リタイア生活~ロングステイの地を求めて

60歳でリタイア、快適なロングステイの地を娘と探しています。
暖かい時期はブルガリアに滞在、寒い時期は日本で暮らしています。
足腰の丈夫なうちに海外旅行も楽しみたいと思っています。

タグ:バラ

ブルガリアの田舎町シプカで暮らしています。
4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。

新型コロナの影響で今年は遅れて8月中旬やっとブルガリアに入れました。14日間の自宅での自主隔離も終わり、ブルガリア生活が始まりました。
日本に帰る日程を何時にしようか、まだ決まりません。9月下旬になるとこちらは寒くなるので、まず薪を買って、冬の準備をしなければなりません。

 冬支度、薪を買いました

IMG_1324
切った薪を4立方メートル買いました。360+10(送料)LV (約22,200円)
8月下旬薪を購入、トラックで運んでくれて、門の中に荷台からドサッとおろされます。
日の当たる場所に積んで干し、その後地下の薪置き場にに積みます。大仕事、腰が痛くなります。
寒冷地のブルガリアでは、薪は必需品です。
IMG_1442
9月25日ペチカを焚き始めました。
夕方寒くなって来たのでペチカを焚きました。初ペチカです。火が燃えているのを見るのは、身体も心もほっこりとします。
今年は9月末になっても暖かい日が多く、まだペチカを焚くのも夕方から寝る前位までで済みますが、これから日一日と寒くなって行きます。
ペチカの上ではお湯を沸かし、豆を煮たりします。上段にあるオーブンではジャガイモを焼いたり、肉を焼いたり出来ます。 
IMG_1326
1昨年、挿し木したバラが元気に育っています。春にブルガリアに来ることが出来なかったので、どうなっているか心配していましたが、枯れずに育っていました。
IMG_1528
黄色いバラが咲きました。今年最後の花です。

 焼豚を作りました

IMG_1304
豚もも肉 975g 6.62Lv(約397円)
スーパーで美味しそうな豚肉が安く売っていました。
IMG_1306
ネットで見つけた低温調理で焼豚で作ってみます。オーブンで180度で45分 焼きます。
IMG_1310
柔らかジューシーに出来ました。
IMG_1312
日本風夕食。焼き豚丼と味噌汁。

 鯖のフィレ焼

IMG_1440
スーパーで鯖のフィレ焼を見つけました。100g約150円
左がプレーン焼、右が胡椒焼。
IMG_1322
付合せはパプリカとズッキーニのオーブン焼き。香辛料をかけ、1度に大きなオーブンで多めに焼いておきます。
IMG_1328
夕食は鯖のフィレ焼きとパブリカとズッキーニ
ブルガリアでは魚は種類が少なく、豚肉の倍ほどの値段がします。鯖は食べられているようで冷凍のフィレも見かけます。鯖のフィレ焼は余り塩辛くなく美味しかったです。定番になりそうです。

4月~9月までブルガリアのシプカという町で暮らしています。

 私達の住む町シプカはバラ祭りで有名なカザンラクという町の近くです。この辺りはバラの谷とも呼ばれ、バラが育つのにやい環境のようです。家々にはいろいろなバラが咲いています。知り合いからバラの枝をもらってきて挿し木をしてみました。
インターネットで見つけた挿し木の2方法とルートンを使った方法を試してみます。
 最近は何でもインターネットで調べられ、便利になったものです。

 1、プランターに挿してして水を張る方法

DSCN9922
6月初めに新しい芽をプランターの土に挿して、プランターの下に水を張って給水させたもの。1ヶ月程して、土に植え替えました。
DSCN9927
新芽が伸びてきています。
DSCN9926
いつ花が咲くか楽しみです。

 2、ジャガイモに挿して地植えにしたもの

DSCN9916
6月中旬にジャガイモに挿して、地植え。大きなペットボトルをかぶせて、温室の様にして置きます。可愛い芽が出てきたので、ペットボトルを取りました。
DSCN9930
バラの手前にジャガイモも芽を出しました。緑の濃い柔らかそうな葉っぱがジャガイモです。

 3、ルートン(発根促進剤)を使用

DSCN9939
友達が日本から買ってきてくれたので、試してみます。
DSCN9935
バラ4本、プルーン3本。今年の新しい枝の下を斜めに切り、一番上の芽と大きな葉を切り落とします。
DSCN9941
ルートンはこのような白い粉です。片栗粉とセメントを混ぜたような感じです。
DSCN9943
葡萄の葉の裏にルートンを取り、枝の下3㎝位に水につけ、ルートンの粉をまぶします。
DSCN9944
説明書には薄くつけると書いてあったので、少しつけすぎかもしれません。
DSCN9950
濡らした地面に穴をあけておき、そーっとルートンの粉が落ちないよう挿します。
DSCN9954
後は土をかけます。
DSCN9932
こちらはプルーンを植えます。
DSCN9948
プルーン3本を植えます。
DSCN9960
間違って抜かないよう枯れ枝で柵?を付けました。
挿した枝に水が掛かってルートンが流れてしまわぬよう注意しながら、水やりをします。

まだルートンの結果が出ていないので、発芽率は分かりませんが、
・1番簡単なのはルートン。1のプランターに挿す方法は下の水を清潔に保つため、小まめに水を換えるのが少し手間がかかります。それだけ芽が出て来た時はうれしいですがーー。
・安全なのは薬を使わない方法。ルートンは食物には使わないことと書いてあるので、プルーンに使ってどうか少し心配です。
発芽率はルートンの結果が出てから書きます。

↑このページのトップヘ