リタイア生活~ロングステイの地を求めて

60歳でリタイア、快適なロングステイの地を娘と探しています。
暖かい時期はブルガリアに滞在、寒い時期は日本で暮らしています。
足腰の丈夫なうちに海外旅行も楽しみたいと思っています。

カテゴリ:ブルガリア > 庭の果物

借家の葡萄の実が熟してきました。
今日は初収穫。今年初めてのワインを作ります。

 この葡萄を使いました

DSCN8033
大家曰く、ワインにすると美味しい葡萄だそうです。残念ながら名前は不明。
ブルガリアには地域固有種の葡萄が沢山あります。例えばガムザ、メルニク、ディミャト、マブルド、赤ミスケト、ルビン、パミドなどなど。日本にもブルガリアワインが多く輸出されているようです。
家の庭にも4種類の葡萄があります。
DSCN8045
ワイン作りに使ったのはこの葡萄780g

 ワイン作り

DSCN8047
ざるを使い手で実を潰します。
DSCN8050
糖度計で糖度を量ると15度ありました。少し糖度が足りないかもしれませんが加糖せず作りたいと思います。
コップに絞り汁を入れて糖度計を浮かべます。浮いて止まったら、液体上面の目盛りを見ます。
DSCN8055
こちらが糖度計。日本では見たことがありませんでしたが、こちらではDIYの店にもスーパーにも普通に売っています。アルコール度数を量る度数計も良く見かけます。
ワイン作り、ラキア作りは家庭で普通に行われているようです。
DSCN8053
大きな瓶に搾った葡萄液と皮と種も一緒に入れて寝かせます。
蓋はしっかりせず、ガーゼのような物で覆い発酵を待ちます。
室温30℃くらいの所で、昨年は2,3日でワインになりました。
美味しいワインになりますように! 楽しみです。

※これはブルガリアでの話です。日本では自分で作ると罪になるそうです。

雨や曇りの日があり、久し振りのバーベキューです。
気温も上がり、真っ青な秋空です。近所に気兼ねせず、煙モクモクで焼けるのが最高です。
今日から9月、中旬にはブルガリアを離れ、スロバキアとチェコに寄って日本に帰ります。

 バーベキュー

DSCN8015
手前左から 牛タン、ニジマス
野菜はマッシュルーム(直径5㎝程、バターと醤油) パブリカ青と赤
牛タンはカーフランドで美味しそうなものを見つけたので皮を剥いて厚めに切りました。
皮むきは大変ですが、食欲に負け頑張って皮むきをしています。
ブルガリアではニジマスを養殖しています。魚の価格は高め、肉の倍程。久しぶりの尾頭付きです。
ビールはお気に入りのアムステルダム(オランダ産)、少し苦みが効いています。

 葡萄の収穫がもうすぐです

DSCN8033
もうすぐ食べ頃です。
DSCN8036
今年は、去年より少し多めにワインを作りたいと思っています。
中旬までに葡萄が収穫できるか、お天気頼みです。

朝晩は随分涼しくなりました。秋の虫の音も聞こえるようになりました。
今採れるのはブラックベリー、きゅうりとトマトも毎日収穫できます。
ブルガリアを離れるのも1ヶ月を切りました。

 ブラックベリー

DSCN7809
熟したらすぐ摘まないと、すぐに熟しすぎてしまうので毎日摘んでいます。
毎日朝食にいただき、多い分は冷凍しておきます。

 きゅうりとトマト

DSCN7801
20cm以上もある真っ直ぐなきゅうりが収穫できました。
トマトは小振りの品種のようです。あまり水をやらずに育てたので味が濃厚です。

 ブラックベリーのコンポート

DSCN7990
実を沢山に入れて濃いめに作りました。綺麗な色です。
ブラックベリーを瓶に詰めて砂糖と水を加え、鍋に入れ、瓶が浸かるほどの水を入れて煮るだけなのでジャムより手軽に出来ます。

 きゅうりのピクルス

DSCN8005
きゅうりが沢山採れたのでピクルスにしました。隙間にニンジンも入れて作りました。
きゅうりのピクルスの煮沸とブラックベリーのコンポート作りを一度に一つの鍋で作りました。
ピクルスは沸騰してから10分程で鍋からあげ、コンポートはその後10分ほど煮て出来上がりました。
少し時短とエコになりました。
作った瓶詰めを食べるのは来年春。野菜や果物が少ない時期に食べます。

イチジクが沢山収穫できました。
直径5-6㎝程の大きいイチジクなので食べきれません。
イチジクはそのままにしておくとすぐダメになってしまうので、来年の為にコンポートにします。

 イチジクの収穫

DSCN7804
全部で1500gありました。

 コンポート作り

DSCN7815
8パーセントの砂糖(お砂糖控えめ)とレモン汁をかけて、水分が出るのを待ちます。
DSCN7822
焦がさないよう弱火で、実が崩れないように煮ました。実がふっくらと膨らんで来たら出来上がり。
DSCN7829
600cc入るガラス瓶2個と少し出来ました。煮沸消毒をして完成。
来年3月にブルガリアに来た時いただきます。
春先は果物が少ないので今から備蓄です。

枝豆が大きくなりました。
さやを触っては実が食べごろになったか見ていたのですが、実が太ってきました。

 枝豆の収穫

DSCN7663
今日は小鉢一つ分を収穫。初物をいただきます。
真夏日に枝豆と冷たいビール、最高です。
DSCN7652

 リンゴとブルーベリー

DSCN7654
リんごの実が色づき始めました。この木は今年初めて実がなりました。美味しくなーれ。
DSCN7646DSCN7648








ブラックベリーも黒くなってきました。
収穫が楽しみです。

↑このページのトップヘ