リタイア生活~ロングステイの地を求めて

60歳でリタイア、快適なロングステイの地を娘と探しています。
暖かい時期はブルガリアに滞在、寒い時期は日本で暮らしています。
足腰の丈夫なうちに海外旅行も楽しみたいと思っています。

カテゴリ: 日本

4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
10月中旬 日本に帰り6ヶ月暮らしました。
少し遅くなりましたが、日本での生活や旅を書きます。
 
 お正月は岡山県和気町(わけちょう)で過ごしました。和気町は岡山県の東南部にある町、JR岡山駅から和気駅まで電車で30分の所です。
IMG_20250117_102616857_AE
和気町は周りを山に囲まれ、吉野川と金剛川が合流する小盆地です。
美しい自然に恵まれ、静かで素晴らしい町です。近年移住者が増えているそうです。

 おせち料理

IMG_20250101_092342806_HDR_AE
干支のへびをかまぼこ、門松を竹輪で作りました
IMG_20250101_085612834_AE~2
にしんのお昆布巻と小鮎のやわらか煮は岐阜の老舗の品、
丹波種黒豆は業務スーパーで、他の品はローソン100の小分けおせちパックです。
ローソン100のおせち料理は毎年使っているのですが、今年は100円で買える品は少なくなりました。
日本も随分物価高、ブルガリアでの生活も円安で厳しくなってきました。
IMG_20250104_113355545_HDR_AE
初詣は近所の「由加」神社へ行きました

 和気神社

IMG_20250119_114617903_AE
和気清麻呂を崇める神社
IMG_20250119_115215955_AE
和気清麻呂公像
奈良時代から平安時代の転換期に活躍した人物です。桓武天皇の信任を得て近畿地方の河川改修や開削を行って治水に務め、多くの土木工事を行ったそうです。
IMG_20250119_114604218_AE
いろいろな大祭が開かれています
IMG_20250119_115323812_AE
和気清麻呂公功績
IMG_20250119_120144176_HDR_AE
長い石段を登って行くと、拝殿手前にも清麻呂公の像がありました
IMG_20250119_121330298_HDR_AE
拝殿
IMG_20250119_120240564_HDR_AE
両脇には狛犬ではなく狛猪が飾られています
IMG_20250119_120246383_HDR_AE
手水の龍もとても写実的です
IMG_20250119_120844182_HDR_AE
撫で猪
清麻呂公が宇佐八幡宮に向かう途中300頭の猪が現れて道中を案内してくれ、萎えて歩けなくなった足は猪に案内された「霊泉」に足を浸けたちどころに治ったという伝説があります。以来猪は清麻呂公の随身、足腰の守護神として祀られいます。
IMG_20250119_121044661_AE
本殿は明治18年に造営されたそうです
IMG_20250119_121057930_HDR_AE
素晴らしい造形物です

 岡山駅前桃太郎の像

IMG_20241228_105610689_AE
和気駅からJRで30分、岡山駅に行きました。桃太郎像が少し移転されていました。

 味司「野村」

IMG_20241228_120209569_HDR_AE
老舗のソースカツ丼を食べに行きました
IMG_20241228_114207139_HDR_AE~2
お店の中
IMG_20241228_114214904_HDR_AE
有名なカツ丼ようです
IMG_20241228_114745096_AE
少しカツの肉が薄いのと揚げたての熱々出ないのが残念でした

 和気駅前のクリスマス

IMG_20241225_200351467_HDR_AE
帰りに駅前でクリスマスイルミネーションを見ました
IMG_20241225_200407762_HDR_AE
隣のビルも綺麗に飾られています

日本に帰って、お正月を岡山県和気町で過ごしました。

4月から9月ブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています
10月初めアルメニア・ジョージアに寄ってから日本に帰ります。

ソフィア(ブルガリア)→エレヴァン(アルメニア)→ギュムリ(アルメニア)→トビリシ(ジョージア)→日本の予定です。

トビリシで14日間過ごし、今日は移動日 トビリシ→ドーハ→ICN→名古屋で日本へ帰ります

 シュタ・ルスタヴェリ・トビリシ国際空港

IMG_20241024_102510
ジョージアの詩人 シュタ・ルスタヴェリにちなんで名付けられました
IMG_20241024_102627
14:15 DOHA(ドーハ)行き イベリア航空とカタール航空の共同便に乗ります
IMG_20241024_102641
早く着いたので、チェックインまで待ちます

 靴下の自販機

IMG_20241024_105537
面白い自販機がありました。 ヒンカリやパンの模様の靴下が売っていました。
1足10GEL(約520円)
IMG_20241024_105553
自販機の側面に可愛い絵が描かれています。
ジョージアの名所が描かれています。ジョージア母の像もありました。

 トビリシ空港プライムクラスラウンジ

IMG_20241024_105937
プライオリティパスで入りました
IMG_20241024_122942
食べ物の種類も豊富です
IMG_20241024_124756
ちょっと写りが悪いですが、ラウンジの中の写真です
IMG_20241024_125629
昨日飲んだタラゴンのジュースが置いてありました
IMG_20241024_125648
タラゴンはキク科ヨモギ属の多年生植物だそうです

 トビリシ(ジョージア)→ドーハ(カタール)

IMG_20241024_163905
飛行時間3時間10分出でた機内食 肉の煮込み・エビライスから選べます
肉の煮込み:鶏肉とマッシュポテトとブロッコリー、サラダ、デザート
IMG_20241024_163918
エビライス
IMG_20241024_175038
もうすぐドーハに着きます
IMG_20241024_175107

 ドーハ・ハマド国際空港

IMG_20241025_122144

 ドーハ→インチョン

IMG_20241024_203647
乗ってすぐに出た機内食 2種類から選べます
肉の煮込み
IMG_20241024_203728
乗ってすぐに出た夕食 グリーンカレー
IMG_20241025_013422
到着前に出た朝食

 インチョン国際空港

IMG_20241025_121823

 アシアナ ラウンジ

IMG_20241025_155145
ラウンジで少し休憩
IMG_20241025_124302
明るく綺麗なラウンジです
IMG_20241025_125449
食べ物の種類は少なめでした
IMG_20241025_155235
出発ゲートまで歩きます
IMG_20241025_155312
荷物を運んでくれるロボットが走っていました
IMG_20241025_172922
インチョン→名古屋で出た機内食
IMG_20241025_181629
もうすぐ名古屋セントレア国際空港に到着です
IMG_20241025_181708
名古屋の夜景が見えてきました

 名古屋国際空港セントレア

IMG_20241025_185549
名古屋に着きました
IMG_20241025_185555
昇龍道(ドラゴンルート)
目を引く掲示版がありました。昇龍道は能登半島を龍の頭として南北の縦軸を龍の体をイメージして命名された、2015年に観光庁が認定した広域観光周遊ルートのひとつです
IMG_20241025_192024
鉄板ナポリタン 名古屋のソウルフードのお店です

 名古屋で泊まったホテル

IMG_20241025_213814
ホテルリブマックス名古屋新幹線口
ダブルベット 71Lv(約5,680円)/2人/1泊
IMG_20241025_213809
冷蔵庫、ポット付きの清潔な部屋でした
IMG_20241025_213826
サニタリールーム

10月初めブルガリアを発ち、アルメニア・ジョージアに寄って、10月末日本に到着しました。


4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
2月末 日本からブルガリアへ行きます。コロナの影響でしばらく行きと帰りに寄り道が出来なかったので、今回は早めに日本を発ち、ポルトガルとスペインに寄ってからブルガリアへ行きます。

中部国際空港セントレア→(ANA)→成田空港→東京泊→羽田国際空港→ポルトガルの予定です。
東京で前泊後 羽田空港→仁川空港(韓国)→シャルルドゴール空港(フランス)経由→リスボン(ポルトガル)へ行きます。まだ先は長いです。
IMG_20240226_173526
羽田空港→仁川空港(韓国)便の出発は夜中26:00、正確に言えば明日の早朝2時なので、ホテルを10時にチェックアウトしてから1日時間があります。
都営地下鉄・東京メトロ1日券 900円を買って東京を楽しみます。
高田馬場の「とんかついちよし」で豚カツ定食。揚げたて最高の美味しさ、ボリューム満点で750円です。
アルカキッド錦糸町でワークマン女子とダイソーで買物。ここのダイソーは都内最大級の広さと品揃えだそうで、最後の買い物をしました。

 羽田空港TIATラウンジ

IMG_20240227_011812
MICARDで無料で入れます。
IMG_20240227_011802
「プライオリティパスで利用可能になり、混んでいて待たされることが多い」と口コミで見たのですが、夜遅かった為か、待たずに入れました。
IMG_20240227_004840
鳥唐揚げ、焼きおにぎり、チャーハン、チョコチップスコーン、ジンジャエール
IMG_20240227_004831
鳥唐揚げ、枝豆、焼きおにぎり、生ビール
 以前は鳥唐揚げは係の人に頼み揚げたてが提供されたのですが、忙しくなったからか大皿からとる方式になっていました。生ビールに唐揚げ。枝豆はうれしい組合わせです。しばらく食べられないので味わっていただきます。IMG_20240227_190048
ラウンジの窓からライトアップされた飛行機が良く見えます。夜が更けていきます。

 羽田空港→仁川空港へ

IMG_20240227_031144
大韓航空 羽田空港→仁川空港で出た軽食
魚・ご飯・人参・オクラ、マカロニサラダ、果物(リンゴ・オレンジ)、パン

 仁川空港マティーナラウンジ

IMG_20240307_091508
仁川空港第2ターミナルにあります。
IMG_20240227_104714
出国エリア(3階)を1フロア上がった4階にあります。
IMG_20240227_190521
食べ物の種類が一杯あります。猫型ロボットが食べ終わった食器の回収に廻っています。
IMG_20240227_095132
ビビンバ、パンケーキ、いり卵、ベーコン、フライドポテト、キムマリ(春雨を海苔で巻いて天ぷらにした韓国料理)、紫色の春雨を巻いたようなもの、赤ワイン(ワインの種類は赤と白の1種類づつしかありませんでした)。

仁川空港からシャルルドゴール空港経由でリスボン(ポルトガル)へ行きます。
日本からブルガリアへ3に続きます。

4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
2月末 日本からブルガリアへ行きます。コロナの影響でしばらく行きと帰りに寄り道が出来なかったので、今回は早めに日本を発ち、ポルトガルとスペインに寄ってからブルガリアへ行きます。

中部国際空港セントレア→(ANA)→成田空港→東京泊→羽田国際空港→ポルトガルの予定です。

 中部国際空港セントレア

IMG_20240225_121802
中部国際空港ではプライオリティパスを利用して、登録のいろいろな店で使えます。「ぼてぢゅう」の3,400円相当のセットメニューが食べられるそうで、行ってみました。
連休最終日の日曜日のお昼時間のせいか、凄く混んでいました。待ち時間の少ないテイクアウトにしました。
IMG_20240225_123005
第1ターミナル4階イベントプラザは人が一杯でした。
IMG_20240225_123011
「シマエナガ」の大きなぬいぐるみがありました。小さい方が可愛いいかな?
IMG_20240225_123107
空港内で楽しめるスタンプラリーもやっているようです。

 プレミアムラウンジ セントレア

IMG_20240227_190010
プライオリティパスで利用しました。
IMG_20240225_124700
ぽてぢゅう焼きそばセット 太めの麵にソースが良く絡み、海老とイカも沢山入っていて美味しかったです。
持ち込みもOKということで、ラウンジで「ぼてぢゅう」のお好み焼きを頂きます。生ビールとおつまみはラウンジで頂きました。お天気が良ければ、スカイデッキで飛行機と海を見ながらいただきたかったのですが、生憎の雨と風でした。前回利用の折も悪天候で、露天風呂から飛行場や海が見えませんでした。次回は晴天になりますようにーー。
IMG_20240225_124732
お好み焼きセット しっとり蒸されたキャベツと豚肉の味が最高でした。
IMG_20240225_140130
14:20 ANA成田行きで出発します。

 ヴィアインプライム日本橋人形町

IMG_20240225_183754
広めのダブルルームです。
部屋もサニタリールームも広めで清潔です。

東京で前泊、明日26:00(明後日夜中の2:00)の飛行機で仁川国際空港へ出発です。

4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。

日本に帰って、高知県四万十町で3ヵ月暮らしました。四万十町は周りを山に囲まれ、四万十川が流れる自然に恵まれた静かな町です。人も優しく、道で会う人は「今日は」と挨拶をしてくれます。
2月末 四万十町→大阪1泊で岐阜へ帰ります。

 四万十町 JR土佐大正駅

IMG_20240221_104942
駅前の家の道路側に石に描かれたお雛様が飾られていました。
IMG_20240221_105119
アクリル絵の具で描かれたものか雨降りの中でも色落ちしません。
IMG_20240221_105231
丁寧に細かく美しく描かれています。
IMG_20240221_105208
瓦に描かれたものもあります。
IMG_20240221_105215
こちらも素敵です。家の脇に飾られていても持って行く人もいないようです。平和な優しい町です。
IMG_20240221_105319
駅の待合室に立派なひな壇が飾られていました。
IMG_20240221_105325
優しいお顔のお雛様です。
IMG_20240221_105331
こちらは7段飾りです。JR土佐大正駅は無人駅(昼間は窓口が開いているようですが、改札はなし)。ひな壇を飾っておいてもピアノを置いておいても安全なようです。

JR土佐大正→JR窪川駅→JR高知駅→(JR高速バス)→三宮バスターミナル→三宮駅→JR大阪駅
夜 大阪に着きました。IMG_20240221_212425
ライトアップした通天閣が綺麗です。

 OMO7 大阪 by 星野リゾート

OMO7大阪by星野リゾートに泊りました。
IMG_20240221_210935
新今宮駅のホームからライトアップされたOMO7 ホテルの建物が良く見えます。
IMG_20240221_210948
駅の高架ホームとホテルフロントを同じ高さにして、ホテルの中がよく見えるように演出しているようです。「あら素敵なホテル泊まってみたいな」的な効果あり。
IMG_20240221_212755
ホテルのフロントロビー。奥に光っているのが新三宮駅の高架ホームです。
広くて、表示もお洒落になっていて、何がどこにあるのか分かりにくいです。
IMG_20240221_212727
お洒落な寛ぎ場所があります。
IMG_20240303_183259
レセプション 
手前の端末でセルフチェックイン、部屋のキーカードも自動で情報が入力されます。
誰とも話をせず、チェックインが完了します。
IMG_20240221_213232
広めの部屋です。部屋の奥が全面窓になっていて、その前が長いソファーになっています。
IMG_20240221_213247
ソファー左の壁全面に大阪の可愛い地図
IMG_20240221_213218
左壁奥がベットコーナーになっています。
IMG_20240221_213259
ソファー右が広い洗面スペース
シャワーを浴びて寝ます。もう時間は12時を過ぎています。長い1日が終わりました。
明日はまた早めに起き、岐阜駅まで移動です。

 高知から岐阜へ2日目

IMG_20240222_214512
朝のロビー
チェックアウトも端末で出来ます。何か寂しいような、面倒がなくて気楽なようなーー。IMG_20240222_085829
ロビーにも可愛い大阪の地図がありました。
IMG_20240222_085849
2階ロビーから外庭が良く見えます。
IMG_20240222_085754
ふぐ提灯とふぐテントが庭にありました。
IMG_20240222_085953
昨日の夜は見なかった案内板がありました。
ふぐ提灯とふぐテントがあり PIKAPIKAナイトショーをやっていたようです。
IMG_20240222_090740
ふぐ提灯とふぐテントが飾られている庭の前を通り、駅へ向かいます。

高知県四万十町から岐阜へ駆け足で移動旅行をしました。ちょっと疲れましたが、いろいろな場所を旅行するのはいろいろな発見があり楽しいです。

↑このページのトップヘ