リタイア生活~ロングステイの地を求めて

60歳でリタイア、快適なロングステイの地を娘と探しています。
暖かい時期はブルガリアに滞在、寒い時期は日本で暮らしています。
足腰の丈夫なうちに海外旅行も楽しみたいと思っています。

カテゴリ:ブルガリア > カザンラク

4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。

日本からブルガリアへの旅行のブログを書いている途中ですが、
先週末 私達がブルガリアで住んでいる町の近くのカザンラクの街でバラ祭りが開催され賑わいました。
カザンラクの街はバラの谷とも呼ばれ、バラ祭りには世界中から多くの観光客が訪れます。日本の観光客も見かけました。

 5月31日バラ祭りオープニングフェステバル

IMG_20240531_094550
開会式が始まる時間より早く着いたので、公園の中の通りを散策
ブルガリア特産のバラ製品が売られています。
IMG_20240531_094522
開会式でコーラスをうたう人たちがリハーサル中です
IMG_20240531_094603
歌声が響きます
IMG_20240531_094617
可愛い衣装の子供達
IMG_20240531_153134
いろいろなお店が並んでいます
IMG_20240531_094953
アクセサリーやぬいぐるみが売っています
IMG_20240531_095210
「日本人女性の像」
2015年6月カザンラク市の日本に対する友好のシンボルとして、市の中心のイスクラ通りに建てられました
IMG_20240531_095232
今日はお天気も良く、沢山の人が訪れています
IMG_20240531_100144
ブルガリアの民族衣装も売られています
IMG_20240531_100151
手作りのアクセサリー店
IMG_20240531_153314
ハチミツと蜜蝋のお店
IMG_20240531_100910
陶芸のお店 器を手作りして絵付けまでできるようです
IMG_20240531_101021
軍隊の行進が始まりました
IMG_20240531_101727
開会式が始まりました。
民族衣装を着た子供たちの踊ります。
IMG_20240531_101830
可愛い子供たちのチアダンス
IMG_20240531_101848
軍隊の人も開会式に参列します
IMG_20240531_101922
地元のサークルの人々
IMG_20240531_102357
バラの女王と準ミスの人たち
バラの女王として日本へも姉妹都市である広島県福山市・福岡県宗像市を訪問予定です
s-1717614455986
はじめは司祭さんのお祈り
s-1717614455982
カザンラク市長の挨拶
s-1717614455978
開会式も終わり、露店を見て周ります。バラの苗木も沢山売っています
s-1717614455968
木工品のお店
s-1717614455963
衣類も沢山売っています

 バラ公園

s-1717516450246
帰りに歩いて5分程のバラ公園に寄りました。
s-1717516450251
色とりどりのバラが満開です
s-1717516450258
バラのアーチ
s-1717516450263
バラの谷と呼ばれるカザンラク街は気候が合うのか、バラが9月くらいまで咲き続けます。

カザンラクのバラ祭りの開会式に行きました。今年は良いお天気に恵まれ、素晴らしい1日でした。
バラも満開です。
これから6か月、ブルガリアの田舎町シプカで暮らします。

10月から3月は日本、4月から10月はブルガリアで暮らしています。
2023年5月  急用で日本に帰ることになりました。

カザンラク→ソフィア(ブルガリア)→イスタンブール(トルコ)経由→仁川空港(韓国)→金浦空港(韓国)→羽田で帰ります。
1日目:カザンラク→(ブルガリア国鉄)→ソフィア ソフィア泊

 カザンラク駅

IMG_20230516_190525
下り線の列車が来ました。車体の落書きがすごいです。
IMG_20230516_190619
白い犬を抱っこした娘さんも降りてきました。
IMG_20230516_104932
上りソフィア行きの列車が来るまで30分以上あるので、駅前のベンチで休憩。
黄色の薔薇が咲き始めました。
IMG_20230516_145631
地下鉄イスクラスコショセ駅
電車で終点のソフィア中央駅より手前で降り、地下鉄に乗り換えます。

 首都ソフィアで前泊

IMG_20230516_155756
明日の出発便が朝早いので、空港近くの宿を取りました。
IMG_20230516_152715

 広めのきれいな部屋です。80lv(約6,000円)/1泊/2人
IMG_20230516_152648
清潔な洗面室

 スーパービラへ買い物に

IMG_20230516_162154
松の実のはちみつが売っていました。
IMG_20230516_163645
近くにハッピー寿司のチェーン店がありました。
IMG_20230516_163701
ハッピーの出前の車が駐車していました。車体に「寿司」と書いてあります。

明日はソフィア空港からイスターンブール(トルコ)へ行きます。
「2023年5月ブルガリアから日本へ2」に続きます。

4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
コロナ禍の影響で、少し遅くなりましたが4月中旬、ブルガリアに到着。ブルガリアの田舎町シプカでの暮らしが始まりました。

6月4日(金) カザンラクの街でバラ祭りのオープニングセレモニーが開催されました。
バラ祭りは毎年日本からも多くの観光客が訪れるイベントですが、コロナ禍の影響で昨年は中止。今年は小規模ながら開催されました。

 バラ祭りオープニングセレモニー

s-IMG_20210604_094958
私たちの住む町シプカからバスで30分、一番近くの大きな街カザンラクで毎年バラ祭りが開かれます。
コロナの影響で昨年は中止されましたが、今年は開催されました。
s-IMG_20210604_095553
軍隊も参加して、6月8日 10時から開かれました。
s-IMG_20210604_095600

s-IMG_20210604_100443
司祭さん、バラの女王も参加します。
s-IMG_20210604_100630
オープニングの合唱が始まりました。
s-IMG_20210604_102323
司祭さんのお祈りが行われます。毎年、聖水を広場に集まった人々にかけて回るのですが、今年はコロナ禍のせいか中止です。
s-IMG_20210604_102936
カザンラク市長の挨拶





s-IMG_20210604_104245
コロナの診療に貢献した医療従事者の方々が表彰されたようです。この季節は雨が多く、今日も降り始めてきました。
s-IMG_20210604_105115
バラの女王の挨拶  今日は女王は欠席のようです。
E1aSntzXMAA8qSD
真中がバラの女王、左右は2位と3位のバラの女王
 5月14日(金)、カザンラク市歴史博物館において、毎年恒例のカザンラク・バラの女王コンテストが開催され、奈良平ブルガリア大使も審査員として出席しました。本コンテストの優勝者は、バラの女王として、同市と友好交流を続けるパートナー都市である広島県福山市および福岡県宗像市を訪問予定です。
s-IMG_20210604_105456
最後に歌が披露されました。有名な歌手の方のようです。
s-IMG_20210604_105518
6月はブルガリアも雨の日が多いく、また降ってきました。
s-IMG_20210604_105957
軍隊の退場です。
s-IMG_20210604_110005

 広場奥のモニュメント

s-IMG_20210604_090257
広場の奥にオシャレなモニュメントがあります。周りには沢山のバラが植えられています。
s-IMG_20210604_090320
バラが少し咲き始めています。
s-1622560438999
松葉牡丹もつぼみが沢山あります。
s-1622560439014
オシャレな形に整えられたバラ。
s-1622560439006
広場の周りにはテントのお店が開いています。沢山のバラ製品が売られています。

 カザンラク市の市場

s-IMG_20210604_112140
帰りに市場に寄りました。イチゴとサクランボの最盛期です。
s-IMG_20210604_112152
ジャガイモ1kg 1.6Lv(約105.6円)
s-IMG_20210604_112200
サクランボが量り売りで売られています。
s-IMG_20210604_112608
サクランボ1Kg 4Lv(約264円) イチゴ1㎏3.5Lv(約231円)
s-IMG_20210604_112548
お花や野菜の苗、蜂蜜も売っています。
露店市場なので、マスクをしている人は見かけません。

ブルガリアでは外でマスクをしている人はほとんどいません。お店に入る時はマスクをつける決まりになっています。バスでもマスクをつける人は半分くらい、少し怖いです。

4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
今年は3月中旬にブルガリアに行く予定でしたが、予約した飛行機がキャンセルになり、4月中旬 出発です。
成田→ワルシャワ(ポーランド)経由1泊→ソフィア(ブルガリア)の日程で、出発。
自宅を出てから5日目、ブルガリアの首都ソフィアから電車に乗り、カザンラクの街に着きました。

 カザンラクの街に到着

s-1620905699261
街の中心広場
6月のバラ祭りの中心広場です。ここからバスで30分程、私たちが住む町シプカに着きます。
s-1620905699264
広場にミネラルウォーターが湧き出でるチェシマと呼ばれる水汲み場があります。
IMG_20210421_101318
カザンラクの街に半年ぶりに来ました。電気自動車が走るようになっていました。

 シプカの町

IMG_20210421_112821
この町で半年暮らします。自宅を出てから5日目、やっとシプカの町に着きました。
まだ山の上には雪が残っています。
IMG_20210421_112834
シプカの町の中心
ここでお祭りも開かれます。
IMG_20210421_112855
やっと着きました。
IMG_20210421_112929
桜の花が満開です。6月にはサクランボ(アメリカンチェリー)が鈴なりに実ります。
ブルガリアでも桜の花を見ることができました。
IMG_20210421_113229
シプカの町のシンボル、僧院の金の塔が陽に輝いています。
IMG_20210421_113243
こちらはリンゴ、白い花が満開です。
IMG_20210421_113317
満開の桜と後ろの山、山には雪が少し残っています。

 半年ぶりの我が家

1620225399793
庭に黄色と赤のチューリップが咲いていました。
1620225052435
大家の奥さんが植えてくれた、球根が育ち、満開の花が咲いています。
1620225399800
ヒヤシンス、水仙も咲いていました。
s-1620905615808
3年前に差し木をしたバラが元気に育っていました。厳しい冬を乗り越え、立派に育っていました。うれしくなります。
s-1620837322094
こちらは2年目のバラ、前の小さいバラは昨年差し木をしたものです。
s-1620905563573
ラベンダーも青々と大きくなっています。

自宅を出てから5日目、やっとブルガリアの借家に着きました。コロナの影響で気を使いましたが、ほっと一安心。ブルガリアの春を楽しみます。

4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
今年は3月中旬にブルガリアに行く予定でしたが、予約した飛行機がキャンセルになり、4月中旬 出発です。
成田→ワルシャワ(ポーランド)経由1泊→ソフィア(ブルガリア)の日程です。

 ソフィア空港到着

IMG_20210419_135539
ソフィア空港では、陰性証明書チェック、そのあとにパスポートコントロール。
パスポートコントロールが終わると、荷物受取り場に出ました。
IMG_20210419_135526
思っていたより簡単に入国。これだけで良いのと首をかしげたくなる程でした。
IMG_20210419_140231
空港から外への出口は一ヶ所のみ。
IMG_20210419_140235
今日は有名人が来るのか、報道の人が出口付近に一杯でした。

 地下鉄で市内へ

IMG_20210419_140640
地下鉄入口のモニュメント
IMG_20210419_140633
地下鉄に乗って、市内にへ行きます。 地下鉄は1乗車 1.6Lv(約105.6円)
IMG_20210419_144753
地下鉄セルディカ駅から、繁華街を歩いてホテルに行きます。

 ソフィア・ベストウエスタンホテル


IMG_20210419_160427
ベットルームと居間付きの広い部屋です。48Lv(約3,176円)/2人、朝食付き。
朝食は7時から、明日の電車が7時30分発なので、残念ながら朝食は食べられません。
IMG_20210419_150526
天窓付きの広いベットルーム
IMG_20210419_150543
紫を基調にした部屋です。
IMG_20210419_150551
居間
ソファ、テレビ、湯沸かしポット(コーヒー、紅茶、カップ付き)

 ソフィアの繁華街ヴィトシャ通り

IMG_20210419_160913
ソフィアのメインストリートです。まさにヨーロッパ風のお洒落なストリートです。正面に見えるのは聖ネデリャ協会です。
IMG_20210419_160934
スマホのプリぺードのシムにお金を入れました。
IMG_20210419_160959

 ソフィア中央駅

IMG_20210420_061013
5日目:朝6時 ホテルからタクシーで中央駅に来ました。まだ外はうす暗いです。
IMG_20210420_060916
7時30分発の電車でのカザンラクへ行きます。
IMG_20210420_060921
2016年に全面改修が終わり、綺麗になりました。
IMG_20210420_064219
この電車でカザンラクまで行きます。
IMG_20210420_065031
1等車、15.05Lv(約994円)
コロナ禍の折、密になるのは嫌なので、少し奮発しました。この車両は古く、あまり綺麗ではありませんでした。
IMG_20210420_065059
一等車両は空いていました。6人乗りのコンパートメントは2人で占領でき、安心して過ごせました。

この後、カザンラク駅からバスに乗って、私達が半年暮らす町、シプカへ行きます。

↑このページのトップヘ