リタイア生活~ロングステイの地を求めて

60歳でリタイア、快適なロングステイの地を娘と探しています。
暖かい時期はブルガリアに滞在、寒い時期は日本で暮らしています。
足腰の丈夫なうちに海外旅行も楽しみたいと思っています。

タグ:ラベンダー畑

 4月から9月はブルガリアの田舎町シプカで暮らしています。

コロナ禍でキャンセルになったウィズエアー(Wizzair)の払い戻しポイントの有効期限が切れるので、旅行に行くことにしました。行く先はクレタ島(ギリシャ)。今、ギリシャは入国制限がありません。
日程は シプカ→(バス)→カザンラク→(国鉄)→首都ソフィア ソフィア1泊
    ソフィア→(飛行機)→クレタ島(ギリシャ)      クレタ島7泊
    クレタ島→(飛行機)→ソフィア            ソフィア1泊 
    ソフィア→(国鉄)→カザンラク→(バス)→シプカ

 バスでシプカ→カザンラクへ

1c57b8bd (2)
バスの車窓からラベンダー畑が見えます。
1657048415297
濃い紫色になってきました。
PXL_20220625_080216530
カザンラク駅前のバスターミナルに到着。

 ブルガリア国鉄カザンラク駅

PXL_20220625_080248056
ブルガリア国鉄で首都ソフィアへ行きます。
PXL_20220625_075732353
駅に改札はなく、電車に乗るとすぐに検札が来ます。
PXL_20220625_075904385
ホームまでは線路を横切って行きます。

電車は混んでいました。混雑を避けたくて1等車両にしたのですが、6人乗りのコンパートメントに5人の乗客、他のコンパートメントも一杯でした。2ヵ月ほど前に乗った時は、6人乗りコンパートメントに私たち2人だけ、他のコンパートメントもガラガラでしたが、夏休みに入って旅行する人が増えているようです。しかもブルガリアではマスクが解禁になっているので、怖い気がします。

 アクシデント発生!! 今日の宿がない!!

ソフィアに到着。
Booking.com(ブッキング・ドットコム)で予約したアパートメントに行ったのですが、ここで問題が。
約束の時間にアパートメント前に行ったのですが、大家は現れず、メールをしても電話をしても応答なし。アパートメント前で1時間待ち、ブッキング・ドットコムへ電話をして対応してもらうも大家は現れず。

 The Mall(ザ モール)

1657048547708
近くにあるモールへ行って、今日の宿を探すことにしました。
1657048547713
モールのエレベーター前のソファーに座り、スマホで今日空いている宿を検索。
ブルガリアの夏休みの土曜日の夕方、今日空いている宿はなかなか見つかりません。
ブッキング・ドットコムに連絡をするも、日本時間で夜11時を過ぎてしまい、日本語の対応は終了。
娘が探してくれた(料金は少し高くなりましたが)、近くのホテルが予約でき、行くことになりました。

 モール前の移動サーカス

60e5a396
モール前の広場に移動サーカスが来ていました。
1657048547699
夏休みに入った土曜日、人が集まっています。
24f9722d
射的もありました。
3c9f0da1
ビールやファーストフードが食べられるお店も並んでいました。

 イビス ソフィア エアポート ホテル

1657048729409
モール前からバスでホテルへ
バス代1.6LV(約112円) バスに乗ったら、中の柱に付いているパンチで切符に穴をあけます。
1657048729420
イビスホテルに泊まるのは3度目。 空港に近い広めのホテルです。
予約したアパートメントとの差額は、ブッキング・ドットコムから振り込みがありました。(アパートメントの大家との話はどうなったのか、説明はありませんでした。)

こんなアクシデントは初めて。長い1日がやっと終わりました。
次の朝、ホテルから無料送迎があり無事空港へ到着できました。

4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。

 6月に入り、気温も上がり晴天の日が増えてきました。
ブルガリアでの生活は、
 週1回、シプカ(私達の住むの町)外れにある牧場へ牛乳を買いに。
 週1回、町からバスで30分程のカザンラクの街へ買い出しに。
 残りの日は、庭仕事。野菜や花の世話、草取りです。お昼ご飯は庭でバーベキューをします。イチジクの木陰のテーブルで炭で焼いた肉や野菜をいただきます。

 牛乳を買いに牧場へ

IMG20220527093740
この牛たちの牛乳をいただきます。
IMG20220527093749
美味しそうに草を食べています。
IMG20220527093756
のどかな景色です。
牛乳
牛乳4L 6Lv(約420円) 1週間分の牛乳です。
煮沸消毒して、半分を牛乳、半分をヨーグルトにします。
1650375749564
牧場隣の家のおじさんが、ちょっとちょっとと手招きするので行ってみました。
温室のサラダ菜が青々と出来ていました。凄い凄い。「こんなに見事にできたぞ」と自慢したかったようです。もう少し大きくなったら、少し譲ってもらいたいなあと思う程、新鮮でおいしそうです。

 朝食の果物

1655035601913
庭のいちごが収穫の頃となりました。
1655035601925
庭のイチゴとサクランボ、白桃はスーパーで買いました。

 バラが満開になりました

1655035601941
庭のバラが満開になりました。3年前に差し木をしたものです。
1654276939619
あまり咲かせすぎると木が弱ると、ネットで見たので、バラ摘みをしました。
家の中で2,3日楽しみます。

 ラベンダー畑が紫色になってきました

1655392505547
バスで近くの大きな街へ行く途中にラベンダー畑を通ります。
1655392505563
こちらの畑は紫色になりました。
1655392185077
牧草が刈られて、ロールになって干されています。
1655392185070
カザンラクの街が近づくと、バス停前の花壇がバラで満開です。

 カザンラクの街の教会

1655392185056
赤と白のお洒落な教会です。今日はいつもと違う道を通って、教会の前まで来てみました。
1655392185063
教会前の細い道にトルコ食材の店を見つけました。
1655392185048
ピスタチオ入りタヒニ・ハルヴァ
ちょっと寄ってみました。トルコのお菓子ハルバを買いました。
1655392185040
「タヒニ」という中東の伝統的なゴマペーストと砂糖を混ぜて作るお菓子です。
砂糖と水を混ぜ、ゴマペーストの中に入れ糸状にして作るらしいです。食感は空気が含ませてあるので軽く、ピスタチオと良く合った甘く美味しいお菓子です。カロリーは相当高いようですが。

シプカでの毎日は、のんびりの田舎生活です。自然が一杯、美味しい食べ物も一杯です。

4月から9月はブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています。
コロナ禍の影響で、少し遅くなりましたが4月中旬、ブルガリアに到着。ブルガリアの田舎町シプカでの暮らしが始まりました。
週1回 町はずれの牧場に牛乳を買いに行きます。牧場前のひまわりが畑が黄色に染まりました。

 ひまわり畑

s-1626507202103
牧場へ行った帰りに、ひまわり畑に寄りました。まだ咲いていない蕾が沢山あります。8分咲きというところでしょうか。
s-1626507202106
黄色いひまわり畑がずーっと続きます。
ブルガリアではひまわり油が安く、揚げ物や炒め物などに使われるのはひまわり油です。原料になるひまわりの畑もあちこちで見かけます。

 ラベンダー畑

s-1626507202112
ひまわり畑の隣にラベンダーの畑があります。
紫色のラベンダーと黄色のひまわりのコントラストがとても素敵です。
s-1626507303343
ラベンダーオイルもローズオイルと並んでブルガリアの特産品です。
s-1626507202099
ラベンダー畑、牧草を食べる牛(この牛のミルクを週1回買いに行きます)、その向こうに見える金の塔は私たちの住む町シプカのシンボルの僧院です。素敵な景色です。

 牧場で牛乳を買いました

s-1626507303330
牧場で搾りたての牛乳を分けてもらいます。
牧場のおばさんの手入れが良いのか、入口前お花がいつも綺麗です。
s-1626507303325
大きな百合の花が満開です。
s-1621322201592
牛乳は2本で4L 6Lv(約400円) 壜に移して、煮沸消毒、半分ヨーグルトにします。
のどかなシプカの牧場の様子は牧場へ牛乳を買いにをご覧ください。

↑このページのトップヘ