リタイア生活~ロングステイの地を求めて

60歳でリタイア、快適なロングステイの地を娘と探しています。
暖かい時期はブルガリアに滞在、寒い時期は日本で暮らしています。
足腰の丈夫なうちに海外旅行も楽しみたいと思っています。

カテゴリ: エレバン(アルメニア)

4月から9月ブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています
10月初めアルメニア・ジョージアに寄ってから日本に帰ります。

ソフィア(ブルガリア)→エレヴァン(アルメニア)→ギョムリ(アルメニア)→トビリシ(ジョージア)→日本の予定です。
アルメニアはヨーロッパの最東端に位置するコーカサス地方、ノアの方舟で有名なアララト山の麓に広がる世界最古のキリスト教国です。公用語はアルメニア語、通貨はアルメニアドラム1AMD=0.39円

 アルメニアの首都エレヴァン最終日、昨日セヴァン湖へ遠出し疲れたのと今日は雨なので、家の近くで買い物をするだけでのんびり過ごします。
 いつも前を通って気になっていたお店に行ってみます。

 ラヴァシュ(アルメニアの薄焼きパン)専門のパン屋さん

IMG_20241011_151224
アルメニアにはラヴァシュ(薄焼きパン)専門のお店があります
人が随分並んでいます
IMG_20241011_135126
ラヴァシュ2枚 500g 300AMD(約120円)
大きな長いパンなので希望すると、切ってくれます

 アルメニアのファーストフード店「KARAS」

IMG_20241011_145949
家の近くにあるファーストフードチェーン
ちょっと入りにくかったのですが、寄ってみます
IMG_20241011_151421
カウンターで注文するようです
IMG_20241011_161503
牛肉の串焼きをラバッシュで包んだもの 1,248AMD(約490円)を注文しました
IMG_20241011_161617
エクレア4個、揚げパン2個 530AMD(約213円)
こちらはケーキ屋さんで買いました
アルメニアの首都エレバン最終日:ちょっと気になっていたけど今までいかなかったお店に行きました。

明日は乗合バスでアルメニアの古都ギュムリに移動します
ブルガリアから日本へ7に続きます

4月から9月ブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています
10月初めアルメニア・ジョージアに寄ってから日本に帰ります。

ソフィア(ブルガリア)→エレバン(アルメニア)→ギョムリ(アルメニア)→トビリシ(ジョージア)→日本の予定です。
アルメニアはヨーロッパの最東端に位置するコーカサス地方、ノアの方舟で有名なアララト山の麓に広がる世界最古のキリスト教国です。公用語はアルメニア語、通貨はアルメニアドラム1AMD=0.39円

 今日はエレヴァンの町の東60kmにあるセヴァン湖へ乗合バスで行きます。
エレヴァン町→(乗合バス)→セヴァン町→セヴァン湖畔→湖畔のレストランで昼食→セヴァナヴァンク修道院の予定です

IMG_20241012_080546
アパートメント近くのバス停から、セヴァン湖行きの乗合バスが出るエリタサルダカン(Yeritasardakan)地下鉄駅へ行きます。バス停前に学校がありました。
IMG_20241012_090117
地下鉄駅近くのジューススタンド
セヴァンの町ではこのようなカフェとジュース屋さんを良く見かけます
IMG_20241012_091525
エリタサルダカン(Yeritasardakan)地下鉄駅から、この乗合バスでセヴァンの町へ

 セヴァン湖

IMG_20241012_104125
セヴァンの町からタクシーでセヴァン湖の西端へ
IMG_20241012_104737
海抜1900m1240平方km アルメニアの宝石として知られる ユーラシア大陸最大の淡水高地湖の1つです
IMG_20241012_104746
広い広い、きれいな湖です
IMG_20241012_105342
湖畔には「湖の家」が建っています
IMG_20241012_110308
さっきタクシーで来た道を湖を見ながら戻ります。朝晩涼しくなって来て木々も紅葉し始めました。

 チチュハン

IMG_20241012_110119
チチュハンは 日本でサジーと言われるスーパーフルーツです。栄養価に優れ、特に鉄やカルシウム、ビタミンA・C・Eなどが豊富だそうです。
IMG_20241012_125534
道路脇に沢山のサジーが実っています。
道路脇にバケツに山盛りのサジーやサジージュースを売る車が止まっていました
IMG_20241012_110302

IMG_20241012_110529
たくさんの水鳥が泳いでいます

 湖畔のレストラン「Colltte Restaurant」

IMG_20241012_110905
湖畔のレストランで昼食をいただきます
IMG_20241012_111600
大きなレストランで湖隣にレストハウスもあります
IMG_20241012_111715

IMG_20241012_111957
湖の隣にテントハウスもあります
IMG_20241012_113940
まだ寒いので、私達は本館のレストランに入りました。
シグのマリネ1,000AMD (約400円) パン600AMD(約240円)
シグは淡水魚でセヴァン名物の高級魚です
IMG_20241012_114336
シグ・ホロヴァツ 1,700AMD(約680円)
シグを炭火で焼いたもの
IMG_20241012_115243
アララトビール600AMD ペプシコーラ500AMD
IMG_20241012_115250
フライドポテト600AMD
サービス料500AMD  合計で5500AMD(約2,200円)でした
味もサービスも最高です。湖畔の高級レストランでお腹いっぱい食べてこの値段です。
最近アルメニアも物価が上がったそうですが、まだまだ安いです。
IMG_20241012_123317
お昼過ぎになり、湖隣のテントもお客さんが増えてきました
IMG_20241012_124752
湖のほとりを歩いて、セヴァンナヴァンク修道院へ行きます
IMG_20241012_124807
水が綺麗です
IMG_20241012_125243

IMG_20241012_125335

IMG_20241012_132215
半島の丘の上にセヴァナヴァンク修道院が見えます
IMG_20241012_134443
セヴァナヴァンク修道院の近くまで来ました
IMG_20241012_135938
ASHOT ERKATレストラン
1階がお土産屋さんなっています。このレストランの前を通って修道院へ行きます
IMG_20241012_144925
200段程の急な階段を登って修道院へ行きます
IMG_20241012_140651
丘の上にあるので眺めは最高です

 セヴァナヴァンク修道院

IMG_20241012_141626
急な階段を登って行くと高台に修道院があります。 
この高台は以前は湖上に浮かぶ島でしたが、水位の減少により現在のような半島になったそうです。
IMG_20241012_141639
広い湖面が陽を受けてキラキラと輝いています
IMG_20241012_141702
ここにはかつて異教徒の神殿が建っていました。現在は十二使徒に捧げられた聖使徒教会(聖アラケロツ教会)と聖母マリア教会の2つの教会しかありません。
IMG_20241012_201131
古い教会が青空に映えています
IMG_20241012_141935
湖に遊覧船が走っているようです
IMG_20241012_141937_BURST1

IMG_20241012_142650
急な階段を下って町まで歩いて行きます
町まで行くと、大通り脇の路地に乗合バスが客待ちをしていました。乗ってきたのと同じ乗り合いバスでエレヴァンの町に帰れました。

エレヴァンの町から、日帰り観光で湖と修道院へ行きました。昼食には美味しい魚をいただきました。
明日はエレヴァン最終日、ブルガリアから日本へ6に続きます。

4月から9月ブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています
10月初めアルメニア・ジョージアに寄ってから日本に帰ります。

ソフィア(ブルガリア)→エレバン(アルメニア)→ギョムリ(アルメニア)→トビリシ(ジョージア)→日本の予定です。
アルメニアはヨーロッパの最東端に位置するコーカサス地方、ノアの方舟で有名なアララト山の麓に広がる世界最古のキリスト教国です。公用語はアルメニア語、通貨はアルメニアドラム1AMD=0.39円

今日は日帰りツアーでシャラントのアーチ→ゲガルド修道院→シンフォニー・オブ・ストーンズ→古代ガル二神殿へ行きます。

IMG_20241010_070739
今日は良いお天気で、家のテラスからアララト山が良く見えます
IMG_20241010_084829
ツアーの集合場所「エレバン音楽院」前からバスで出発です
このツアーは、アルメニアで最も有名な場所を観光します。

 アララト山とシャラントのアーチ

IMG_20241010_092838
アララト山は旧約聖書でノアの方舟がたどり着いた最終地点とされてます
IMG_20241010_093020
白い雪を頂く山の上だけを残し、周りは全て海。
IMG_20241010_093208
シャラントのアーチ
アララト山が美しく見える場所です。階段を登っていくと、大きなアーチの真ん中にアララト山が綺麗に見えます
IMG_20241010_093513
今日は良いお天気で素晴らしい眺めです

 ゲガルド修道院

IMG_20241010_134306
1700年前に作られた天然の岩をくり抜いて作られた岩窟修道院です
IMG_20241010_104247
山腹に彫られたユニークな建築物で、岩から直接彫られた多くの部屋や礼拝堂があり、ユネスコ世界遺産に登録されています
IMG_20241010_101947
天井の穴から外の光が差し込んでいます
IMG_20241010_103252
洞窟の奥から水が湧いています
IMG_20241010_103307
綺麗な水が流れています
IMG_20241010_103441
礼拝堂
IMG_20241010_103515
岩をくり抜いた窓から外の光が差します
IMG_20241010_103626
 
IMG_20241010_103759~2
空が真青です
IMG_20241010_103814
椅子の背もたれが時代を感じさせます

 シンフォニー・オブ・ストーンズ

IMG_20241010_112425
ガルニ渓谷にある壮大なオルガンに似た、驚くべき自然の岩石層です。
IMG_20241010_112439

IMG_20241010_112539
岩山が削れて六角形の柱状の岩が集まったのもので、パイプオルガンに見えることから「シンフォニー・オブ・ストーンズ」と呼ばれているそうです
IMG_20241010_112550
落石注意の看板が出ています
IMG_20241010_112621

IMG_20241010_112748
渓谷を歩いていきます
IMG_20241010_112914
周りには奇岩が続きます
IMG_20241010_112933

IMG_20241010_134432
渓谷の長い道を馬に乗って行くこともできるようです
IMG_20241010_113035

IMG_20241010_134511

IMG_20241010_113325
落石注意 岩が今にも落ちてきそうです
IMG_20241010_113332

IMG_20241010_113340

IMG_20241010_113402

IMG_20241010_113546

IMG_20241010_113612

IMG_20241010_113731
シーズンオフで今はお休みのようですが、観光電車も走っています
IMG_20241010_122439

IMG_20241010_123632

 ガルニ神殿

IMG_20241010_123648~3
紀元1世紀に建てられた、アルメニアで唯一現存するギリシャ・ローマ様式の神殿です。
IMG_20241010_123733
美しい山々に囲まれた絶景に建つ神殿です
IMG_20241010_123913

IMG_20241010_124612
上から先程歩いた渓谷が見えます
IMG_20241010_124846

IMG_20241010_134803
神殿内部
IMG_20241010_125316

IMG_20241010_134735~2

 「ラヴァシュ」焼き見学と昼食

IMG_20241010_134822
渓谷と神殿を見学後、近くのレストランで集合。ここで昼食です
IMG_20241010_134913
レストランの庭でアルメニアの大きな薄焼きパン「ラヴァシュ」を昔からの方法で作るのを見学
薄く伸ばした生地を大きな枕形の台に乗せ、床に埋め込んだ熱々の壺の内側に貼り付けます。
IMG_20241010_130956
壺に貼り付けたパンがあっという間に焼けます
熱々カリカリの焼たてパンを試食しました。美味しいです
IMG_20241010_132710
昼食をレストランの庭でいただきます
鶏肉のケバブ、ポテト、ラヴァシュ 2,640AMD(約1,056円)

 ガルニ神殿で買ったお土産

IMG_20241010_121532
チュルチヘラ
クルミを紐に通し、ワインと小麦粉を煮詰めたものに浸し乾かすを繰り返し作るものだそうです
IMG_20241010_164010

IMG_20241010_164218
トゥクラピ
果汁と小麦粉を煮詰めたものを紙状に伸ばして乾かしたもの
IMG_20241010_164231
トゥクラピでクルミを包んだもの
IMG_20241010_164622

IMG_20241010_183601
ガタ
アルメニアの伝統式焼き菓子です 
ガルニ神殿の入り口に並ぶお土産屋さんで買った郷土菓子。全部で2,000AMD(約800円)
IMG_20241010_183837
夕食はサラミ風ハムとトマトとキュウリ、今日買った郷土菓子のガタ

今日はアルメニアの首都エレバンから日帰りバスツアーに行きました。
アルメニアの有名観光地をバスで効率よく巡ることができました。楽しい1日を過ごすことができました。

明日は市内観光2日目、バザールへ行きます。
ブルガリアから日本へ4に続きます。

4月から9月ブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています
10月初めアルメニアとジョージアに寄ってから日本に帰ります。

ソフィア(ブルガリア)→エレバン(アルメニア)→ギョムリ(アルメニア)→トビリシ(ジョージア)→日本の予定です
1000002406
初めて行くアルメニア、ジョージア 楽しみです

 ソフィア(ブルガリア)で前泊

IMG_20241007_170215
12:45発のエレバン(アルメニア)行きの飛行機なので電車が遅れると困るので、空港近くの宿に前泊しました。
IMG_20241007_170704
ブッキングドットコムで取った宿。キッチン付きの1LDK 43ユーロ/1泊/2人
IMG_20241008_213852

 エレバン(アルメニア)国際空港

IMG_20241008_172300
ソフィア国際空港→エレバン国際空港 飛行時間2時間40分 Wizzエアーでアルメニア共和国の首都エレバンに着きました。
IMG_20241008_172309
アルメニアはヨーロッパの最東端に位置するコーカサス地方、ノアの方舟で有名なアララト山の麓に広がる世界最古のキリスト教国です。
公用語はアルメニア語、通貨はアルメニアドラム 1AMD=0.39円
IMG_20241008_170825
空港でシムを買いました
IMG_20241008_172828
エレバン空港外観
IMG_20241008_172840
空港前から配車アプリYandexGo(中央アジアで利用されているのウーバー)でエレバンで借りた宿まで行きました。

 エレバン郊外で借りたアパートメント

IMG_20241008_180948
エアービーアンドビー(AirBnB)で借りたアパートメント
広いベットルーム 家具やシャンデリアも重厚です
IMG_20241008_181016

IMG_20241008_181100
広いキッチンと居間
IMG_20241008_181041
広いサニタリールーム
IMG_20241008_181113
部屋のある3階のテラスから街がよく見えます

 夕食と明日の朝食を買いに行きます

IMG_20241008_190159
ラヴァシュ 2枚 620g 342AMD(約136円)
アルメニアの人がいつも食べている、薄焼きパンです
IMG_20241008_213813
スーパーや専門店で焼いています
IMG_20241008_190218
希望の枚数をいうとお店の人が畳んで袋に入れてくれます
IMG_20241009_091022
こんなに長くて薄いです
SHAWARMA(シャワルマ)の店
IMG_20241008_213735
シャワルマは中東やアフリカで食べられるファーストフード、トルコ語で「回転する」を意味する料理。
肉を手尽くしに刺して回転しながら焼いた後、パンに野菜と挟んで食べる料理です。
IMG_20241008_193842
お肉を炭火で焼いてくれます
IMG_20241008_193851

IMG_20241008_193917
こちら はケバブ、ケバブも美味しそうです
IMG_20241008_194132
イキビル 1,300AMD
炭火でグリルした肉をホロバァツ、その中で豚肉を串刺しにしたものがイキビルです
IMG_20241008_194137
薄焼きパン(ラヴァシュ)に串刺しにして焼いた豚肉(イキビル)と野菜をのせて巻いてくれました。
IMG_20241008_205304
夕食はイキビル
IMG_20241008_213642
アララトビール 500ml 470AMD(約192円)
IMG_20241009_092345
アララト山
次の日の朝 ベランダからアララト山(ノアの方舟が辿り着いた山)がよく見えました

この後 街へ買い物に行きます
2024年10月ブルガリアから日本へ2に続きます 

↑このページのトップヘ