4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
トロリーバスを乗り継いで空港に行きます。手前の黄色い車はタクシーです。コロナ禍の影響で、少し遅くなりましたが4月中旬、ブルガリアに到着。ブルガリアの田舎町シプカで6か月暮らしました。9月に入ると急に寒くなりました。 9月末 日本へ帰ります。
PCR検査の為、首都ソフィアに2泊。今日はいよいよソフィア国際空港へ。
トロリーバスで空港へ
首都ソフィアのバスはとても綺麗です。バスに乗ったら、切符を黄色の打刻機に入れて、穴をあけます。 1回券が1.6Lv(約90円)、10回券12Lv(約720円)。大きなスーツケースは1回券が1枚必要です。
前の電光掲示板に次の停留所が表示されています。次の停留所で降りたいときは、青い台の黄色ボタンを押します。
乗り継ぎの停留所前に公園がありました。夕方の飛行機まで時間があるので、公園で休憩しました。
犬の散歩をしている人を見かけました。
ソフィア国際空港
空港は人が一杯。昨年10月には閑散としていたのが嘘のようです。
今はブルガリアも感染者が減ってきたので、人が動き出しているようです。

飛行機の便数も2020年に比べて増えています。

空港のコロナテストセンター
PCR検査2時間は99Lv(約6000円)、24時間は80Lv (約4800円)
ソフィア空港でのチェックイン
チェックインの時、下記の書類のチェックがありました。
・出国前72時間以内に受けたPCR検査の結果(病院でもらった英語表記、日本語表記、QRコード付き)。日本語表記のものはブルガリア人には読めないようで、英語表記のものを見ていました。
・QRコード(スマートフォンで質問票WEBより回答し最後に出てくるQRコードを保存)
・ワクチン接種証明書
ソフィア空港ASPIREラウンジ








良い眺めです。
ラウンジが無料で使えるお勧めのカード

このプライオリティパスを発行するなら楽天プレミアムカードが1番。
海外旅行傷害保険が付いていたり、楽天スーパーポイントも貯まりやすいのでお勧めのカード。
コロナ禍の折、ラウンジが使えて、飛行機待ちの時間をゆっくり過ごすことができました。