4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
6か月間ブルガリアの田舎町シプカで暮らしています。
8月12日から15日 シプカの町で夏祭りが開かれました。
12日17:00 全国民族フェスティバル
13日10:00 自転車レース
19:00 コンサート
21:00 ロックコンサート
14日18:30 子供向けコンサート
15日9:00 儀式(教会)
10:30 展示会
20:00 サマーミュージック・アカデミー コンサート
8月12日民族フェステバル

夕方5時から、シプカのセンターの野外舞台で開催されました。
民族衣装を着た人達の合唱が始まりました。

近くの町からそれぞれの町の民族衣装を着た人が集まりました。

ケバプチェと生ビールの屋台
民族衣装の男性もお買い物中。ケバプチェはブルガリアを代表する料理の一つで、豚肉と牛肉の合いびき肉にクミン、コショウ、塩などを加えてこね、棒状の細長い形に整えて焼いた物、小判型のものはキュフテと言います。
野外舞台脇にはブルガリア語で町の名前「シプカ」の黄色い看板が立てられています。

町の中心からシプカのシンボル、シプカ僧院の金色の塔が見えます。

フォークロアの踊りが始まりました。

踊りの輪が広がります。

広場の周りには椅子が置かれ観客が集まっています。

踊りも佳境に入ってきました。

左からブルガリアの旗、シプカの旗、EUの旗がひらめいています。

馬にも乗れるようです。

町の人も増えてきました。

ジュースやホットドッグの屋台の車も出ています。
夕食はニジマス

スーパーの特売で2匹で512g 5、63Lv (約450円)になっていました。

内臓を取り調理されていました。

頭を落とし2枚おろしにして、バター焼きにしました。
ニジマスはブルガリでは養殖されています。久しぶりに美味しいニジマスを食べました。
お盆の頃となり、私たちの住む町シプカは昼間は30℃以下、朝晩は20℃以下になってきました。もう秋がそこまで来ています。