リタイア生活~ロングステイの地を求めて

60歳でリタイア、快適なロングステイの地を娘と探しています。
暖かい時期はブルガリアに滞在、寒い時期は日本で暮らしています。
足腰の丈夫なうちに海外旅行も楽しみたいと思っています。

カテゴリ:ブルガリア > シプカ

4月から9月はブルガリアで暮らしています。

ブルガリアの田舎町シプカで6か月暮らしています。自然が一杯の静かな町です。
8月も終わりになり、朝晩は涼しくなってきました。

 シプカ町の中心

1724486969216
町の中心から、1時間に1本バスが出ます。何でも売っている雑貨屋さんが3軒あります。
1724486969220
一番大きな雑貨屋さんの軒先に燕が毎年巣を作ります。
燕の巣立ちの日が近いようで、燕が行ったり来たりしています。
1724486969223
荷馬車も時々通ります。

 庭のイチジク

s-1724486851362
6月中旬に突然雹が降りました。庭の果物も作物も壊滅、枝が折れ葉も全て落ちました。
今年はなにも収穫できないのかと諦めていたのですが、葉が茂り、イチジクが実を付けました。
s-1724486851366
自然の素晴らしさに感謝しつつ、いただきます
1724486969226
大家さんが大きなイチジクの実を丸ごと入れたケーキを作ってくれました。
s-1724918577847
朝食にはもぎたてのイチジクをいただきます。
ブドウと黄桃はスーパーで買ってきました。
s-1724918577852
ブドウは大きな房が682g 1.9Lv(約152円)でした。
今は円安で1Lv-80円、円高で60円に戻ると100円程でブドウが買えるようになります。
円安でブルガリア生活も大変です。

 庭の花

1724486969209
入口前の花壇も雹害から復活しました。
コスモスは雹の後、去年取っておいた種を蒔きました。
松葉牡丹・マリーゴールド・朝顔は陰のほうにあって雹害を免れた苗を増やしました。
1724486969204
コスモスの花も沢山咲きました。
雹害に合って全滅かと思われたものが復活し、一段と可愛らしく感じられます。

4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
8月15日~17日 私達の住むブルガリアの田舎町シプカで夏祭りが催されました。

 8月15日 お祭りの初日 

s-1724486851357
羊のスープ「シュケンベ・チョルバ」が配られます。毎年もらいに行っていたのですが、今年は暑いので家でのんびりしていたら、大家さんがもらって来てくれました。
羊の肉がいっぱい入って美味しそうです。大家さんありがとう。

 8月17日 夏祭り最終日

s-1724486698792
毎日暑くて家でゴロゴロしていましたが、最終日くらいは行ってみることにしました。
開催は11時から、民族衣装を着た人が集まってきています。
s-1724486698796
舞台脇の木陰で練習中のおじいさんとお孫さんでしょうか。
s-1724486698790
可愛い子供たちのフォークロア音楽の合唱が始まりました。
s-1724486698787
民族衣装を着た出演者さんたちも集まってきました
s-1724486698784
舞台脇には次に出演する民族衣装を着た子供たちが待っています。
s-1724486698780
子供達の脇にいるおじさんは引率の人のようです。犬も一緒に祭りに溶け込んでいます。
s-1724486698777
テントの下で出番を待つ人達
s-1724486698774
舞台ではバグパイプの演奏が始まりました
s-1724486698771
大人の人たちの合唱が始まりました。
フォークロアの踊りはまだ始まりません。疲れたので、この辺で家の帰ることにします。

 夕食は日本食

1724486969213
今日は日本食にしました。豚肉のそぼろご飯・キュウリとわかめの酢の物・茄子とピーマンの炒め物
お米はブルガリアの人も食べるので、安くスーパーで買えます。日本のような美味しいお米とはいきませんがーー。

 花火が上がりました

s-1724486698767
夜 午前中行った広場で花火が上がりました
s-1724486698764
部屋の窓から 良く見えます。
ブルガリアの田舎町シプカでの夏祭りを楽しみました。

4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
ブルガリアの田舎町シプカで6か月暮らしています。

6月13日 突然雹(ヒョウ)が降り、庭の果物も花や、野菜苗も全滅しました。
庭の木々の枝は折れ、葉や実は全部落ち、冬枯れの庭のようになりました。それから1か月半、木々に緑の葉が沢山付き、バラやイチゴ、ラズベリーも緑の葉が出てきました。
 7月末になり、朝晩は涼しくなってきました。暑さは峠を越したのでしょうか?

 ラズベリーと紫陽花の挿し木

IMG_20240725_200656
ラズベリーの新しい芽をカットして、水につけてておきます。
IMG_20240725_200930
お隣さんから頂いた紫陽花の葉もカットして、水につけておきます。
IMG_20240724_084821
ルートン(さし木の発芽促進剤)白い粉末です。
IMG_20240724_085414
水に2日程つけた挿し木にルートンを付けます。
IMG_20240724_084612
鉢の土に穴をあけ挿し木を挿していきます。
真中にペットボトルを半分に切ったもの(穴をあけ水が出るようにしてあります)を置き、鉢の下まで水がいくようにしてあります。
IMG_20240724_090145
ロートンをつけたラベンダーを挿し木していきます
IMG_20240725_201043
こちらの鉢には紫陽花の挿し木をしました

 バラの挿し木

IMG_20240727_073845
バラの花部分を落とし、下は斜めにカットし表の緑皮部分を剥きます。葉も少なめにカットします。
水に2日程つけて置きました
IMG_20240727_074235
ルートンを塗ります
IMG_20240727_075019
鉢の土に穴をあけ、バラを挿します。根元をしっかり押さえて挿し木が動かないように安定させます。
まだ暑い季節なので、土に直接植えず、1ヵ月程涼しい日陰で育てます。

 今日はカレー

1721924953687
昼はカレーライス、夜はカレーとナンにしました。ナンは少し焼き過ぎてしまったかもしれません。

日中は暑いですが、朝晩は涼しい風が吹くようになりました。
このまま秋になってしまうと寂しいような、うれしいようなーー。

4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
ブルガリアの田舎町シプカで6か月暮らしています。

夕方 突然雹(ヒョウ)が降りました
IMG20240613184532
ピンポン大の大きな雹が30分程降りました
IMG20240613184538
屋根や窓にたたき続ける雹です
IMG20240613185652
あっという間に庭は冬景色、雪ではなく氷が降り積もりました
IMG20240613185802
沢山の可愛い実を付けたリンゴの木、ブドウの木、イチジク、ラズベリー、イチゴ、ブラックベリー、バラもコスモス、キュウリもトマトの苗、みな枝ごと葉もなくなり丸坊主になりました。
今年の収穫は望めそうにありません。
IMG20240613195355
家の屋根、道具小屋の屋根も大きな穴が開きました。

次の日 町にブルガリア大統領が視察に来たそうです。
大家さんが首都ソフィアから来てくれ、破損した屋根瓦の総取り換えをすることになりました。

シプカ町の被害はどれ程なのでしょうか? 景気が悪くなるのか心配です。

4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
今年は少し遅くなりましたが、11月初めブルガリアを出発、リスボン(ポルトガル)に寄って日本へ帰ります。ブルガリアから日本への行き帰りの時、コロナ前は他の国へ寄って観光していました。コロナの影響でしばらく中止していましたが、今回から寄り道を再開しました。

日程は
11月2日:シプカ→[バス]→カザンラク→[バス]→ソフィア ソフィア泊
  3日:ソフィア国際空港→[Wizzエアー]→リスボン(ポルトガル) リスボン5泊
       8日:リスボン→[エアーフランス]→シャルルドゴール空港(フランス)経由→[エアーフランス]→仁川空港(韓国)→[大韓航空]→名古屋空港

 シプカ僧院

IMG_20231031_120111
出発前、旅の安全と健康祈願にシプカ僧院へ行きました。
シプカ僧院は私達の暮らす町シプカのシンボル的存在の教会です。IMG_20231031_120352
露土戦争の激戦地である峠の中腹に建てられた教会です。
IMG_20231031_120149
僧院庭の菊の花が満開です。今年は暖かくまだお花が咲いています。

 11月2日 シプカ→カザンラク→ソフィア

IMG_20231102_111026
私達の住む町シプカのセンターからバスでカザンラクの街へ行きます。
IMG_20231102_111038
町の中心広場
黄色の文字看板はブルガリア語で『シプカ』と書いてあります。
IMG_20231102_111058
野良猫さんが散歩中です。
シプカからバスで30分程カザンラクの街へ行きます。今日は乗合タクシーが来たので、それに乗りました。乗合タクシーはバス料金と同額。顔見知りの親切な運転手さんが大きなトランクを積んでくれて、駅前まで行ってくれました。

 ブルガリア国鉄カザンラク駅

IMG_20231102_122731
カザンラク駅から空港のある首都ソフィアまでは電車かバスで行け、3時間強ほどかかります。
IMG_20231102_114251
今日はバスで首都ソフィアへ行きます。出発まで時間があるので、駅前の公園で昼食に作ってきたサンドイッチを食べます。
IMG_20231102_115056
電車が来ました。

 ソフィア地下鉄

IMG_20231102_160705
今日はソフィアで前泊します。ソフィア駅から地下鉄で宿まで行きます。
IMG_20231102_160714
切符自動販売機
IMG_20231102_161017
地下鉄1回乗車券 1.6Lv(約128円)
IMG_20231102_161311
地下鉄ソフィア中央駅
IMG_20231102_204951
ホームに昇降ロープ式ホーム柵が設けられています。

 ソフィアで借りたアパートメント

IMG_20231103_095650
1DK 6,100円/2人 
IMG_20231103_095542
赤を基調にしたお洒落な部屋です。 IMG_20231103_095517
このアパートメントを利用させて頂くのは、今回で2度目です。
2度目なので、オーナーが空港まで送ってくれることになりました。
IMG_20231103_095634
シャワールームも広く清潔です。

ソフィアで前泊。明日はソフィア国際空港からリスボン(ポルトガル)へ行きます。

↑このページのトップヘ