リタイア生活~ロングステイの地を求めて

60歳でリタイア、快適なロングステイの地を娘と探しています。
暖かい時期はブルガリアに滞在、寒い時期は日本で暮らしています。
足腰の丈夫なうちに海外旅行も楽しみたいと思っています。

カテゴリ: ブルガリア

4月から9月ブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています
10月初めアルメニア・ジョージアに寄ってから日本に帰ります。

ソフィア(ブルガリア)→エレバン(アルメニア)→ギョムリ(アルメニア)→トビリシ(ジョージア)→日本の予定です
1000002406
初めて行くアルメニア、ジョージア 楽しみです

 ソフィア(ブルガリア)で前泊

IMG_20241007_170215
12:45発のエレバン(アルメニア)行きの飛行機なので電車が遅れると困るので、空港近くの宿に前泊しました。
IMG_20241007_170704
ブッキングドットコムで取った宿。キッチン付きの1LDK 43ユーロ/1泊/2人
IMG_20241008_213852

 エレバン(アルメニア)国際空港

IMG_20241008_172300
ソフィア国際空港→エレバン国際空港 飛行時間2時間40分 Wizzエアーでアルメニア共和国の首都エレバンに着きました。
IMG_20241008_172309
アルメニアはヨーロッパの最東端に位置するコーカサス地方、ノアの方舟で有名なアララト山の麓に広がる世界最古のキリスト教国です。
公用語はアルメニア語、通貨はアルメニアドラム 1AMD=0.39円
IMG_20241008_170825
空港でシムを買いました
IMG_20241008_172828
エレバン空港外観
IMG_20241008_172840
空港前から配車アプリYandexGo(中央アジアで利用されているのウーバー)でエレバンで借りた宿まで行きました。

 エレバン郊外で借りたアパートメント

IMG_20241008_180948
エアービーアンドビー(AirBnB)で借りたアパートメント
広いベットルーム 家具やシャンデリアも重厚です
IMG_20241008_181016

IMG_20241008_181100
広いキッチンと居間
IMG_20241008_181041
広いサニタリールーム
IMG_20241008_181113
部屋のある3階のテラスから街がよく見えます

 夕食と明日の朝食を買いに行きます

IMG_20241008_190159
ラヴァシュ 2枚 620g 342AMD(約136円)
アルメニアの人がいつも食べている、薄焼きパンです
IMG_20241008_213813
スーパーや専門店で焼いています
IMG_20241008_190218
希望の枚数をいうとお店の人が畳んで袋に入れてくれます
IMG_20241009_091022
こんなに長くて薄いです
SHAWARMA(シャワルマ)の店
IMG_20241008_213735
シャワルマは中東やアフリカで食べられるファーストフード、トルコ語で「回転する」を意味する料理。
肉を手尽くしに刺して回転しながら焼いた後、パンに野菜と挟んで食べる料理です。
IMG_20241008_193842
お肉を炭火で焼いてくれます
IMG_20241008_193851

IMG_20241008_193917
こちら はケバブ、ケバブも美味しそうです
IMG_20241008_194132
イキビル 1,300AMD
炭火でグリルした肉をホロバァツ、その中で豚肉を串刺しにしたものがイキビルです
IMG_20241008_194137
薄焼きパン(ラヴァシュ)に串刺しにして焼いた豚肉(イキビル)と野菜をのせて巻いてくれました。
IMG_20241008_205304
夕食はイキビル
IMG_20241008_213642
アララトビール 500ml 470AMD(約192円)
IMG_20241009_092345
アララト山
次の日の朝 ベランダからアララト山(ノアの方舟が辿り着いた山)がよく見えました

この後 街へ買い物に行きます
2024年10月ブルガリアから日本へ2に続きます 

4月から10月はブルガリアで暮らしています。

2024年9月中旬  コペンハーゲン(デンマーク)経由でイギリスへ行きます。
今回の旅行はロンドンで「絶景セブンシスターズ」「世界遺産ストーンヘンジ」「ハリーポッタースタジオ」へ行くのが最大の目的です。

 ソフィア中央駅からソフィアエアポートへ

IMG_20240916_210745
ソフィア中央駅(Central Railway Station)から地下鉄に乗ってソフィア空港へ行きます
s-1727536341923
綺麗なホームです。電車が入ってきました。
IMG_20240916_210840
ソフィアエアポート駅に到着

 ソフィア国際空港

IMG_20240916_115423
第2ターミナル
地下鉄を降りるとすぐ第2ターミナルがあります。私達が乗るLCC(格安航空)会社は第1ターミナルから出発です。
IMG_20240916_210921
連絡バス乗り場 
第2ターミナルから第1ターミナルへ移動します。無料バスが循環しています
s-1727536341917
連絡バスで第1ターミナルへ
s-1727535620627
第1ターミナル
s-1727535620623
荷物検査、パスポートコントロールを受け、ゲート前へ。第1ターミナルはラウンジがないので、ゲート前で待ちます

 wizzエアーでコペンハーゲン(デンマーク)へ

IMG_20240916_133812
コペンハーゲンへ出発です
IMG_20240916_161210
コペンハーゲンの街が見えてきました
IMG_20240916_161220
海岸に白い風車が沢山並んでいます
IMG_20240916_161320
滑走路とコペンハーゲンの街

 コペンハーゲン国際空港

IMG_20240916_162829
タラップを降りてターミナルに歩いて行きます。
格安航空なので贅沢は言えませんが、足元注意です!!
s-1727535620609
手荷物が出てくるターンテーブルの通路側にガードがついていました。
北欧らしい優しさでしょうか?
IMG_20240917_092112
ガラス張りの綺麗な空港です。ブルガリアは2024年3月からシェンゲン圏に加入でき、EU域内のデンマークではパスポート検査がなくなりました。ちょっと楽ちんです
IMG_20240917_092237
空港は人で一杯です

 セブンイレブン空港店

IMG_20240916_154256
綺麗で広めのセブンイレブンがありました
IMG_20240916_153940
クレカで買物が出来ます
IMG_20240916_154119

IMG_20240916_154131
デンマークの貨幣クローネは1クローネが約14円 
ペパーミントが3パックで26クローネ(約364円)
IMG_20240916_154200
水0.5L 27クローネ(約378円)
s-1727535620604

 地下鉄で市内へ

s-1727535620599
綺麗な町並みが見えます
s-1727535620593
地下鉄がきました
s-1727535620580
車内は広々としています。
今日はコペンハーゲンで1泊、明日早朝の便でロンドンへ行きます。

これからコペンハーゲンのホテルに荷物を預け、市内観光へ行きます。
コペンハーゲンとロンドン観光2に続きます。

4月から9月はブルガリア,10月から3月はブルガリアで暮らしています。

9月になり急に涼しくなり、虫の音も聞かれるようになりました。

私達の住む田舎町シプカからバスを2回乗り継いで、大都会スタラ・ザゴラに行きました。 
スタラ・ザゴラは、ブルガリア中南部の都市。8000年の歴史を持つ、ヨーロッパで最も古い町のひとつです。スタラ・ザゴラはブルガリアでも有名なビールの名前にもなっています。

 スタラ・ザゴラのザゴルカビール

s-1726391874147
ブルガリア人はビール大好き、いろいろな種類のビールが作られていて、カメ二ツァ・シュメンスコ・ザゴルカなどのブランドがあります。
ザゴルカビールは創立は1902年 スタラ・ザゴラの町で作られているビールです。
 写真のようなペットボトル入りのビールが売られており、価格はとても安く、スーパーの安売りの時は2リットルで2.18Lv(約174円)。すべて本物のビールで日本のような発泡酒や第3のビールはありません。味も最高です。

 メインストリート

s-1726249445867
大通りの両側に遊歩道と沢山のお店が並んでいます。今日は良いお天気なので人も一杯です。
s-1726249445851
靴屋さん、宝石屋さん、洋服屋さんなどなどお洒落な店が並んでいます
s-1726249445859
夏休み中なので、子供達も遊んでいます
s-1726250178867
いつも寄るロシア食材店でパンを買いました。
三角パンはサーモンがたっぷり、スティックタイプはツナと玉ねぎ、パンの部分がサクサクでとても美味しです
s-1726249445843
お洒落な花壇がありました
s-1726249445834
赤と白の砂 観葉植物の組み合わせです

 アウグスタトラアナ(古代ローマの劇場)遺跡 

s-1726249445825
スタラ・ザゴラは8000年の歴史を持つ、ヨーロッパで最も古い町のひとつだそうで、遺跡跡が公園になっています。入場無料。前には公園もありベンチで休憩できます
s-1726249674773
真中に橋があり、高い橋の上から左右の遺跡が見渡せます。

 スタラ・ザゴラ歌劇場

s-1726249674778
1925年に設立されたオペラスタラザゴラは、ソフィアの国立オペラバレエに次ぐブルガリアで2番目のオペラ劇場です。歌劇団には日本人の方も多数いるそうです。
s-1726249674770
1階のカフェで知合いと待ち合わせをしました
s-1726249674757
遺跡を眺めながら楽しい時を過ごせました

州都スタラ・ザゴラに行きました。久しぶりの大都会は刺激的です。
素敵な知合いに会い、沢山の情報を頂き、楽しい1日が過ごせました。

4月から9月はブルガリアで暮らしています。

ブルガリアの田舎町シプカで6か月暮らしています。自然が一杯の静かな町です。
8月も終わりになり、朝晩は涼しくなってきました。

 シプカ町の中心

1724486969216
町の中心から、1時間に1本バスが出ます。何でも売っている雑貨屋さんが3軒あります。
1724486969220
一番大きな雑貨屋さんの軒先に燕が毎年巣を作ります。
燕の巣立ちの日が近いようで、燕が行ったり来たりしています。
1724486969223
荷馬車も時々通ります。

 庭のイチジク

s-1724486851362
6月中旬に突然雹が降りました。庭の果物も作物も壊滅、枝が折れ葉も全て落ちました。
今年はなにも収穫できないのかと諦めていたのですが、葉が茂り、イチジクが実を付けました。
s-1724486851366
自然の素晴らしさに感謝しつつ、いただきます
1724486969226
大家さんが大きなイチジクの実を丸ごと入れたケーキを作ってくれました。
s-1724918577847
朝食にはもぎたてのイチジクをいただきます。
ブドウと黄桃はスーパーで買ってきました。
s-1724918577852
ブドウは大きな房が682g 1.9Lv(約152円)でした。
今は円安で1Lv-80円、円高で60円に戻ると100円程でブドウが買えるようになります。
円安でブルガリア生活も大変です。

 庭の花

1724486969209
入口前の花壇も雹害から復活しました。
コスモスは雹の後、去年取っておいた種を蒔きました。
松葉牡丹・マリーゴールド・朝顔は陰のほうにあって雹害を免れた苗を増やしました。
1724486969204
コスモスの花も沢山咲きました。
雹害に合って全滅かと思われたものが復活し、一段と可愛らしく感じられます。

4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
8月15日~17日 私達の住むブルガリアの田舎町シプカで夏祭りが催されました。

 8月15日 お祭りの初日 

s-1724486851357
羊のスープ「シュケンベ・チョルバ」が配られます。毎年もらいに行っていたのですが、今年は暑いので家でのんびりしていたら、大家さんがもらって来てくれました。
羊の肉がいっぱい入って美味しそうです。大家さんありがとう。

 8月17日 夏祭り最終日

s-1724486698792
毎日暑くて家でゴロゴロしていましたが、最終日くらいは行ってみることにしました。
開催は11時から、民族衣装を着た人が集まってきています。
s-1724486698796
舞台脇の木陰で練習中のおじいさんとお孫さんでしょうか。
s-1724486698790
可愛い子供たちのフォークロア音楽の合唱が始まりました。
s-1724486698787
民族衣装を着た出演者さんたちも集まってきました
s-1724486698784
舞台脇には次に出演する民族衣装を着た子供たちが待っています。
s-1724486698780
子供達の脇にいるおじさんは引率の人のようです。犬も一緒に祭りに溶け込んでいます。
s-1724486698777
テントの下で出番を待つ人達
s-1724486698774
舞台ではバグパイプの演奏が始まりました
s-1724486698771
大人の人たちの合唱が始まりました。
フォークロアの踊りはまだ始まりません。疲れたので、この辺で家の帰ることにします。

 夕食は日本食

1724486969213
今日は日本食にしました。豚肉のそぼろご飯・キュウリとわかめの酢の物・茄子とピーマンの炒め物
お米はブルガリアの人も食べるので、安くスーパーで買えます。日本のような美味しいお米とはいきませんがーー。

 花火が上がりました

s-1724486698767
夜 午前中行った広場で花火が上がりました
s-1724486698764
部屋の窓から 良く見えます。
ブルガリアの田舎町シプカでの夏祭りを楽しみました。

↑このページのトップヘ