4月から9月ブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています
10月初めアルメニア・ジョージアに寄ってから日本に帰ります。
ソフィア(ブルガリア)→エレヴァン(アルメニア)→ギュムリ(アルメニア)→トビリシ(ジョージア)→日本の予定です。






プライオリティパスで入りました

食べ物の種類も豊富です

ちょっと写りが悪いですが、ラウンジの中の写真です

昨日飲んだタラゴンのジュースが置いてありました



エビライス

もうすぐドーハに着きます







食べ物の種類は少なめでした



インチョン→名古屋で出た機内食

もうすぐ名古屋セントレア国際空港に到着です


名古屋に着きました




冷蔵庫、ポット付きの清潔な部屋でした

10月初めアルメニア・ジョージアに寄ってから日本に帰ります。
ソフィア(ブルガリア)→エレヴァン(アルメニア)→ギュムリ(アルメニア)→トビリシ(ジョージア)→日本の予定です。
トビリシで14日間過ごし、今日は移動日 トビリシ→ドーハ→ICN→名古屋で日本へ帰ります
シュタ・ルスタヴェリ・トビリシ国際空港

ジョージアの詩人 シュタ・ルスタヴェリにちなんで名付けられました

14:15 DOHA(ドーハ)行き イベリア航空とカタール航空の共同便に乗ります

早く着いたので、チェックインまで待ちます
靴下の自販機

面白い自販機がありました。 ヒンカリやパンの模様の靴下が売っていました。
1足10GEL(約520円)

自販機の側面に可愛い絵が描かれています。
ジョージアの名所が描かれています。ジョージア母の像もありました。
トビリシ空港プライムクラスラウンジ

プライオリティパスで入りました

食べ物の種類も豊富です

ちょっと写りが悪いですが、ラウンジの中の写真です

昨日飲んだタラゴンのジュースが置いてありました

タラゴンはキク科ヨモギ属の多年生植物だそうです
トビリシ(ジョージア)→ドーハ(カタール)

飛行時間3時間10分出でた機内食 肉の煮込み・エビライスから選べます
肉の煮込み:鶏肉とマッシュポテトとブロッコリー、サラダ、デザート

エビライス

もうすぐドーハに着きます

ドーハ・ハマド国際空港

ドーハ→インチョン

乗ってすぐに出た機内食 2種類から選べます
肉の煮込み

乗ってすぐに出た夕食 グリーンカレー

到着前に出た朝食
インチョン国際空港

アシアナ ラウンジ
ラウンジで少し休憩明るく綺麗なラウンジです
食べ物の種類は少なめでした

出発ゲートまで歩きます

荷物を運んでくれるロボットが走っていました

インチョン→名古屋で出た機内食

もうすぐ名古屋セントレア国際空港に到着です

名古屋の夜景が見えてきました
名古屋国際空港セントレア

名古屋に着きました

昇龍道(ドラゴンルート)
目を引く掲示版がありました。昇龍道は能登半島を龍の頭として南北の縦軸を龍の体をイメージして命名された、2015年に観光庁が認定した広域観光周遊ルートのひとつです

鉄板ナポリタン 名古屋のソウルフードのお店です
名古屋で泊まったホテル

ホテルリブマックス名古屋新幹線口
ダブルベット 71Lv(約5,680円)/2人/1泊

冷蔵庫、ポット付きの清潔な部屋でした

サニタリールーム
10月初めブルガリアを発ち、アルメニア・ジョージアに寄って、10月末日本に到着しました。