リタイア生活~ロングステイの地を求めて

60歳でリタイア、快適なロングステイの地を娘と探しています。
暖かい時期はブルガリアに滞在、寒い時期は日本で暮らしています。
足腰の丈夫なうちに海外旅行も楽しみたいと思っています。

カテゴリ:日本 > 窪川駅

10月から3月は日本、4月から9月はブルガリアで暮らしています。
11月日本に帰って来ました。高知県四万十町で12月~2月まで暮らします。

友達が遊びに来て、高知龍馬空港で合流、3泊4日で高知県を巡ります。
1日目:四万十町窪川→第37番札所岩本寺→高知駅→桂浜→昼食→第31番札所竹林寺→高知駅三志士像→ホテル泊

土佐大正駅を出発、窪川駅で乗り換えます。乗り換え時間が2時間弱あるので、窪川にある四国88ヶ所霊場第37番札所岩本寺に行きます。

 四国88ヶ所霊場第37番藤井山五智院岩本寺

IMG_20231227_082504仁王門
IMG_20231227_082707
梵鐘
IMG_20231227_082742
本堂
200年ほど前の建造物で、境内では最も古い建物のようです。IMG_20231227_082751
入口脇にお遍路さん用に杖を立てる場所があります。
IMG_20231227_083107
本堂内陣の格天井画
昭和53年に新築の際、全国公募した花鳥風月から人間曼荼羅まで、575枚の絵が天井を彩っています。IMG_20231227_083258
本堂脇に可愛いお坊さんと犬の看板がありました。

 かわらけ割り

IMG_20231227_083325
厄落とし 悪縁切りが出来るそうです。
IMG_20231227_083317
厄割玉は2個500円
IMG_20231227_083332
こちらの厄割岩に投げて厄を落とすようです。

高知龍馬空港で合流後、レンタカーで桂浜に行きました。

 桂浜のレストランで昼食

IMG_20231227_132926
赤牛丼
藁焼きした鰹丼と高知の赤牛丼を昼食にいただきました。
IMG_20231227_135631
桂浜の龍馬像

 五台山 四国八十八ヶ所霊場 第31番札所 竹林寺

IMG_20231227_152620
竹林寺は神亀元年(724)、聖武天皇(しょうむてんのう)の勅願(ちょくがん)を奉じた僧・行基(ぎょうき)により唐の五台山(現在の中国山西省五台山)になぞらえ開創
書院  
江戸時代後期・文化13年(1816年)、藩主参詣の際の接待殿として造営された書院は入母屋で室町時代の様式を持つ書院造の主屋、切妻(きりづま)造りの玄関、そして唐破風(からはふ)造りの車寄せからなり、それぞれ異なる造りがひとつに調和しています。
IMG_20231227_152701
鐘楼堂
IMG_20231227_152748
山門(仁王門)
IMG_20231230_214839
石段や参道には灯籠が置かれています。
IMG_20231227_152932
昭和55年(1980年)、高さ31メートル、総檜造り、鎌倉時代初期の様式を持つ五重塔として復興しました。
IMG_20231227_152952
本堂(文殊堂)  文殊菩薩を祀ることから文殊堂とも呼ばれる本堂は、寛永21年(1644年)、土佐二代藩主山内忠義(やまうちただよし)公により造営されました。今日、竹林寺に現存する最古の建造物で、国重要文化財に指定されています。
IMG_20231227_153411
ねがいローソク
願いごとを選んで名前を書き、献灯します。来年も良いことがありますように。
隣の五台山高知県立牧野植物園は年末で休館、残念ながら見ることが出来ませんでした。

IMG_20231227_161940
高知駅に寄って、三志士像を見ました。

 ザ クラウンパレス新阪急高知 

IMG_20231227_171117セミダブルルーム 朝食付き30,000円/3泊4日/2人 テーブルイス付きの少し広めの部屋
IMG_20231227_171127
設備は少し古いですが、広めで清潔でした。
朝食
朝食はバイキング 写真を撮り忘れてしまったので、ホテルの公式ページから
「鰹のタタキ」や地元の特産料理  、焼きたてパン、 目の前でシェフが作るオムレツ、出来たて豆腐など、毎朝食べすぎてしまいまいます。

明日は高知県の東側、室戸岬まで行きます。

10月から3月は日本、4月から9月はブルガリアで暮らしています。

12月から2月まで高知県四万十町で暮らします。
買物に電車で週1回、近くの窪川駅まで行きます。

 JR土佐大正駅

IMG_20231202_111200
土佐大正駅→窪川駅 の電車は7:42  11:36  14:00  19:14
窪川駅→土佐大正駅 の電車は6:13  10:43  13:21  17:38  1日4本  片道640円 所要時間は24分.
IMG_20231202_111604
11:36の電車で行きます。山に囲まれた静かな駅です。
IMG_20231202_111555
高知県四万十町の駅です。
IMG_20231202_111635
しまんトロッコ電車で窪川まで行きます。
IMG_20231202_111643
1両編成の黄色い可愛い電車です。
IMG_20231202_111509
ホームの向かい側には宇和島行のこれも可愛い電車が止まっています。

 芋けんぴの水車亭(みずくるまや)

IMG_20231206_092914
高知では知らない人がいない「芋けんぴ」の老舗です。
IMG_20231206_090139
大きな水車が廻っています。
IMG_20231208_181528
入口前に1kg入りの塩けんぴが大きな台車に積み上げられていました。
IMG_20231202_164215
本店に入るのは初めて、広く綺麗なお店です。
IMG_20231202_164242
電車の出発時間まで1時間以上もあるので、中で休憩させてもらいます。
IMG_20231202_170106
あたりが少し暗くなってくるとイルミネーションが点灯しました。
IMG_20231202_170116
広い駐車場の一角を閉鎖、クリスマスイルミネーションになっていました。
IMG_20231202_170143
トレードマークの水車も色づいています。
IMG_20231202_170148
こちらも綺麗です。
IMG_20231202_170208
大きなクリスマスツリー
IMG_20231202_170217
お店の屋根も輝き始めました。
IMG_20231229_173439暗くなってくるとひときわきれいに見えます。
IMG_20231229_173451思いもかけず、綺麗なイルミネーションを見ることが出来ました。
IMG_20231229_173501水車も先程よりもっときれいに見えます。

 JR窪川駅

IMG_20231202_171954
17:38窪川駅発の電車で帰ります。
IMG_20231208_181427
ホームに可愛い電車が止まっています。窓からカッパさんが覗いています。
IMG_20231202_172217
予土線3兄弟の次男である「海洋堂ホビートレイン」
IMG_20231202_172250
電車側面 
窪川には海洋堂ホビー館四万十とかっぱ館があります。海洋堂ホビートレイン「河童うようよ号」です。
IMG_20231202_172408
中に大きなショーケースがあり「河童うようよジオラマ」が飾られていました。
IMG_20231202_172413
かっぱ造形大賞 応募作品も飾ってあります。
IMG_20231202_172435
座席にはかっぱの親子が座っていました。
IMG_20231202_172457
電車のカーテン、床、吊皮にもかっぱが描かれています。
思いもかけず可愛く素敵なかっぱ列車で帰りました。

↑このページのトップヘ