10月から3月は日本、4月から9月はブルガリアで暮らしています。
11月日本に帰って来ました。高知県四万十町で12月~2月まで暮らします。
3泊4日で高知県を巡ります。 高知旅行1から続きます。
3日目:高知市から西へ行きます。仁淀ブルーのにこ淵→安居渓谷→道の駅あぐり窪川
市内から車で90分程、にこ淵は仁淀川の支流にあたる「枝川川」にあります。
「仁淀ブルー」を見に行きました。

駐車場からにこ淵までは徒歩で約15分程度。 コンクリートの坂道と階段で整備されていますが、道路から約50mほど降りる必要があり、急な階段が90段程度。当日はお天気でしたが雨の後などは危険です。
水神の化身とされる大蛇が棲む所という伝説が残っています。神秘的な場所です。

水は透明、綺麗な仁淀ブルーは見飽きぬ美しさです。

駐車場から、車道を少し下った所から「にこ淵」が良く見える場所があります。車道からでも見られるよう、樹木を伐採してあります。

下まで降りなくても見られる最高の場所です。

橋の右側に滝が見えます。

綺麗な滝が見えます。

橋の手前から覗くと、滝の下まで見渡せます。

水しぶきをあげて綺麗な長い滝が続いています。

何度も見かえりたいお洒落な滝です。

宝来荘
渓谷入口にある宿泊、食事もできる場所です。

宝来山に行ける吊橋を渡ります。

ごつごつした岩が一杯です。

ここから歩いて、水晶淵、背龍の滝へ行きます。

階段を下りて、下へ行きます。

水晶のように綺麗。透明です。

さざ波のような流れに陽が当たり、綺麗です。

綺麗で透明なブルー、淵の底の石一つ一つが見えます。


ごつごつの道を歩いて行きます。

長く落ちる滝です。今年は雨が少ないせいか水量が少ないようです。

砂防ダム
この下へ降りて行きます。

落ちてきそうな大きな岩の下に穴があります。

大きな岩が重なる間の狭い穴を抜けることが出来ます。

レストラン「ふうど」で昼食をいただきました。着いたのが遅かったので、レストランはクローズ直前で空いていました。

あぐり名物米豚丼ランチ 1,350円
四万十ポークが濃厚で美味しかったです。

豚まん 330円 シュウマイ

四万十鶏親子丼ランチ 1,000円
高知県の西側へ。仁淀ブルーと安居渓谷を歩き、道の駅あぐり窪川の四万十ポークを食べました。
楽しい高知3泊4日の旅でした。
11月日本に帰って来ました。高知県四万十町で12月~2月まで暮らします。
3泊4日で高知県を巡ります。 高知旅行1から続きます。
3日目:高知市から西へ行きます。仁淀ブルーのにこ淵→安居渓谷→道の駅あぐり窪川
仁淀ブルーの「にこ淵」

市内から車で90分程、にこ淵は仁淀川の支流にあたる「枝川川」にあります。
「仁淀ブルー」を見に行きました。

駐車場からにこ淵までは徒歩で約15分程度。 コンクリートの坂道と階段で整備されていますが、道路から約50mほど降りる必要があり、急な階段が90段程度。当日はお天気でしたが雨の後などは危険です。
水神の化身とされる大蛇が棲む所という伝説が残っています。神秘的な場所です。

水は透明、綺麗な仁淀ブルーは見飽きぬ美しさです。

駐車場から、車道を少し下った所から「にこ淵」が良く見える場所があります。車道からでも見られるよう、樹木を伐採してあります。

下まで降りなくても見られる最高の場所です。
みかえりの滝
橋を渡って、車から降りて滝を見ます。
橋の右側に滝が見えます。

綺麗な滝が見えます。

橋の手前から覗くと、滝の下まで見渡せます。

水しぶきをあげて綺麗な長い滝が続いています。

何度も見かえりたいお洒落な滝です。

宝来荘
渓谷入口にある宿泊、食事もできる場所です。

宝来山に行ける吊橋を渡ります。

ごつごつした岩が一杯です。
安居渓谷県立自然公園

ここから歩いて、水晶淵、背龍の滝へ行きます。
水晶淵

階段を下りて、下へ行きます。

水晶のように綺麗。透明です。

さざ波のような流れに陽が当たり、綺麗です。

綺麗で透明なブルー、淵の底の石一つ一つが見えます。

背龍の滝

ごつごつの道を歩いて行きます。

長く落ちる滝です。今年は雨が少ないせいか水量が少ないようです。

砂防ダム
せり割洞穴


落ちてきそうな大きな岩の下に穴があります。

大きな岩が重なる間の狭い穴を抜けることが出来ます。
道の駅あぐり窪川

レストラン「ふうど」で昼食をいただきました。着いたのが遅かったので、レストランはクローズ直前で空いていました。

あぐり名物米豚丼ランチ 1,350円
四万十ポークが濃厚で美味しかったです。

豚まん 330円 シュウマイ

四万十鶏親子丼ランチ 1,000円
高知県の西側へ。仁淀ブルーと安居渓谷を歩き、道の駅あぐり窪川の四万十ポークを食べました。
楽しい高知3泊4日の旅でした。