リタイア生活~ロングステイの地を求めて

60歳でリタイア、快適なロングステイの地を娘と探しています。
暖かい時期はブルガリアに滞在、寒い時期は日本で暮らしています。
足腰の丈夫なうちに海外旅行も楽しみたいと思っています。

カテゴリ:海外旅行 > ポルト(ポルトガル)

4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
2月末 日本からブルガリアへ行きます。コロナの影響でしばらく行きと帰りに寄り道が出来なかったので、今回は早めに日本を発ち、ポルトガルとスペインに寄ってブルガリアへ行きます。

ポルトガル1ヵ月の滞在を終え、3月末ポルト(ポルトガル)からアリカンテ(スペイン)へ行きます。ポルト空港→(ライアンエアー)→アリカンテ空港→(バス)→ベニドーム→(バス)→カルぺ

 ポルト国際空港 (フランシスコ サ カルネイロ空港)

IMG_20240327_100949
1か月間のポルトガルでの滞在が終わり、今日はポルト(ポルトガル)空港からアリカンテ(スペイン)空港へ行きます。
IMG_20240328_080503
ポルトのアパートメントでゆっくり朝食をすませ、配車タクシーBolt(ボルト:GrabやUberのようにアプリでタクシーを呼べるサービス)で空港まで行きました。
IMG_20240327_101009
近代的で綺麗な空港です
IMG_20240328_080555
空港ではマスクをしている人は見かけません。観光客の数もすっかりコロナ前に戻っています。
IMG_20240328_080636
ポルトガルからスペインは同じシェンゲン内なので、パスポート検査はなし。荷物検査のみで通過です。でも搭乗者が多く、検査場は混雑しています。

 ALE-HOP(エールホップ)雑貨

IMG_20240328_080715
ALE-HOPはスペインのバレンシアに拠点を置くヨーロッパの雑貨店チェーン、お洒落で、見るだけでも楽しいです。
IMG_20240328_080741
可愛い牛さんが迎えてくれます

 ポルト空港ラウンジ

IMG_20240327_124745
プライオリティパスで入りました
IMG_20240327_105700
眺めの良いラウンジです。
IMG_20240327_110557
ここで休憩、昼食を頂きます
IMG_20240327_110609
自動パンケーキマシーンがあり、ボタンを押して自分で欲しい枚数を焼くことが出来ます。
IMG_20240327_111656
揚げ物やスナック系のものが中心です
IMG_20240327_113108
ポルトガルビールの代表ブランド「Super Bock」をいただきました。
もちろんワインもありました。
IMG_20240327_110638
眺めの良い席で、のんびりできます
IMG_20240327_124834

 Ryanair(ライアンエアー)でスペインへ

IMG_20240328_080847
格安航空ライアンエアーでスペインまで行きます
IMG_20240328_080926
急に風が出てきて寒くなりました。さすが格安航空、寒い中をタラップの前で待ちます。

 アリカンテ=エルチェ・ミゲル・エルナンデス空港

IMG_20240327_173013
飛行時間1時間30分 スペイン アリカンテ空港に着きました
IMG_20240327_173019
空港前のバスでベニドームまで行きます

 ベニドームバスターミナル

IMG_20240327_191603
ベニドームで乗り換え、海岸線を東へ、海辺のリゾート地「カルぺ」へ行きます。
IMG_20240327_191610
バスの乗り継ぎ時間が長く、トイレを借りて、お菓子を食べて時間を潰します。
IMG_20240328_081030
バスターミナルの中にレストランもついています
IMG_20240328_081100
切符売り場
前のベンチでぼんやりバス待ちです

 カルぺのアパートメント

IMG_20240327_201847
バス停まで大家さんが迎えに来てくれて、アパートメントに到着
1LDK +サンルーム+ベットルーム 13泊14日 105,127円 
レースカーテンの先が海が見えるサンルームになっています。うちにしては少し贅沢をしました。
IMG_20240327_201905
ベットルーム
IMG_20240327_201859
清潔なサニタリールーム

 サンルームからの眺め

IMG_20240330_122624
次の日の朝 サンルームからの眺め
昨日は暗くなってからアパートに着いたので、外の景色は良く見えませんでしたが、朝 窓から素晴らしい眺めが見えました。
IMG_20240330_124427
美しい地中海の眺めです。
サンルームから海を眺めて、半月暮らします。
IMG_20240330_124456
3月末なので、まだ今日は波が高いようです。

この後 海岸沿いのビーチを散策します。
日本からブルガリアへ30に続きます。

4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
2月末 日本からブルガリアへ行きます。コロナの影響でしばらく行きと帰りに寄り道が出来なかったので、今回は早めに日本を発ち、ポルトガルとスペインに寄ってブルガリアへ行きます。

ポルトガルではリスボン1泊→ナザレ9泊→フィゲイラ・ダ・フォズ10泊→ポルト9泊します。
ポルト最終日:ポルトと言えばドンルイス1世橋、景観の美しい大好きなドンルイス1世橋へ行きます。

 ドンルイス1世橋

IMG_20240325_135234
メトロでドンルイス1世橋を渡り、モーロ庭園駅まで行きました。
上にセーラ ド ピラール修道院の丸い建物が見えます。

 モーロ庭園駅

IMG_20240325_101332
橋を渡ってすぐの駅です
IMG_20240325_101348
「Vila Nova de Gaia」
ポートワイン産業の拠点であるヴィラ ノヴァ デ ガイアにはセラーが点在し、ツアーや試飲を行っています。
IMG_20240325_101415
公園入口の「GAIA」のモニュメント
IMG_20240325_101614
眺めが最高の公園です
IMG_20240325_101628
ドロウ川と対岸の街が綺麗です
IMG_20240325_101655

IMG_20240325_101700
坂を下りて川沿いの道を歩きます
IMG_20240325_102314
エンゼルトランぺットの花が満開でした

 景色の美しい川岸の道カイス デ ガイア

IMG_20240325_135439
ドロウ川の南岸を歩きます。
有名なポートワインのセラーはこの自治体にあります。もともとガイアとヴィラ ノヴァという 2 つの異なる村から形成されましたが、1984年6月28日に市に昇格しました。
IMG_20240325_102638
美しい眺めです
IMG_20240325_102906
Caves Cálemワイナリー
IMG_20240325_102914
白いテントでいろいろな品物を売っています
IMG_20240325_103052
歩道に可愛い亀さんがいました
IMG_20240325_103158
昔のポルトワインの運搬船(ラベロス)が係留されています
IMG_20240325_103210

IMG_20240325_103226
振り返ると、美しいドンルイス1世橋が見えます
IMG_20240325_135541
アハビダ橋( Ponte da Arrábida)
ドンルイス1世橋から西側にある橋です
IMG_20240325_103805
Adriano Ramos Pintoワイナリー
IMG_20240325_103822
AdrianoRamosPintoワインセラー
IMG_20240325_104004
ベイラ・リオ市場
IMG_20240325_135652
ロープウエイ終着駅
ドンルイス1世橋までロープウエイが繋がっています
IMG_20240325_135745
ポルトガルの名物エッグタルト「パステル・デ・ナタ」のお店がありました。
6個6ユーロは安いのでは?

 The Fantastic World of the Portuguese Sardine

IMG_20240325_110707
「ポルトガルのイワシの幻想的な世界」 魚の缶詰の専門店です
IMG_20240325_110730
魚の缶詰がお洒落に並んでいます
IMG_20240325_110737
見ているだけで楽しいお店です。

ポルト最終日 ドンルイス1世橋とドロウ川南側を歩きました。

明日は飛行機でポルト(ポルトガル)からアリカンテ(スペイン)へ行きます。
日本からブルガリアへ29に続きます。

4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
2月末 日本からブルガリアへ行きます。コロナの影響でしばらく行きと帰りに寄り道が出来なかったので、今回は早めに日本を発ち、ポルトガルとスペインに寄ってブルガリアへ行きます。
ポルトガルではリスボン1泊→ナザレ9泊→フィゲイラ・ダ・フォズ10泊→ポルト9泊します。

ポルトガル発祥の地ギマランイスへポルトから日帰り旅行に行きます。

 カンパーニャ駅バスターミナル

IMG_20240323_085942
カンパーニャ駅裏のバスターミナルからポルトガル発祥の地「ギマランイス」行きのバスに乗ります。
バスの出発時間より早く着いたのでバスターミナル前の公園で休憩しました。
IMG_20240323_090040
サン・ホセ礼拝堂
公園の端に綺麗な礼拝堂がありました
IMG_20240323_090052
サツキが満開でした

 ギマランイスバスターミナルとショッピングセンター

IMG_20240323_105443
カンパーニャ9:40発→ギマランイス10:50着
ギマランイスバスターミナルに着きました
IMG_20240323_111825
バスターミナルにショッピングセンターが併設されています
ショッピングセンターでトイレをお借りしました。
その後 中に入っているスーパーで買物をしました。スーパーで子豚の丸焼きが焼きあがったようで、良い匂いがします。
IMG_20240323_111843
子豚の丸焼きが売っています。美味しそうです。
IMG_20240323_111834
ショーケースの中に美味しそうなものが一杯並んでいます
IMG_20240323_111917
「SUSHI」寿司も売っていました

 バスターミナル近くの市場

IMG_20240323_194504
バスターミナル近くに市場がありました。ちょっと寄ってみることにします。
IMG_20240323_194600
地元の人が来る市場のようです。入口には花屋さんがありました。
IMG_20240323_194647
美味しそうな果物が並んでいます
IMG_20240323_114642
野菜も山積みです

 伝統的建築様式の街並み

IMG_20240323_115235
1階が花崗岩、2階より上が木造建築になっています。
IMG_20240323_115447
素敵な街並みが続いています
IMG_20240323_194736
オレンジの花が咲いています
IMG_20240323_115630
可愛い白いオレンジの花が咲いています
IMG_20240323_194814
お客さんが並んでいるレストランがありました。美味しいのでしょうか?

トウラル広場

IMG_20240323_120211
街の中心の広場へ来ました
IMG_20240323_120221
広場の端に噴水があります

 老舗のお菓子店クラリーニャ(Clarinha)

IMG_20240323_195108
トウラル広場に面した所にある老舗のお菓子屋さんです
IMG_20240323_120530
中でも食べることが出来ます
IMG_20240323_120612
ショーケースの中はイースターの飾りつけがされています。
IMG_20240323_120924
包装もお洒落で素敵です
IMG_20240323_121108
左:トルターデーギマランス 2,4ユーロ パイ生地、卵黄、アーモンド、錦糸カボチャ、シナモン
右:トシーニョドセウ(天国のラード)2ユーロ ラード、卵黄、アーモンド、砂糖 黄色のソフト焼き菓子
IMG_20240323_124119
トウラル広場のベンチで食べました
IMG_20240323_151226
AQUI NASCEU PORTUGAL「ここにポルトガル誕生す」
広場の脇の壁に表示されていました。
ギマランイスは初代ポルトガル国王アルフォンソ・エンリケス生誕の地です。
IMG_20240323_124204
サン ペドロ大聖堂(St. Peter's Basilica)
IMG_20240323_124708
歴史的地区を歩いて、ギマランイス城に向かいます。
IMG_20240323_124941
歴史地区の地図
IMG_20240323_125209
オレンジの花が満開です
IMG_20240323_125151
日当たりの良い所ではオレンジが沢山なっている
IMG_20240323_125519
マルティンス・サルメントの胸像(Busto de Martins Sarmento)がありました。
マルティンス・サルメントは著名なポルトガルの考古学者、作家です。

この後 ギマランイス城へ行きます。
日本からブルガリアへ27 ポルトガル発祥の地日帰り旅行2に続きます。

4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
2月末 日本からブルガリアへ行きます。コロナの影響でしばらく行きと帰りに寄り道が出来なかったので、今回は早めに日本を発ち、ポルトガルとスペインに寄ってブルガリアへ行きます。

ポルトガルではリスボン1泊→ナザレ9泊→フィゲイラ・ダ・フォズ10泊→ポルト9泊します。

 ポルト大聖堂

IMG_20240321_182024
大聖堂前に赤い観光電車が止まっていました
IMG_20240321_143133
市内で最も古い建造物であり、ポルトガル国内で最も重要なロマネスク様式建築の一つだそうです。
IMG_20240321_143139
回廊のアズレージュが綺麗です
IMG_20240321_182103
細かい彫刻も美しい 時代を感じさせる美しい建物です
IMG_20240321_182234
ヴィマラ・ペレス像(Vímara Peres)
回廊前に堂々たる騎馬像があります。ヴィマラ・ペレスは初代ポルトガル伯爵です。
IMG_20240321_143523
右手に旗のついたランス (長槍)を持ち、堂々とした騎馬像です。
IMG_20240321_143658
12 世紀に創建されたポルト大聖堂は、現在も初期の胸壁の凸壁と双塔を残していますが、双塔の方は、18世紀の増改築によって上乗せされています。
IMG_20240321_143748
美しい双塔は18世紀の増改築によって上乗せされています
IMG_20240321_143804
入口上に素晴らしい彫刻が施されていました
IMG_20240321_182404
今回は大聖堂の中には入りませんでしたが、前回入った時の様子は大聖堂の中をご覧ください。
1716035051263
ポルト大聖堂のさらし台(Pelourinho Se Catedral Porto)
聖堂前の広場に建っています。公開処刑された罪人の首を晒すための柱だそうです。
1716035051273

1716062399188
広場からポルトの街が良く見えます。クレリゴスの塔がひときわ高くそびえています。
IMG_20240321_181854
坂を下りてドンルイス1世橋へ行きます。

 ドンルイス1世橋

IMG_20240321_144624
ドンルイス1世橋の手前でメトロが地下から地上に出てきます
IMG_20240321_144620


IMG_20240321_182524
橋の上層階を渡り対岸へ行きます
IMG_20240321_144650
橋の上からのドロウ川の眺めは素晴らしいです
IMG_20240321_182617
橋の上で記念撮影をする観光客が一杯です
IMG_20240321_182652
メトロと歩道は近く危険です
IMG_20240321_145442
橋を渡ると対岸にゴンドラと乗り場の建物が見えます。
対岸からメトロに乗ってアパートメントに帰ります。
IMG_20240321_152212
途中にエンジェルトランペットが満開の家がありました

明日はポルトガル発祥地ギマランイスへ日帰り観光に行きます。
日本からブルガリアへ26に続きます。

4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
2月末 日本からブルガリアへ行きます。コロナの影響でしばらく行きと帰りに寄り道が出来なかったので、今回は早めに日本を発ち、ポルトガルとスペインに寄りブルガリアへ行きます。

ポルトガルではリスボン1泊→ナザレ9泊→フィゲイラ・ダ・フォズ10泊→ポルト9泊します。

ポルト観光3:マクドナルドインペリアル→ポルト市庁舎→ボリャオン市場→アルマス礼拝堂→サンタカタリーナ通り→カフェ・マジェスティック→サント・インデフォソ教会→バターリャ広場に行きます。

 アルマス礼拝堂

IMG_20240321_180428
サンタ・カタリーナ通りの角にある 青いアズレージュが素晴らしい礼拝堂です。
IMG_20240321_180514
外壁に使用されているアズレージョはなんと15947枚、360mに及んでいます。聖フランチェスコと聖カタリーナの生涯が描かれているそうです。
IMG_20240321_134255
礼拝堂の中には入れませんでした
IMG_20240321_180555
観光客も一杯の賑やかな通りです
IMG_20240321_180634
周りにはお土産屋さん、カフェなどなどお洒落なお店が並んでいます。

 カフェ・マジェスティック

IMG_20240321_180931
1921年創業の美しい老舗カフェ、入口上の装飾も荘厳です。
IMG_20240321_181045
中のアール・ヌーヴォー様式の装飾が美しいです
IMG_20240321_181121
ウエイターさんも正装、ちょっと敷居が高そうなお店です。
IMG_20240321_140814
「 Reis & Filhos 」
1880 年に António Alves dos Reis によって設立されたお店です。現在も洋裁店舗として営業しています。アールヌーボー様式の建物とファサードには金色の女性の胸像が華麗で目を惹きます。

 サント・インデフォンソ教会とバターリャ広場

IMG_20240321_181157
1739年に完成した初期バロック様式の聖堂です。
IMG_20240321_140926
アズレージュが美しい堂々とそびえるように建つ教会です。今日は閉まっていました。
IMG_20240321_181229
バターリャ広場
教会の前の広場で市が開かれています。
IMG_20240321_181307
革製のバックが沢山並んでいました
IMG_20240321_181354
ペドロ5世記念碑(Monument to King Dom Pedro V)
片手で剣を持ち、もう一方の手で憲法文書を差し出しながら背を高くして立っているピーター王が描かれており、彼が代表する強さと正義の両方を象徴しているそうです。

 サンジョアン劇場(サンジョアン国立劇場)

IMG_20240321_141748
ポルトの劇場兼コンサート会場
IMG_20240321_141807
カモメが劇場前の広場で遊んでいました
IMG_20240321_141832
彫刻の美しく繊細な建物です
IMG_20240321_181428
「ポルト」と書かれたごみ収集車が走っていました
IMG_20240321_142519

IMG_20240321_181503 IMG_20240321_181605
ポルト大聖堂前に来ました
IMG_20240321_181854
右は大聖堂、真直ぐ行き坂を下るとドン ルイス1世橋へ出ます。

この後 ポルト大聖堂へ行きます。
日本からブルガリアへ25へ続きます。

↑このページのトップヘ