リタイア生活~ロングステイの地を求めて

60歳でリタイア、快適なロングステイの地を娘と探しています。
暖かい時期はブルガリアに滞在、寒い時期は日本で暮らしています。
足腰の丈夫なうちに海外旅行も楽しみたいと思っています。

タグ:スーパー・カルフール

4月から9月ブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています
10月初めアルメニア・ジョージアに寄ってから日本に帰ります。

ソフィア(ブルガリア)→エレヴァン(アルメニア)→ギュムリ(アルメニア)→トビリシ(ジョージア)→日本の予定です。

 ジョージアはコーカサス山脈の南麓、黒海の東岸にあります。古来から数多くの他民族支配にさらされる地にありながらキリスト教信仰をはじめとする伝統文化を守り通してきました。温暖な気候を利用したグルジアワインの生産の盛んな国としても知られています。
公用語はジョージア語(グルジア語)、通貨はジョージアリラ GELは約52円です

トビリシ観光5日目:トビリシ中央市場→トビリシ駅→スーパー・カルフール→ヒンカリのレストラン

 トビリシ中央市場

IMG_20241023_141842
トビリシ中央駅の周りに路上市場が並んでいます
IMG_20241023_141948
鉄道線路をまたぐ跨線橋(こせんきょう)の両側にお店が連なっています
IMG_20241023_111531
下は線路が並んでいます
IMG_20241023_111535
何路線あるのか? 広い駅です
IMG_20241023_142014
階段にも、階段下の路上にもお店が並んでいます
IMG_20241023_142030
お店にはいろいろな品が並んでいます
IMG_20241023_142056
左のトビリシ中央駅に続く道にもお店や路上の露天がいっぱい並んでいます

 トビリシ中央駅

IMG_20241023_142119
大きな駅ビルです
IMG_20241023_142150
2階に電光掲示板と切符売り場がありました
IMG_20241023_114017
奥にレストランがあります
IMG_20241023_114029
昔はお洒落なお店だったような感じがしますが、今は閑散としています。
IMG_20241023_115331
駅周辺にも屋内市場が続いています
IMG_20241023_230545
何を売っているのか。いろいろな品がところ狭しと並んでいます
IMG_20241023_230622
駅近くのバス停からバスで中心街へ行きます

 スーパー・カルフール

IMG_20241023_131814
スーパー・カルフールに寄りました。
パン売り場に大きな直火釜があり、パンを焼いています
IMG_20241023_131830
直火釜でパンを焼いています。焼き立ての良い匂いが辺り一面に漂います

 KlikesKhinkali(クリケス・ヒンカリ)

IMG_20241023_230721
ルスタヴェリ大通りの西側の坂を登ってすぐ、ネットでトビリシについて書かれている「さぼわーる」さんのサイトで「トビリシで一番美味しいヒンカリ」と紹介されている店です。
入るのに少し勇気が入りましたが、頑張って入ってみました。
お店は入口を入り、地下にあります。
IMG_20241023_141153
生ビール500ml 7.9GEL(約410円)
IMG_20241023_141200
お店の中はこんな感じです
IMG_20241023_142238
ヒンカリ豚肉入り5個 チーズとポテト入り5個 18GEL(約936円) 
IMG_20241023_144033
ラギゼ水(laghidze water )
ラギゼ水はハーブと果物から作られた独特の飲み物、マルメロ、洋梨、柑橘類、タラゴンなど色々な果物で作られています。ロシア、ウクライナ、バルト3国、ポーランド、アルメニア、ジョージアで販売されています。
カウンターにガラス製のスタンドに入ったカラフルな物を見つけたので、店の人に聞き注文しました。
IMG_20241023_144011
ラギゼ水 4.5GEL(約234円)
コカ・コーラ4GEL(約208円) +税6.1GEL(約322円) 合計40.59GEL(約2,110円)

トビリシ最終日 中央駅と中央市場、ヒンカリおのレストランへ行きました。
明日は日本に帰ります。ブルガリアから日本へ17に続きます。

4月から9月はブルガリアの田舎町シプカで暮らしています。

 コロナ禍でキャンセルになったウィズエアー(Wizzair)の払い戻しポイントの有効期限が切れるので、旅行に行くことにしました。行く先はフランス、パリ。10泊11日のパリ旅行を楽しみます。
パリ旅行1日目から続きます。

 ボーヴェ(Beauvais)はフランス北部オー=ド=フランス地域圏の都市(コミューン)である。オワーズ県の県庁所在地。1999年の人口は約5万5千人。
 小規模の地域空港でしたが、近年パリとヨーロッパ各地を結ぶ格安航空LCC の国際便が就航し、利用者数が増加しています。私達もボーヴェからソフィアへ帰ります。

 パリ旅行9日目:街を散策しながら、スーパー・カルフール→市庁舎前広場に行きます。途中で美味しそうなパン屋さんを見つけました。

PXL_20221004_111947002
フェルディナン・フォッシュ(Ferdinand Foch, 1851年10月2日 - 1929年3月20日)像
フランスの陸軍軍人1918年3月連合国軍総司令官に就任、8月にはフランス元帥の称号を受けた。連合国を勝利に導いた軍人として賞賛を受け、1919年にはイギリス陸軍元帥、1923年にはポーランド元帥。
PXL_20221004_111918166
街角の公園に像がありました。
PXL_20221004_112523399
川が流れていました。
PXL_20221004_112556038
お洒落な住宅街のようです。
PXL_20221004_112705580
「NOTAIRE」フランスにおける公証人
川向うにお洒落な事務所がありました。
PXL_20221004_112949832
トラウトリバー(riviere a truites)
トラウト川が流れている静かな一角です。 

 カルフール・ボーヴェ・ショッピングセンター

PXL_20221004_113236622郊外にある大きなカルフール
PXL_20221004_113750260
洗剤が量り売りで買えるようです。
PXL_20221004_114605245
日本のアニメがたくさん並んでいました。棚にはマンガ(Manga)とローマ字で書いてあります。
PXL_20221004_120525434
フランスパンが沢山並んでいます。種類が多くて、どれを買えば良いのか迷います。
IMG_20230306_173832
沢山のレジが並んでいます。日本と違いレジの人は座っています。
PXL_20221004_124410403
隣にマクドナルドがありました。ドライブスルー型のお店のようです。
PXL_20221004_124907865
パレ・ド・ジュスティス(palais de justice)裁判所
街に戻ってきました。中心街に裁判所がありました。
PXL_20221004_125333974
フランソワ1世の象徴、「サラマンダー」です。
フランソワ1世はボーヴェ内の小さな村に滞在したことがあり、ボーヴェ市内にはフランソワ1世のシンボル サラマンダーが点在しています。
PXL_20221004_132703675
道路にもありました。
PXL_20221004_133906707
ここにもサラマンダーがありました。

 「La Byzantine Beauvais」パン店

PXL_20221004_131100901
美味しそうなパン屋さんを発見
昨日は閉まっていたのでまた来てみました。
IMG_20221004_183147
包装紙に上手に包んでくれます。
PXL_20221004_150614733
ケーキによって包み方を変えて、ケーキがつぶれないよう上手に包んでくれます。
PXL_20221004_150815905
香辛料が一杯のパイ風
PXL_20221004_132113424
お洒落なトイレがありました。
IMG_20221004_183248
イヴ・ロシェ(YVES ROCHER)
1959年フランスで創業した、60年の歴史を持つボタニカルビューティーケアブランドです。

 ジャンヌ・アシェット広場

IMG_20221004_183320
ジャンヌ・レーネ(Jeanne Laisné)像
1472年のフランス・ボーヴェの攻城戦で勇敢に戦った女性の像です。PXL_20221004_132637230
お天気が良いので、ベンチで皆休憩しています。
IMG_20230306_174331
広場のカフェで、皆 お茶をしています。マスクをしている人はほとんど見かけません。

 ボーヴェ市庁舎

IMG_20221004_183406
広場の前に市庁舎があります。
IMG_20221004_183450
窓には寄せ植えが飾られています。
PXL_20221004_132113424
トイレの建物もお洒落です。
IMG_20221004_183520
ここにも美味しそうなパン屋さんがありました。
PXL_20221004_133213207
可愛い雑貨やさんがありました。
PXL_20221004_133253896
この噴水の後ろに像がありました。何の像か? 不明です。
PXL_20221004_133701233
「Beussent-Lachelle 」チョコレート店
フランスには Beussent-Lachelle チョコレートのお店が 24 か所あるようです。黒にピンクがお洒落なお店です。

パリ旅行9日目 今日はボーヴェの街を散策しました。
明日は最終日、ボーヴェ空港からソフィア(ブルガリア)へ帰ります。
パリ旅行10日目に続きます。

↑このページのトップヘ