10月から3月は日本、4月から9月はブルガリアで暮らしています。
今年は少し遅くなりましたが、11月初めに日本へ帰って来ました。
日本の秋を楽しみます。
岐阜県養老町にある養老公園に行きました。養老山麓に広がる総面積786,000㎡の自然の地形を生かした観光スポットです。養老の滝と紅葉を見に行きました。

養⽼の滝は古来、文人墨客にも親しまれてきた名瀑で、日本の滝百選に選定されています。
綺麗な紅葉が見えてきました。

親孝行のふるさと会館
観光案内所、無料です。入口前に孝行息子の像がありました。むかし、孝行息子が老父の為に見つけた湧き水がお酒になったという養老の滝の伝説が人形で展示されています。

孝子の鐘
お酒になった水を「ひょうたん」に汲ん帰ったという伝説からひょうたんの形になっています。

「養老清水」店
炭火で焼く養老焼き団子が名物。帰りにも人が並んでいました。
もみじが色づいてきています。

水の流れと紅葉がマッチしていて綺麗です。

紅葉を眺めながら養老孝子坂を上って行きます。

妙見橋を渡り坂を上って行きます。思ったより急坂が続き、息が切れます。

滝川惟一の詩碑
1812年に建てられた石碑です。

滝水の落下の激しさとその神秘さを称えた七言律詩の碑の詳細が記されています。

養老の滝が見えてきました。

滝壺に落ちて来る養老の滝

養老美泉辯の石碑
田中大秀「養老美泉辯」の石碑の説明が隣にありました。
瀧不動尊
滝の脇まで登ってきました。
高さ30m、幅が約4m、荘厳な滝です。

神社でお参りします。

菊水霊泉

細川十州美泉の石碑

細川十州美泉詩碑の案内版

急な石段を下りて行きます。

川の周りは沢山の桜の木があります。桜の季節はまた来たい眺めです。

お洒落な渡月橋

きれいに整備された公園。まだこちらは緑と黄色い葉が多いようです。

素晴らしい紅葉です。

不動橋
川と紅葉と山の素晴らしい眺めです。
養老公園の紅葉と養老の滝を楽しみました。公園はとても広く、長い坂を上って滝にやっとたどり着きました。思ったよりハードコースでした。
今年は少し遅くなりましたが、11月初めに日本へ帰って来ました。
日本の秋を楽しみます。
岐阜県養老町にある養老公園に行きました。養老山麓に広がる総面積786,000㎡の自然の地形を生かした観光スポットです。養老の滝と紅葉を見に行きました。
岐阜県養老公園と養老の滝

養⽼の滝は古来、文人墨客にも親しまれてきた名瀑で、日本の滝百選に選定されています。

綺麗な紅葉が見えてきました。

親孝行のふるさと会館
観光案内所、無料です。入口前に孝行息子の像がありました。むかし、孝行息子が老父の為に見つけた湧き水がお酒になったという養老の滝の伝説が人形で展示されています。

孝子の鐘
お酒になった水を「ひょうたん」に汲ん帰ったという伝説からひょうたんの形になっています。

「養老清水」店
炭火で焼く養老焼き団子が名物。帰りにも人が並んでいました。

もみじが色づいてきています。

水の流れと紅葉がマッチしていて綺麗です。

紅葉を眺めながら養老孝子坂を上って行きます。

妙見橋を渡り坂を上って行きます。思ったより急坂が続き、息が切れます。

滝川惟一の詩碑
1812年に建てられた石碑です。

滝水の落下の激しさとその神秘さを称えた七言律詩の碑の詳細が記されています。

養老の滝が見えてきました。

滝壺に落ちて来る養老の滝

養老美泉辯の石碑

田中大秀「養老美泉辯」の石碑の説明が隣にありました。

瀧不動尊
滝の脇まで登ってきました。

養老神社

神社でお参りします。

菊水霊泉

細川十州美泉の石碑

細川十州美泉詩碑の案内版

急な石段を下りて行きます。

川の周りは沢山の桜の木があります。桜の季節はまた来たい眺めです。

お洒落な渡月橋

きれいに整備された公園。まだこちらは緑と黄色い葉が多いようです。

素晴らしい紅葉です。

不動橋

川と紅葉と山の素晴らしい眺めです。
養老公園の紅葉と養老の滝を楽しみました。公園はとても広く、長い坂を上って滝にやっとたどり着きました。思ったよりハードコースでした。