リタイア生活~ロングステイの地を求めて

60歳でリタイア、快適なロングステイの地を娘と探しています。
暖かい時期はブルガリアに滞在、寒い時期は日本で暮らしています。
足腰の丈夫なうちに海外旅行も楽しみたいと思っています。

タグ:バンコク(タイ)

4月~9月までブルガリアのシプカという田舎町で暮らしています。
ブルガリアは冬がとても寒いので、10月~3月まで暮らせる暖かい地を探しています。
2017年10月は岡山県、11月はバリ島(インドネシア)、12月はバンコク(タイ)、2018年1月はクアラルンプールとペナン島(マレーシア)で暮らしてみます。
11月末から12月末までバンコク(タイ)で暮らします。バンコク1から続きます。

バンコクには沢山のメガモールがあります。IKEAもある郊外型メガバンナーの様子です。

 郊外型メガバンナー

DSCN9513
大好きなイケアがあります。
入口に御馴染の黄色のショッピングバッグと鉛筆と紙のメジャーがあります。
案内の女性がいるのもタイらしい優しさが感じられます。中は日本や海外のイケヤと同じ感じです。

 1Fのバスターミナル

DSCN9502
2、23番のバスに乗れば良いようですが、表示もタイ語だけで分かりません。
DSCN9503
FREEのシャトルバスが出ているようですが、表示もタイ語です。
DSCN9519
広いモールです。左端のイケアと右端のスーパー・ビッグCに行きます。
DSCN9511
Yamazaki(ヤマザキ)パンがありました。美味しいパンが食べられそうでうれしいです。
DSCN9514
ユニクロがあります。値段は日本並みか少し高めです。
DSCN9515
DAISO(ダイソウ)100均もあります。価格は60バーツ(約200円@3.4円)。
DSCN9517
上の階にもフードコートがあります。
DSCN9521
スーパー・ビッグC

 スーパー・ビッグCの前のフードコートで昼食

DSCN9512
沢山の店があってどれにしようか迷います。
DSCN9506
豚足を五香粉などを使ったスープでとろとろに煮込みご飯にかけたもの(カオカ)。
6
0バーツ(約170円@3.4円)
DSCN9508
豚カツ70バーツ(約238円@3.4円)。
味噌カツに近い味。衣が少し違うようでサクサク感が足りません。

 夕食はさっぱり日本風

DSCN9586
BigC(ビッグC)で買った米粉の麺。左が太麺、右が細麺。
DSCN9588
米粉の太麺を鶏肉とキャベツ、玉ねぎ、ニンジンと煮て夕食にしました。
味付けは醤油とカツオだしで日本風にしました。きし麺風の食感です。
DSCN9591
バナナチョコ味とマンゴー味のポッキーを見つけました。
可愛いパッケージで期待したのですが味はいまいちでした。

次回はバンコク3大寺院 王宮とワット・プラケオ(エメラルド寺院)に行きます。

4月~9月までブルガリアのシプカという田舎町で暮らしています。
ブルガリアは冬がとても寒いので、10月~3月まで暮らせる暖かい地を探しています。
2017年10月は岡山県、11月はバリ島(インドネシア)、12月はバンコク(タイ)、2018年1月はクアラルンプールとペナン島(マレーシア)で暮らしてみます。
11月末から12月末までバンコク(タイ)で暮らします。バンコク1の続きです。

バンコクには沢山のメガモールがあります。シーコンスクエアとセントラルの様子です。

 シーコンスクエア

DSCN9618
広い広いモールです。新しく綺麗なビルと少しローカルビルとビが繋がっているようです。

 京都フェアが行われていました

DSCN9761
紅葉と五重塔もあります。
DSCN9762
提灯もあって居酒屋風? お寿司、おにぎり、お弁当などなどがありました。
DSCN9773
今川焼、どら焼き、日本のお土産など日本風のものが売っています。
DSCN9769
伏見稲荷大社をイメージしているようです。
DSCN9770
お狐さんもいます。かなり本格的?狐がカギと宝珠を銜えています。
日本の伏見稲荷大社でも境内にある沢山のキツネがカギ、稲、宝珠、巻物を銜えていてそのお守りも売っているそうです。
DSCN9775
モールの中で見つけた日本語表示のお店。
DSCN9776
100均キャンドウもあります。60バーツ(約204円)均一。

 髪の毛をカットしました

DSCN9777
easy CUT 120バーツ(約408円)。
何回かこの前を通り気になっていたお店です。お客さんがいつも待っています。出てくるお客さんの仕上がりもまあまあ。
DSCN9951
この機械のお金を入れるとレシートが出てきます。
おばさんに希望の長さを身振り手振りで説明。英語も通じました。
カットが終わりさっぱりしました。どのようになるか心配でしたが、仕上がりは満足。
もちろんシャンプー、ブローなし。

 スーパー・トップス

DSCN9621
モールの中には少し高級スーパートップスもあります。魚は79バーツ(約269円)。

 テスコロータスで珍しくて買ったもの

DSCN9623
ロッティ サイマイ。30バーツ(約102円)「ロッティ」とはタイ語で生地、「サイマイ」は絹の糸という意味です。クレープのような生地と綿あめのような糸状の砂糖を組み合わせたシンプルなお菓子です。
DSCN9624
生地に糸状の砂糖を包んで食べます。素朴な味のお菓子です。
DSCN9779
サボジラ(タイ語でラムッ)。DSCN9780キュウイによく似た感じで周りの毛がありません。味は甘すぎる柿といったところ。
硬いうちは渋みがあります。
DSCN9778

 CENTRAL(セントラル)

DSCN9582
少し高級なモールです。
DSCN9578
中はファションの専門店が多いです。
DSCN9579
平日の午前中なので人が少ないのかもしれません。
DSCN9580
ちょっと高級な感じのダイソウもありました。
DSCN9583
隣にスーパー・ビックCがあります。
DSCN9584
堅焼きそばの餡かけ、約200円。味が濃いめですが麺がバリバリして美味しかったです。
DSCN9585
かつ丼、約200円。かつの衣が日本の物とちょっと違う気がしましたが美味しかったです。

次回は郊外型巨大モール メガバンナーを紹介します。

4月~9月までブルガリアのシプカという田舎町で暮らしています。
ブルガリアは冬がとても寒いので、10月~3月まで暮らせる暖かい地を探しています。
2017年10月は岡山県、11月はバリ島(インドネシア)、12月はバンコク(タイ)、2018年1月はクアラルンプールとペナン島(マレーシア)で暮らしてみます。
11月末から12月末までバンコク(タイ)で暮らします。バンコク1から続きます。

 願い事が叶うパワースポット 祠(ほこら)3つ

DSCN9534
「プラプロム(エラワン廟)」 お線香の煙であたりは真白。
グランドハイアット・エラワン・ホテル前にあるヒンドゥー教祠。ホテルの建設工事中、事故が多発して工事が進まず、ブラフマー(宇宙の創造を司る)を祀る祠を設けたところ、工事が順調に進んだそうです。
病気平癒や家内安全、金運、人気運などのすべての願い事が叶うそうです。
DSCN9525
「ターウ・アマリン」 アマリンプラザ前にあります。
ビジネス、厄除けの神様。緑色のインドラ神が祀られています。
DSCN9562
「プラトリームラティ」 伊勢丹デパート前にあります。
恋の神様として女性に人気があります。赤いバラと赤い線香と赤い飲み物が沢山お供えされています。

 ローカルバスに乗って出かけます

路線バスは安いのですが行く先が分かりにくく、ネットで調べたものと変わっていたりして疲れます。
同じ番号のバスでも冷房車と冷房なしでは行く先が違ったり、行きと帰りでは違う道を通ったりします。先日英語が話せる現地の人に助けてもらいましたが、住んでいても分かりにくいと言っていました。料金は冷房車は行く先によって変わり、冷房なしは一律料金ですが、番号によって料金が違います。
DSCN9500
中はこのような感じです。これは冷房なしの車です。窓が全開なので風がビュウビュウ通ります。
DSCN9575
車掌さんがいて、丸くテープ状になっている乗車券を切って渡してくれます。
左2枚は冷房なし車の乗車券 6.5バーツ(約22円)。
切り込みの形が車掌さんごとに違っていて不正防止になっているようです。
右2枚は冷房車の券 19バーツ(約65円)と10バーツ(約34円)。乗車距離によって値段が違います。

 バンコク伊勢丹デパートとセントラルワールドプラザ

DSCN9545
歩道橋の上から見たメインストリート。左が伊勢丹とセントラルワールドプラザ。
DSCN9539
セントラルワールドプラザの前広場はクリスマスの飾りつけが綺麗です。
DSCN9549
1階入り口は化粧品売り場。
DSCN9552
お刺身もあります。
DSCN9553
ウナギのかば焼き。
DSCN9554
日本米も沢山の種類があります。
DSCN9558
和菓子もあります。日本に居るのかと錯覚するほどの品ぞろえです。
それほど多くの日本人がタイに住んでいるのか気になって、調べてみました。

海外在留邦人数調査統計(平成29年要約版)
000260884 pdf
外務省領事局政策課の統計によるとタイに在留の日本人は7万人、年々増えています。

次回は日本米を買いに日系スーパーと専門店に行きます。

4月~9月までブルガリアのシプカという田舎町で暮らしています。
ブルガリアは冬がとても寒いので、10月~3月まで暮らせる暖かい地を探しています。
今回は10月は岡山県、11月はバリ島(インドネシア)、12月はバンコク(タイ)、1月はペナン島(マレーシア)で暮らしてみます。
11月末から12月末までバンコク(タイ)で暮らします。バンコク1の続きです。
今日はバンコクの中心街までバスで来ました。バンコクは交通渋滞が凄く中心街まで出るのに大変です。

 バンコクのクリスマスイルミネーション

DSCN9725
バンコク中心地にあるセントラルワールドプラザ。
伊勢丹バンコク店と地元のZENデパートにはさまれた巨大なショッピングモールです。
前広場にクリスマス飾りが展示されています。11月末にバンコクに来たので大好きなクリスマスイルミネーションが楽しめます。
DSCN9539
メインストリート。
DSCN9546
セントラルワールドプラザ前広場。
DSCN9547
巨大なサンタさんもいます。
DSCN9548
白クマさんも日中は暑そうです。暑さとクリスマスの組み合わせが少し妙?
DSCN9542
モールの中もお洒落にクリスマス。
下に飾られた紅葉の木とクリスマスの取り合わせがちょっと?
DSCN9543

DSCN9551
伊勢丹の中はすっかり日本です。
DSCN9557
和菓子も買えます。
DSCN9719
外が少し暗くなってきました。イルミネーションが綺麗です。
DSCN9722
モミの木から顔を出したトナカイ。
DSCN9723

DSCN9726
ライトのトンネルの中を歩けます。
DSCN9727
街路樹もすっかりクリスマス。

 クアラルンプール(マレーシア)のクリスマス

今日はクリスマス。(ブログを書くのが実際の日付より遅れてしまって)クアラルンプールでクリスマスを迎えています。
ブログの時間を少し早回し、クアラルンプールのクリスマスの写真を載せます。
DSCN9976
KLミッドバレー・メガモールに出現したサンタワールド。
DSCN9977
いつまで見ていても飽きない世界です。サンタさんと写真も写せます。
DSCN9985
KLセントラル駅構内。
DSCN9395
プラザ・ロー・ヤット モール
DSCN9398
モノレール・インビ駅直結のタイムズスクエア・モール
DSCN9403
トナカイが登場。キリンかと思ったのですがクリスマスなのでトナカイ?
DSCN9980
ケーキを買ってクリスマスをお祝いしました。65RM(約1,755円@27円)。

クリスマスが大好きなのでバンコク(タイ)とクアラルンプール(マレーシア)の両方でクリスマスを楽しむことが出来てうれしいです。
明日はバンコクの生活を紹介します。

↑このページのトップヘ