示すれば、4ユーロ。
窓口のおばさんはパスポートの生年月日をよく見もせず、顔を見ただけでOK。少しショック!
DSCN8379
ホールでパイプオルガンの演奏サービス。身体に響き渡る良い音色です。
DSCN8382
大理石と金と白、豪華です。
DSCN8399
中は歴史博物館となっていて、時代ごとのガラス食器が展示されています。
DSCN8403
エリザベートの肖像画も展示されていました。
DSCN8390
4つある尖塔の一つの登ることが出来ます。
石造りの螺旋階段を登っていきます。上からの眺めは最高です。
急な階段で結構足にきました。
DSCN8391
ブラチスラバの綺麗な街並み。
DSCN8392
隣の尖塔が見えます。隣の塔で説明すると、三角屋根の所まで登れ、四角い窓から外が見えます。
DSCN8393
赤いとんがり帽子が可愛いです。
DSCN8394
ドナウ川と橋もはるか下に見えます。今日は少し曇っています。
DSCN8395
橋の対岸にUFOの塔があります。
DSCN8397
中庭も綺麗に整備されています。

 聖マーティン大聖堂

DSCN8342
16世紀~18世紀ハンガリーがオスマン帝国に占領時代、戴冠式が行われた歴史ある教会です。
お昼休みで閉まっていたので、ブラチスラバ城を観光後行きました。
DSCN8404
正面祭壇のステンドグラス。
DSCN8408
キリル文字の創始者といわれるキリルとメフォディのステンドグラス。
DSCN8412

DSCN8413
正面祭壇の左の祭壇。中は金色に輝いています。天使が持っているカーテンも木でできている?ようです。
DSCN8414
キリストの昇天の彫刻。
DSCN8415
最後の晩餐とその後が彫られています。
入場料は2ユーロとネットで見たのですが、今日は結婚式があるようで、すぐに出されてしまい無料でした。
入口には結婚式の列席者が正装して花束やプレゼントを持って沢山集まっていました。
外はあいにくの雨になりました。雨降って地固まると外国ではいうのでしょうか?

 古着屋さんがありました

DSCN8419
帰り道、古着屋さんを見かけました。1個1.99ユーロ?
洋服を色別にハンガーに掛けてあります。Tシャツもカーディガンもセーターも。赤色が好きな人は赤ばっかり並んでいるハンガーの所から選ぶのでしょうか。

 生ハムとチーズとワインで夕食

DSCN8425
帰りにスーパーによって生ハムとチーズを買いました。
野菜はパブリカときゅうり。1日観光して疲れたので、今日はパブリカを焼くだけであとはそのままお皿に並べるだけにしました。三日月形のパン(写真は半分に切ったもの)が美味しかったです。
ワインは今日の朝バザールで買ったものです。バザールの様子はブラチスラバ・チェコ観光2をご覧ください。

明日は聖エリザベス教会(ブルー・チャーチ)、大統領官邸、ミハエル門に行きます。

↑このページのトップヘ